【好評のため再度開催】本当に今日からすぐできる!事業のWhoとWhatを明確にして、Howの改善をする方法

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年07月06日(木)
株式会社ユーザーイン
本ウェビナーは、マーケティングや営業成果の減少に落ち着いているビジネスパーソン向けで、誰の問題(Who)、どんな便益や独自性(What)、どのように提供するのか(How)という視点から事業を考える重要性を説いていきます。目標追求に集中しすぎて顧客が見えづらくなっている経営者の方、また誰/何を/どのようにの考え方を導入したいマーケ/事業責任者などが対象です。本ウェビナーはオンラインで開催し、無料参加です。主催者/登壇者は株式会社ユーザーイン代表の富安洋平氏で、14年のマーケティング支援の経験を元にした内容となっております。



申込みURLhttps://us06web.zoom.us/webinar/register/6516885142127/WN_6XUy0ClaS0ucOyY6cxk9cg

<開催の背景>
最近マーケティングの成果が下がってきている、営業の受注率が下がってきている、事業全体の成長が鈍化しているなど、ビジネスパーソンは日々様々な数字と向き合っているかと思います。
ただ、数字を追いすぎるあまり、事業の顧客や顧客が抱えている課題の解像度が低かったり、自社プロダクトやサービスが顧客に対してどのような価値提供をできているのかが不明確になってはいないでしょうか?
本セミナーでは、Who(誰のどんな課題)What(どんな便益や独自性)How(どのように提供するのか)の思考の重要性を事例をもとに紐解き、このフレームに沿って今日からあなたが関わる事業のWho/What/Howを言語化できる方法をお伝えします。


<対象者>
企業の経営、事業責任者、マーケ/営業責任者の方で、下記のような悩みを抱えている方


・経営も現場も高い目標を追っていて目先の数字数字になってしまい、顧客が見えていない。
・創業時は明確だった顧客像が今やパターンが多くなり不明確に。
・Who/What/Howの明確化を主導する役割がおらず、How偏重型の組織になっている。
・Who/What/Howの重要性を社内で説きたいけど動けていない。
・どうにかしてHowの改善をして数字に変化を及ぼしたい。


<ウェビナー概要>


タイトル:本当に今日からすぐできる!事業のWhoとWhatを明確にして、Howの改善をする方法
日時 :2023年7月20日(木) 12:00~13:00
開催形式 :オンライン(Zoom ウェビナー)
参加費 :無料
申込みURL:https://us06web.zoom.us/webinar/register/6516885142127/WN_6XUy0ClaS0ucOyY6cxk9cg
参加者特典:Who/What/How明確化シート(下記サンプル)





<プログラム>


自己紹介
Who/What/How思考の重要性
今日からどう明確にしていくのか
質疑応答
まとめ



<登壇者>
株式会社ユーザーイン 代表取締役CEO 富安 洋平
・13年で150社ほどの企業にマーケティング支援経験
・複数の事業会社でBtoBマーケティング、インサイドセールス領域の責任者も歴任
・株式会社ユーザーインを起業し、マーケティングの課題解決の支援中
会社URL:https://user-in.co.jp/
Linkedin:https://www.linkedin.com/in/yohei-tomiyasu-27614742/
Twitter:https://twitter.com/tomiheyhey


<株式会社ユーザーインについて>
・名称 :株式会社ユーザーイン
・代表者 :代表取締役CEO 富安洋平
・URL:https://user-in.co.jp/
・事業内容:マーケティングの戦略構築支援と戦術の実行
・サービスに関するお問い合わせ:tomiyasu.yohei@user-in.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

外部要因
SEOでは、ページ内部(内部要因)で対策を行うだけでなく、他サイトなどの外部の要 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]