日本ネット経済新聞ダイジェスト
日本ネット経済新聞ダイジェスト

ウェブカメラで撮影した自分の顔でメガネを3D試着できる「Zoff Mirror」

ウェブカメラで撮影した購入者の画像に3D化したメガネを合成させる仕組み

日本ネット経済新聞 編集部

2011年6月13日 7:00

メガネブランド「Zoff」を展開するインターメスティック(本社東京)は4月27日、オンライン上でメガネの試着が体験できるサービス「ゾフ・ミラー」を開始した。

ウェブカメラで撮影した購入者の画像に3D化したメガネを合成させる仕組み。

正面画像のほか、顔を動かして左右のデザインも確認できる。合成した画像は保存もできる。ECサイトと連動しており、そのまま購入することも可能だ。

無料ソフトをインストールして利用する。現在はメガネ約100モデルで合成試着が可能。6月までに300モデルに増やす予定。

・Zoff Mirror(ゾフミラー)
http://www.zoff.co.jp/mirror/

※記事内容は紙面掲載時の情報です。
※画像、サイトURLなどをWeb担当者Forum編集部が追加している場合もあります。
※見出しはWeb担当者Forum編集部が編集している場合もあります。
※週刊『日流eコマース』は、2011年6月23日より『日本ネット経済新聞』へとリニューアルしました。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ダークパターン
「ダークパターン」(Dark Pattern)は、ユーザーを騙したり勘違いさせたりして判断を誤らせるUIのこと。インターネットでは悪質なサイトや広告、サービス解除の手順などで見受けられる。 たとえば「残り○個!のような表示だが、実際には数値は変わらない」「押しにくい場所にボタンを配置して押させない」「逆にまったく押す気がないのに、勘違いするようなデザインや配置でボタンを押させる」「特定個所を 用語集 を見てみる