Web担当者Forum読者の皆様にお知らせです。
SNSでのシェアボタンに「noteで書く」ボタンを加えました。
「noteで書く」ボタンもリリースされましたし、読者の方々との相性も良いんじゃないでしょうかということで追加いたしました。
試験的に追加いたしましたので、活用してくださる方はTwitterなどでも「note書きました!」と言っていただけますと今後もボタンを継続していくかもしれません。(あまり活用されなかったらしれっと無くなるかも……)
何かを得たらアウトプットを
本を読んでも、講座を受けてもセミナーを受けてもそうですが、何かをインプットしたらアウトプットすることも大事です。
自分の考えをまとめるためだけではなく、落とし込んで消化し、自分のものにするにも役立ちます。
記事を読んで、自分の考えを書くのもよし、気になった記事をまとめてスクラップのように使うのもよし、ぜひこの機会にどんどんご活用ください。
- この記事のキーワード :
関連記事
「Web担編集部が選ぶ 2018年の3大ニュース」GDPR・Facebook問題・フェイクニュース・アドフラウドなど1年を振り返る
2018年12月27日 8:00
良い記事は、書き手の個性が作る。 はてながオウンドメディアの記事作りで心がけている3つのこと
2017年3月3日 7:00
「読まなきゃ」からの脱却を! 生田さんが提案する「本を読む習慣の身に付け方」とは?
2020年8月26日 7:00
時代に合わせ進化する! 成長し続けるバンダイナムコの広報姿勢
2021年9月14日 7:00
投入記事数を1/3に減らして検索流入が29倍になったって本当? ニフティの宇佐美貴史さん、教えてください!
2017年9月27日 7:00
ソーシャルメディアバブルの「悪しき利益」体験から、NPSの探求を通じて原点に回帰するまで/アジャイルメディア・ネットワーク
2013年3月5日 9:00
バックナンバー
この記事の筆者
二村 茜(Web担当者Forum 編集部)
書籍編集を経て、現在Web担Forum編集部へ。
趣味は書道、写真とバイクやキャンプ、ジェットスキー、SUPでインドア&アウトドア派です。紙物や文房具が好きです。
ADHD、ASD診断を受けて試行錯誤しながら仕事中。
- Twitter:@02village
- Facebook:https://www.facebook.com/akane.futamura
筆者の人気記事
「都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ」で緊急事態宣言の状況も確認可能に
2020年4月9日 8:00
AIによる顔印象分析で、自分に似合うアイシャドウが自販機で買える!? 「KATE iCON BOX」を体験してみた
2022年1月24日 9:00
牛乳石鹸はなぜ売上をV字回復できた? ”赤箱女子”マーケ戦略の裏側とは
2023年9月7日 7:00
デイリーポータルZの有料会員が増えないのはなぜ? CVが取れない理由をウェブ解析士マスターが分析
2022年1月6日 7:00
デイリーポータルZがウェブ解析士マスターに真剣相談! アクセス解析とサイト改善って何からはじめる?
2021年7月2日 7:00
デイリーポータルZに来ている人はどのくらいいる? ウェブ解析マスターが教える「見るべき指標」
2021年10月7日 7:00