楽天は2月12日、09年12月期の通期連結決算を発表、〈楽天市場〉や〈楽天ブックス〉などのEC事業の売上高は760億8200円(前期比20.7%増)、営業利益397億4100万円(同29.0%増)で、〈楽天市場〉の年間流通総額は8002億6000万円(同20.6%増)となった。この数字について三木谷浩史社長は「(流通総額成長率40%を掲げているが)不況の影響のなかで、まずまずの数字だったのではないかと思っている。今期に25%の成長を果たせば、(楽天市場の)流通総額が1兆円に達するので、実現できるようがんばりたい
」と話した。
今期(10年12月期)の戦略については「真の世界企業をめざして海外進出を本格化する
」(三木谷氏)とコメント。すでに楽天は、台湾でモール事業を行っているほか、ルクセンブルクに支社を設置、タイのEC企業を子会社化している。また、今年中に百度と合弁会社を設立して中国進出する予定。これに加えて約10カ国に進出していく計画を明らかにした。
技術開発体制も世界規模で強化する。国内のIT技術などを研究・開発する楽天技術研究所の職員を、現在の約20名から100名に拡大する。さらに、インドに開発拠点を、米国に研究開発拠点をそれぞれ設置する予定。
EC事業においては、商品ジャンル別の機能を設けるなど、システム面を新たに強化し、より買いやすい、売りやすいモールにすることで、流通総額の拡大を図っていくとしている。
前期の連結業績は売上高2982億5200万円(前期比19.4%増)、営業利益566億4900万円(同20.1%増)、経常利益548億9000万円(同23.3%増)、純利益535億6400万円(前期は549億7700万円の損失)だった。いずれの利益段階でも過去最高を更新した。
・楽天株式会社
→ http://corp.rakuten.co.jp/
※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。
- この記事のキーワード :
関連記事
楽天 インドネシアとブラジルへ進出 楽天市場のビジネスモデルを展開
2011年6月16日 7:00
楽天 J-WAVEと共同企画「J-WAVE【ラジオBINGO】×楽天市場」
2010年8月23日 7:00
楽天 ECで使えるクーポン券「楽天クーポン」を配布
2010年8月11日 7:00
楽天 阪神百貨店でも物産展「楽天市場うまいもの大会 @阪神」
2010年8月4日 7:00
楽天市場 インドネシアに進出 グローバルメディアコムと合弁会社
2010年6月14日 7:00
楽天 3万5000店舗にEdy決済 出店者からは「いつの間にかEdy決済が導入されていた」の声も
2012年6月8日 7:00
バックナンバー
この記事の筆者
「日本ネット経済新聞」は、インターネットビジネスに関連する宅配(オフィス配)のニュース情報紙です。日々変化するネット業界の情報をわかりやすく詳しく伝え、新しいビジネスヒントを提供していきます。前身のネット通販専門紙「週刊日流eコマース」(2007年1月創刊)の取材活動で培ってきた情報ネットワークをさらに拡大し発展させています。
このコーナーでは、日本ネット経済新聞編集部の協力により、毎号からピックアップしたEC関連のニュースや記事などをお届けしていきます。
筆者の人気記事
楽天が「楽天24」事業をケンコーコムに譲渡 日用品EC市場拡大で関与弱める
2013年12月19日 7:00
化粧品ECのイノベートが薬事法違反 商品自主回収へ
2010年8月26日 7:00
ヤフー+ローソンが食材宅配「スマートキッチン」開始 スマホ・タブレットで注文可能
2013年2月6日 7:00
武雄市がFacebookで特産品販売「F&B良品TAKEO」で年商10億円目指す
2011年11月28日 7:00
ピジョン 英ベビーブランドMamas&PapasのECサイト開設
2010年3月17日 8:00
楽天スーパーセール流通額260億円 目標届かず セール慣れの指摘も
2013年1月9日 7:00
