グローリーと東急ストアがリテールメディア構築の実証実験を東急ストア店舗で実施

グローリーのデータ活用「BUYZO Media」を使ったリテールメディア構築へ各種検証

山川 健(Web担 編集部)

2023年12月26日 7:02

通貨処理機・セルフサービス機器の製造・販売やDMP(データマネジメントプラットフォーム)事業などを手掛けるグローリーと、スーパーマーケットを展開する東急ストアは、リテールメディアの協同構築の実証実験を始める、と12月25日発表した。東急ストアの中目黒本店(東京都目黒区)と中央林間店(神奈川県大和市)で2024年1月上旬~4月末に行う。

リテールメディアは小売店、流通業、EC事業者が持つ広告媒体で、店頭のデジタルサイネージ、ECサイト、アプリなどを活用する。両社の実証実験は、グローリーのデータ活用サービス「BUYZO Media(バイゾーメディア)」を使用したリテールメディアの構築が狙い。店舗、来店客、広告主それぞれのメリットや広告主の継続的な利用意向を検証する。

BUYZO Mediaは、顧客のスマートフォンの位置情報やIoTセンサーなどから得られる属性、購入データ、滞在時間などの情報をDMPに集めて分析・可視化する。実証実験では東急ストア店舗への来店促進が目的のデジタル媒体向け広告の最適化や、店頭の来店検知システムでの来店客数、年齢・性別などのデータ分析、店頭広告の視聴状況の解析を行う。

グローリーと東急ストアのリテールメディア協業案

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる