LDcube、「OJTガチャ」ウェビナー第2弾「【動画活用編】OJTガチャの不運・悲劇を防ぐ!動画を活用したOJT依存しない学習環境づくりについて徹底解説!」無料ウェビナー(1月28日)を開催します。

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2025年01月09日(木)
株式会社LDcube



研修のスタイルにとらわれない企業向け人材育成サービスを提供する株式会社LDcube(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新井澄人、以下「当社」)は、昨年12月に「OJTガチャの不運・悲劇を防ぐ~効果的なOJT運営のコツ~」というテーマで無料ウェビナーを開催しました。
たくさんの方に参加いただき好評を博したことから、今回は動画を活用した学習環境づくりに焦点を当てた第2弾を開催する運びとなりましたので、お知らせいたします。

近年、「OJTガチャ」「配属ガチャ」「上司ガチャ」といった言葉が指し示すように、組織内における配属の不協和や新入社員の摩擦を課題として耳にする機会が増えております。
このような状況を踏まえ、不運や悲劇を未然に防ぐ、効果的な学習環境づくりについてご案内いたします。
◆今回開催するウェビナー概要
OJTは、新入社員が実際の仕事を通じて必要な知識やスキル、自組織の文化を学ぶための効果的な手法です。

しかし、昨今「OJTガチャ」という言葉を耳にする機会が増えていることが示すように、OJTリーダーの指導力や新入社員との相性によって、教育効果にばらつきが生じることがあります。

では、OJTを「ガチャ」的な運任せではなく、安定して高品質な教育手法に変えるためにはどのようにすればよいのでしょうか?

本セミナーでは、動画を活用することでOJTに依存しない学習環境づくりについて具体的に事例を交えて解説いたします。

投影予定資料(一部)







ウェビナーに申し込む

◆株式会社LDcubeからのメッセージ
企業における新入社員の採用は難しくなっています。これからの持続可能な事業展開には新入社員が不可欠です。しかし、定着率が高まっているとはいえず、入社3年以内に約3割が離職する状態が続いています。

単に新入社員研修を充実させるだけでなく、受け入れ側のOJT体制や学びやすい環境を整備することが求められています。特にZ世代の新入社員が学び成長しやすい環境づくりが重要です。

60年間にわたり集合研修の実績豊富な株式会社ビジネスコンサルタントから分社し、最新テクノロジーの活用や社内トレーナー育成の支援を手掛けるLDcubeが「研修」の枠を超えて、昨今話題となっている「OJTガチャ」について対策を解説します。
動画を活用し、OJTに依存しない学習環境づくりのポイントを、実際の企業導入事例を交えながらご紹介いたします。

本件に関する問い合わせ先 株式会社LDcube WEBサイト関連担当
電話:03-3525-7002 
電子メール:info@ldcube.co.jp

本件に関するお知らせ:https://ldcube.jp/seminar/ojt_movie
関連する資料ダウンロードページ:https://ldcube.jp/downloadlist/ojt2set
OJT関連についてのページ:https://ldcube.jp/__/tags/OJT
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

コンテンツ連動型広告
Webページ内の文章やキーワードなどを解析して、その内容と関連性の高い広告を表示 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]