サステナブル社会実現のためのビジネスイベント『 第1回 SDGs・ESG支援EXPO 』

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年07月07日(金)
展示会実行委員会
7月11日(火)~13日(木)東京ビッグサイトで初開催。脱炭素経営セミナーも多数開催!

来週7/11(火)から3日間、東京ビッグサイトにてサステナブル社会実現のためのビジネスイベント『SDGs・ESG支援EXPO 』が開催となります。脱炭素経営、GHG排出量算定、CO2見える化などをテーマに、展示・セミナーが多数ございます。ぜひご来場ください。



    展示会詳細・来場登録はこちら ⇒ https://www.bizcrew.jp/expo/2023-bij-smr-tokyo-sdgs


大手企業幹部が連日登壇! 特別講演を併催




 セミナー詳細・申込はこちら ⇒ https://www.bizcrew.jp/expo/seminar/2023-bij-smr-tokyo-sdgs

脱炭素経営、GHG排出量算定、CO2見える化などSDGsソリューションが多数出展!


<注目の出展製品を一部 ご紹介> ※一部抜粋・順不同


「2022年度 グッドデザイン賞」を受賞。シンプルで直感的なUXにより、誰でもカンタンに使える操作性で、スキャンするだけでScope1-3のCO2排出量を自動で見える化。登録・報告業務をミスなくスピーディーに行うことができます。AIテクノロジーやCDP認定パートナーのサプライチェーン排出量のインサイトを活用し、CDP・TCFD・SBTiなどの国際イニシアチブや温対法のレポートを自動生成ができます。

詳細はこちら: https://expo.bizcrew.jp/event/7005/module/booth/191592/127187



「zeroboard」は、GHG(温室効果ガス)排出量算定・開示・削減までを支援する一気通貫ソリューションです。国内外のサプライチェーン排出量、製品別・サービス別の排出量(カーボンフットプリント:CFP)をクラウドで算定・可視化するほか、削減貢献量や水資源などの登録も可能で、各種レポートの出力にも対応。算定を入り口として、ユーザー企業の課題に合わせたGHG削減ソリューションを提供することで、企業の脱炭素経営を支援しています。

詳細はこちら: https://expo.bizcrew.jp/event/7005/module/booth/191592/127550




SDGsの“本質”を捉えた経営実装を行っていくための思考のフレームワークとして「SDGs経営ツリー」をご紹介します。また、「SDGs経営実装度診断」を用いてSDGs経営の実装度を可視化し、伸ばすべきポイントや解決すべき課題の洗い出しを行いSDGs経営の実装を支援いたします。


詳細はこちら: https://expo.bizcrew.jp/event/7005/module/booth/191592/127292


 そのほかも多数のSDGs・ESG支援ソリューションが出展
   出展製品検索はこちら ⇒ https://expo.bizcrew.jp/event/7005/module/booth/191592/

来場前に1社15分のウェビナーで出展製品を効率的に比較できます!


  
<ウェビナーを一部ご紹介> ※一部抜粋・順不同
  ●サステナ部門必見!脱炭素・カーボンニュートラル × 経営戦略
  ●SDG目標達成・社内浸透ノウハウなどサステナブル経営の最新トレンド講座
  ●社内外のデータを一元活用!成功するデータドリブン経営のノウハウ講座
 
  ウェビナー詳細・視聴はこちら(簡単な登録ですぐに視聴可能!)
   → https://www.bizcrew.jp/expo/webinar/2023-bij-smr-tokyo-sdgs 


皆さまのご来場、心よりお待ちしております。

展示会詳細・来場登録はこちら ⇒ https://www.bizcrew.jp/expo/seminar/2023-bij-smr-tokyo-sdgs

---<展示会概要>-------------------------------------------------------

展示会名: 第1回 SDGs・ESG支援 EXPO[夏]
会  期:2023年7月11日(火)~13日(木) 10時~17時 
会  場:東京ビッグサイト 西1・2ホール
主  催:DX EXPO/ビジネスイノベーションJapan 実行委員会
後  援:デジタル庁、総務省、東京都、
    (一社)日本デジタルトランスフォーメーション推進協会、
    (一社)日本テレワーク協会、(一社)AI・IoT普及推進協会
---------------------------------------------------------------------------

■ お問い合わせ先
DX EXPO/ビジネスイノベーションJapan 実行委員会
(〒105-0012 東京都港区芝大門1-6-11 Biz-ark芝大門5階(エバーリッジ(株)内)
TEL:03-5715-6013(平日9時~18時)
e-mail:dx-r@dx-expo.jp

■ 本リリースに関する報道お問い合わせ先
DX EXPO/ビジネスイノベーションJapan実行委員会
広報担当
e-mail: dx-r@dx-expo.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

内部要因
Webページにキーワードを記載したりHTML要素を適切に利用したりする「ページ内 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]