カメラ画像のAI解析に必要な「個人情報の秘匿化」Deeping Source社の独自技術を日本国内で拡販開始 【商業施設・駅・空港】

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年12月12日(火)
ユニ電子株式会社
2022年の個人情報保護用の改正により、カメラ画像をAI解析する際には先ず解析の前段階で個人情報を特定できないように処理する事が求められています。Deeping Source社はその技術を提供します。

通常、個人情報を秘匿化する画像処理をすると、その後のAI画像解析ができなくなる・あるいは著しく解析の精度が落ちてしまいます。Deeping Source社の技術は個人情報を秘匿化しながらも、オリジナル画像とほぼ変わらない精度でAI画像解析ができます。


個人情報保護法に対応した秘匿化技術



監視カメラの画像は防犯用途を除き、カメラに映り込んだ人物や車のナンバーなどの個人情報は保護対象となります。(いつ、誰が、どこにといった情報)そのため、その画像を商業利用目的で解析する場合は個人情報を秘匿化することが求められます。しかしながら、一般的な秘匿化の処理をした画像をAI画像解析にかけるとAIが認識できない・あるいは認識率の精度が著しく落ちるという問題があります。Deeping Source社の技術であれば、個人情報を秘匿化した後もオリジナル画像とほぼ同等の精度でAI画像解析ができます。コンプライアンスを遵守する企業には必要なソリューションです。
Deeping Source社の技術概要


Step 1)オリジナル画像(下左写真)
Step 2)個人情報の秘匿化の処理(下中央写真)
Step 3)AI解析(下右写真) 人、年齢、性別の解析などが可能

応用技術 MTMC(Multi-Target Multi-Camera)


個人情報を秘匿化した状態で、マルチカメラ間の複数の人物を追跡する事ができます。大型ショッピングセンターなどでの大規模空間のおける人物の動線把握が可能です。

個人情報の保護をしないリスク


欧米では既にプライバシーに配慮した技術の導入が進んでいます。意図しない画像データの流出により個人情報が曝された場合、企業イメージのダウンはもとより、巨額の損害賠償を被るリスクがあります。

Deeping Source社について


Deeping Source社は2018年に設立された韓国のベンチャー企業です。(本社・ソウル)韓国や欧米などでショッピングセンター、ホテル、展示会場などで採用が進んでいます。
お問い合わせ先


【ユニ電子株式会社 営業部】
メールまたはお電話にて「Deeping Sourceについて」とお申し出ください。

TEL:03ー6811ー7478
Mail:uni@uni-elec.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

指定事業者
日本レジストリサービス(JPRS)が認定する「JPドメイン名登録申請やDNS登録 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]