WebTrends Analytics 8 ウェブトレンドアナリティクス8株式会社アイ・ティ・フロンティア
WebTrends Analytics 8
ウェブトレンドアナリティクス8
株式会社アイ・ティ・フロンティア
http://sirius.itfrontier.co.jp/webtrends/
世界で一番売れているアクセス解析ツール
- インストール型
- ウェブビーコン型
- サーバーログ型
アクセス解析のポイントは、
- どうやって訪問者を獲得するか
- 訪問者がサイト内でどう動いているか
- サイト運営者のねらい通りに訪問者の顧客化が達成できているか
まず、訪問者の獲得に関しては、「キャンペーンの効果測定」「検索エンジン・検索フレーズ」を見ることができる。特に、検索に関しては、同じキーワードでも有料と無料とを分けて解析できる。サイト内の動線に関しては、「購買プロセスの分析」や「コンテンツの訴求力」「経路分析」を示す画面もある。最後にサイトのねらいが達成されているかに関しては、「顧客属性ごとのコンバージョン率」や「どの製品・サービスから収益があがっているか」などを調べることができる。
WebTrendsの魅力は、商品がワイドレンジなこと。サーバーログ型だけでなくウェブビーコン型でも解析ができ、小規模なサイトから、年間数十億ページビューの大規模サイトまで対応ができる。
最新バージョンである WebTrends Analytics 8では、数々のKPI分析ができるパフォーマンスダッシュボードや外部プログラムからレポートへのアクセスが可能になる機能が追加された。機能やレポートテンプレートの種類、カスタマイズ可能かどうかによって、4種類のパッケージでライセンスは販売される。
- この記事のキーワード :
-
バックナンバー
この記事の筆者
菅原 裕(株式会社CreatorsNet)
2002年にCreatorsNetを設立し、数多くの企業ウェブサイトのプロデュースを行っている。これまでに手がけたのはヤマハ、コクヨ、松下電器、サントリーなど約50社。設立当時から、アクセス解析をしてサイトを良くする方法を「いなかどっとコム」の石井 研二氏とチームを組んで模索しているほか、自社制作以外のサイトに関してもアクセス解析を利用したサイトのコンサルティングを行っている。
筆者の人気記事
無料ツールからハイエンド製品まで アクセス解析ツール徹底紹介
2006年11月17日 8:00
平均値が使えない事例はコレ! 中央値・標準偏差がふさわしい場合とは?
2007年12月25日 9:00
便利に使えるアクセス解析レポートのエクセルテンプレート
2007年10月1日 22:42
新米Web担当者もこれで安心!8つのステップで始める実践アクセス解析(前半)
2007年12月13日 9:00
[コラム]アクセス解析「基本中の基本」―なぜ必要なの?どうやるの?/LPO講座番外編
2008年10月6日 12:00
新米Web担当者もこれで安心!8つのステップで始める実践アクセス解析(後半)
2007年12月17日 9:00