日本ネット経済新聞ダイジェスト
日本ネット経済新聞ダイジェスト

アスマルが個人向けECサイトを開設 ツイッターと連携も

レビュー機能を強化するほか、ツイッターと連携する。

日本ネット経済新聞 編集部

2010年9月17日 7:00

オフィス用品通販のアスクル(本社東京)と、ネットプライス(本社東京)による合弁会社、アスマル(本社東京)は9月1日、個人向けECサイト〈アスマル〉を開設し、事業を開始した。ドリンク、日用雑貨などのほか、メーカーと共同企画した商品などをネットで販売していく。レビュー機能を強化するほか、ツイッターと連携する。気軽に書き込めるようにして商品の評判を集め、買い物客を呼び込む。3年後に売上高590億円の達成を目標としている。

07年11月からアスクルが運営してきた、個人向けECサイト〈ぽちっとアスクル〉の会員などを引き継いで事業展開していく。掲載商品はドリンクやティッシュペーパーなど、アスクルがオフィス用に販売している商品から3万点以上を取り揃えた。順次、商品カテゴリを拡大していき、今年中に100万点まで商品数を増やす予定。

メインターゲットは働く女性。現在、アスクルを利用している総務部勤務の女性が個人で利用するケースを想定しているが、大規模な販促キャンペーンを行って、さまざまな個人会員を獲得していく計画。

10年5月期における〈ぽちっとアスクル〉の売上実績は22億5000万円。11年5月期には約2.8倍の売上高65億円を狙う。

・アスマル(アスクル グループの個人向け通販サイト)
http://www.asmaru.com/

アスマル

※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ダークパターン
「ダークパターン」(Dark Pattern)は、ユーザーを騙したり勘違いさせたりして判断を誤らせるUIのこと。インターネットでは悪質なサイトや広告、サービス解除の手順などで見受けられる。 たとえば「残り○個!のような表示だが、実際には数値は変わらない」「押しにくい場所にボタンを配置して押させない」「逆にまったく押す気がないのに、勘違いするようなデザインや配置でボタンを押させる」「特定個所を 用語集 を見てみる