ワークシフト研究所、両立人材の活躍がテーマの「ワークシフト・カンファレンス 2021」を12月21日に開催

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年11月17日(水)
株式会社ワークシフト研究所

「ワークシフト・カンファレンス 2021」開催のご案内
株式会社ワークシフト研究所(代表取締役:小早川優子、所在地:東京都港区、以下ワークシフト研究所)は12月21日に設立から7年目を迎えます。これを機に「ワークシフト・カンファレンス 2021」を開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。

2015年の設立より育休を経て復職した女性をエンパワメントし続けているワークシフト研究所では、日本社会の大きな課題である少子化による労働力の減少、多様性の促進、ジェンダーギャップを改善するためのカギとなるのは「両立人材の活躍」であると考えています。2022年4月からは育児・介護休業法も改正され、今後は育休を取得する男性、また、介護をしながら仕事との両立を目指す社員も激増することが見込まれ、両立人材の活躍なしには成り立たなくなるビジネスやサービスが出てくることも想定されます。

この機会に是非「両立人材の活躍」に焦点を当てたワークシフト・カンファレンス2021にご参加いただき、御社の発展にお役立てください。午後の部には育休者と復職者に向けたセッションも開催します。該当の社員様にもご案内を頂き、社内コミュニケーションの活性化等にご活用いただけると幸いです。

「ワークシフト・カンファレンス 2021」概要
日時:2021年12月21日(火)10:00~16:00
会場:Zoomウェビナーによるオンライン開催
参加費:無料
プログラム及びお申し込み:午前は主に法人企業様向け、午後は育休者および復職者向けの内容となっています。


午前の部:労働市場のカギは両立人材の活躍~リーダー層の多様化を目指して
午後の部:育休者&復職者フェスティバル

こちらからそれぞれお申し込みください。https://workshift2021.hp.peraichi.com/

プログラム(敬称略):

10:00 開会のご挨拶


ワークシフト研究所 所長 国保祥子


10:05-11:00 トークイベント:両立人材とダイバーシティ経営


相模女子大学大学院 特任教授、昭和女子大学 客員教授、iU情報経営イノベーション専門職大学 超客員教授 白河桃子
東京大学大学院経済学研究科教授 山口慎太郎
モデレータ:ワークシフト研究所 所長/静岡県立大学准教授 国保祥子


11:05-12:00 トークイベント:ダイバーシティの実践(実現に向けての葛藤、失敗体験から組織への浸透まで)


ウイングアーク1st株式会社 サステナビリティ推進室 室長 鹿島忍
横浜ゴム株式会社 グローバル人事部ダイバーシティ推進タスクリーダー兼ヨコハマピアサポート株式会社平塚事業所長 若林真知江
モデレーター:ワークシフト研究所 代表取締役 小早川優子


12:05-13:00 ランチタイムセッション:自信のない人だっていいリーダーになれる!


日経xwoman 副編集長 小田舞子
ワークシフト研究所 代表取締役 小早川優子


13:05-14:00 トークセッション:ママの産後の体とフェムテックの展望


有限会社 モーハウス 代表取締役 光畑由佳
特定非営利活動法人 マドレボニータ 共同代表理事 中桐昌子
ベビテック領域で活躍/グラビアネクスト2020グランプリ受賞 冨樫真凜
モデレーター:ワークシフト研究所 代表取締役 小早川優子


14:05-15:00 トークセッション:キャリアにとって「育休」とは


育休コミュニティ MIRAIS代表 栗林真由美
株式会社MYコンパス代表取締役/キャリアコンサルタント 岩橋ひかり
モデレーター:ワークシフト研究所 代表取締役 小早川優子


15:05-16:00 トークセッション:両立しながら働くことについて


NPO法人ちぇぶら認定更年期ライフデザインファシリテーター 保田智子
ことのはスクエア代表 橋本恵子
日経xwoman 副編集長 蓬莱明子
モデレーター:ワークシフト研究所 代表取締役 小早川優子


16:00 閉会のご挨拶


ワークシフト研究所 代表取締役 小早川優子



ワークシフト研究所について
株式会社ワークシフト研究所(代表取締役:小早川優子、所在地:東京都港区、以下ワークシフト研究所、https://workshift.co.jp/)は、女性管理職・リーダーの育成、企業の働き方改革を目的とした各種コンサルティング、教育トレーニングサービス(法人向け・個人向け)、管理職・リーダー候補の女性の人材紹介サービスを提供しています。育休中の女性を対象とした「プチMBA」の参加者は、累計12,000名を超えました。働くママを応援するモバイルアプリ「piam.」(https://www.piam.club/)でフェムテック分野にも進出しています。

実践的なケースディスカッションを軸とした「ワークシフト・メソッド」を用いた意識変革・組織改革を専門としており、「ビジネス×アカデミア」の交流を促進し、限られた時間の中で最大限の成果と、付加価値を創造する個人と組織を創ります。

本件に関するお問合せ先
株式会社ワークシフト研究所
info@workshift.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

コンテンツ連動型広告
Webページ内の文章やキーワードなどを解析して、その内容と関連性の高い広告を表示 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]