アタラの運用型広告レポート作成支援システム「glu」が「Google BigQuery」に対応

収集する広告のパフォーマンスデータがユーザーのGoogle BigQueryで一元管理可能

山川 健(Web担 編集部)

2024年1月17日 7:00

デジタルマーケティング支援事業のアタラは、同社が提供する運用型広告レポート作成支援システム「glu」が、Googleのデータウエアハウス「Google BigQuery」に1月16日に対応した、と同日発表した。gluで収集する広告のパフォーマンスデータがユーザーの保有するGoogle BigQueryで一元管理できるようになった。

Google BigQueryはクラウドのデータベースで、ビッグデータを容易に解析できることが特徴。gluの対応によって、gluを利用することで膨大な広告のパフォーマンスデータをGoogle BigQueryに蓄積した後に、他のマーケティングデータとの組み合わせや、BI(ビジネスインテリジェンス)ツールでの分析が可能になる。

gluは、各種の運用型広告媒体、効果測定ツール、目標値などのデータを取り込んで統合管理する。「Amazon広告」「Apple Search Ads」「Google広告」「YouTube広告」「Yahoo!プロモーション広告」「Facebook広告」「Criteo」など約60の広告媒体・ツールと連携。各データを自動で集約し、レポートを自動作成する。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる