アプリズムがセレッソ大阪とスタジアムでAIを使用した来場者分析の実証実験を実施

女子の試合で入退場口にカメラを設置して来場者の性別・年代を検知、動員数向上へ

山川 健(Web担 編集部)

2024年1月17日 7:01

画像処理・AI(人工知能)・IoT(モノのインターネット)技術開発のアプリズムは、プロサッカークラブ「セレッソ大阪」の興行を行うセレッソ大阪と連携し、同チームのホームグラウンド「ヨドコウ桜スタジアム」(大阪市東住吉区)で12月30日に開催された試合で、AIを使った来場者分析の実証実験を行った、と1月15日発表した。

実証実験は、女子の「セレッソ大阪ヤンマーレディース」対「アルビレックス新潟レディース」で実施。スタジアムの入退場口「ナカバヤシゲート」にカメラを設置し、来場者の性別・年代を検知した。属性情報を「見える化」してデータを分析することで、セレッソ大阪ヤンマーレディースのホームゲーム運営の最適化を図る。

実証実験は動員数の向上を目的にする。来場者の分析は従来、スタジアムの席にあるQRコードや、インターネットでのチケット販売を通して行っているが、それ以外の定量的なデータの可視化に課題があった。実験は、スタジアムの来場者データを利活用し、これまでの方法だけで捉えにくかった視点を獲得するために実施した。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる