中堅・中小企業の評価・賃金制度に対応した「ジョブ型人事制度」構築コンサルティングサービスをスタート

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年02月09日(火)
株式会社新経営サービス
制度導入の是非判断を含めた初回相談を無料で提供

株式会社新経営サービス 人事戦略研究所(所在地:京都市下京区、代表取締役:山口俊一)は、2月9日(火)より、中堅・中小企業向けのジョブ型人事制度導入コンサルティングをスタートします。 近年、企業人事の分野において「ジョブ型」という言葉が急速に広まりました。特に、新型コロナウイルス感染症の影響により、企業は様々なワークスタイルへの対応を迫られる中、ジョブ型人事制度の必要性といったニュースを頻繁に見聞きします。 一方で、「ジョブ型」という言葉だけが先行して広まってしまった結果、意味が曖昧になったり、誤って捉えられたりしている場面が多く、企業人事を混乱させている一因にもなっています。 そこで、株式会社新経営サービス 人事戦略研究所では、中堅・中小企業のジョブ型人事制度導入に向けた課題の抽出から、制度構築・定着までをトータルに支援する、「ジョブ型人事制度構築コンサルティングサービス」を提供いたします。 なお、ジョブ型人事制度導入の是非判断を含め、初回相談は無料で行います。


【サービス概要】
サービス名:ジョブ型人事制度 構築コンサルティング
U  R  L:https://jinji.jp/hrconsulting/jobtype.php
対   象:中堅・中小企業経営者、人事担当者
内   容:ジョブ型人事制度導入における方針検討、制度設計、導入・定着支援

1.方針策定フェーズ
「ジョブ型人事制度の概要説明」「ジョブか能力か、どちらに比重を置くか」
「職務型か、役割型か」「対象は管理職のみか、全社員か」「職種は専門職のみか、全職種か」
「社内相対価値重視か、社外水準重視か」等について、様々な観点から導入の是非を検討

2.職務分析・職務基準作成フェーズ
職種別・階層別に社内の職務を洗い出し、各職務の内容・レベルについて明らかにする。アウトプットとして、個別職務ごとの「職務記述書」(ジョブディスクリプション)を作成。
(一例は右記より)https://jinji.jp/samplesheet/job-description.php
作成した職務記述書に基づき、各職務の職務価値を、対社内・対社外での相対的な比較によって導出。

3.人事制度設計
全体方針や職務分析・評価の内容に基づき、等級制度や賃金制度、評価制度といった人事諸制度について設計。
職務給を採用し、かつ職務ごとのマーケット水準を重視する場合には、外部報酬水準調査を実施した上で職務等級ごとのターゲット水準(ポリシーライン)や賃金レンジを決定。

4.導入・定着支援
「新制度移行シミュレーション実施」「移行措置の設定」「社員説明会実施支援」
「評価者研修の企画・講師派遣」「運用フォロー」「社員意識調査の定期実施」
「制度マイナーチェンジ」まで、導入・定着をサポート。

※サービスの詳細は、下記ホームページにてご確認ください
https://jinji.jp/hrconsulting/jobtype.php


【会社概要】

機関名
株式会社新経営サービス 人事戦略研究所

設立
1978年1月

代表者
代表取締役社長 山口 俊一

社員数
約80名(グループ計)

実績・特徴
1.人事・組織分野でのコンサルティング実績は約20年
2.様々な「業種」「規模」「企業風土」の中堅・中小企業に対応し、500社以上の人事制度を構築
3.人事制度に限らず、同一労働同一賃金や退職金制度、人材・組織開発までトータルにサポート
4.パッケージサービスではなく、各企業の特殊事情を踏まえた個社対応
5.関西・関東地区を中心に、全国各地の企業にてご支援
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ナビゲーション
サイトの訪問者が、サイト内で目的のコンテンツを探したり、サイト内の他のコンテンツ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]