イベント・セミナー

サブコーナー

Web担が主催するイベントです。

114記事(最終更新:2025年11月21日)

サブコーナー

もっと見る(57件)

データ解析をテーマにした「アナリティクス サミット2014」の基調講演をレポート

記事一覧

Googleマイビジネスは本当に集客効果があるの? 来店予約を2倍にした美容室Ashの活用術

店舗ビジネスを展開する企業がデジタル集客手段として注目している「Googleマイビジネス」。来店予約2倍を実現した美容室Ash運営の株式会社アルテサロンホールディングスがその活用ノウハウを語る。

柏木恵子

2021年8月3日 7:00

  • 146
  • 55
  • 37
  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

専門知識不要! ソニーとベネッセの活用事例から学ぶマーケターでもできるAI予測分析

ペルソナごとに提供コンテンツを最適化するには業務負荷が高い分析が必要となる。そこでAI予測分析で業務負荷を下げながら、効果的にCVRを改善する方法をソニーとベネッセの活用事例から学んでみたい。

伊藤真美

2021年7月27日 7:00

  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

いかにMAの味方を社内に増やしていくか? 成果を出したマーケ現場のMA導入・活用術

MAのメリットを社内に理解してもらい、サポートをフル活用しながら質の高いリードを営業にパスする仕組みを作る。MAで成果をあげる活用術を顧客事例とともに解説する。

柏木恵子

2021年7月16日 7:00

  • 59
  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

Webサイトのリニューアルで失敗しないためには? 富士通が示す5つのポイント

膨大な情報量と複雑な構造を持つWebサイトをリニューアルするのは簡単なことではない。ミスなく成功させるための5つのポイントを解説する。

森田秀一

2021年7月12日 7:00

  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

1to1マーケティングを実現するWeb接客とは? d fashion®︎に学ぶ成功に必要な3つの視点

ユーザー一人ひとりに合わせた接客を行う1to1マーケティングが注目されている。サイトの改善に取り組みつつ、すでに成果をあげているd fashionの事例から成功のカギを紐解いていく。

深谷 歩

2021年7月9日 7:00

  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

日立製作所のWebサイトリニューアル、UX視点での4つの改善ポイントとは

顧客体験分析プラットフォームを用い、訪問者視点から丹念に改善を積み重ねたコーポレートサイト改訂のプロセスを、日立製作所が解説する。

伊藤真美

2021年7月8日 7:00

  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

マーケターのキャリアの作り方。JADE伊東とナイル土居が徹底議論!

JADEの伊東氏とナイルの土居氏がマーケターのキャリアの作り方を徹底討論。7/19(月)19:00から参加無料、オンラインで開催します。

Web担編集部

2021年7月6日 8:00

  • 29
  • その他
  • イベント/セミナー

【広告主・マーケター限定】デジタルマーケターズサミット 2021 Summer 8/19・20 オンラインLIVE配信

ZOZOテクノロジーズ、クレディセゾン、日本経済新聞社などが語る広告主・マーケター限定のオンラインLIVE配信

Web担編集部

2021年7月5日 16:35

  • 617
  • 54
  • マーケティング/広告
  • Web担当者/仕事
  • イベント/セミナー

パーソナライゼーションは、本当に顧客のためになっているのか? いま必要なマーケティング

マーケティングはパーソナライゼーションから顧客中心のヒューマニゼーションへ、そして良質なアウトカムを重視するスタイルへシフトしていくという。そのポイントをセールスフォース・ドットコムが解説する。

阿部欽一(キットフック)

2021年7月1日 7:00

  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

「採用マーケティング」がアツい! 選考者数を前年比50%UP 小学館集英社プロダクションの取り組み

人材獲得競争が激化する現在、採用活動にマーケティングの考え方を取り入れた「採用マーケティング」という動きが注目されている。小学館集英社プロダクションの事例を紹介する。

柏木恵子

2021年5月27日 7:00

  • 66
  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

データ利用規制が強まる今、MAU 8,600万人にリーチできる「LINE広告」の現在と未来

データ利用規制が強まる現在、8,600万の月間アクティブユーザーのデータを活用した「代替手段」を持つLINE広告の強みを解説する。

山下イマ

2021年5月20日 7:00

  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

ポストCookie時代における「ゼロパーティデータ」と企業成長に欠かせないD2C(DNVB)

BICP主催のウェビナー、NYオフィス代表の榮枝氏の「2021年、確実に起こるゼロパーティデータへの意識と、二分するD2C化」をレポートする。

五十嵐裕太郎(Web担編集部)

2021年5月19日 7:00

  • 29
  • マーケティング/広告
  • 解説/ノウハウ

強力なデジタルシフトを宣言した資生堂! グローバルブランド「SHISEIDO」のコミュニケーションプランとは?

2023年には媒体費のデジタル比率を90〜100%にするという資生堂。変化するグローバル市場の動向とともに、実際にグローバルブランド「SHISEIDO」で実施しているデジタル施策を紹介する。

伊藤真美

2021年5月18日 8:00

  • 26
  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

Google アナリティクス 4はいつ導入すべき? UAとGA4の違いは? 担当者が知っておくべきポイント

2020年秋に突如正式版となったGoogleアナリティクス4(GA4)。旧GAとの違いはどんなところなのか?GA4の特徴は何か?どのように活用していくべきか?など担当者が知っておくべきポイントをまとめて紹介する。

伊藤真美

2021年5月14日 10:00

  • 78
  • 58
  • 44
  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

Cookie規制でマーケターが知るべき技術的・法的な制限を解説。今後できなくなる施策、できる施策は?

サードパーティCookieの規制によって、マーケティングはどう変わるのか? 今まで実施していた施策や分析への影響は? 技術的、法務的な規制を解説し、これからのマーケティングをどうすべきか考える。

深谷 歩

2021年5月13日 8:00

  • 206
  • 60
  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

9segsを用いた顧客分析とは? フレームワークで顧客起点マーケを実現

顧客分析はどのように行うと成果が得られるのでしょうか? この記事では「9segs」という9つの顧客セグメントに分けるフレームワークを例に、フレームワーク導入の重要なポイント、セグメント分析、PDCAサイクルの手順を解説します。このフレームワークを使用することで、成長させるべき顧客セグメントを特定し、顧客の像や提供する価値、具体化するアイデアを考慮し、施策の実行後に顧客動向を検証することが重要です。

大西浩太郎(Web担)

2021年5月13日 7:00

  • 39
  • 39
  • 43
  • マーケティング/広告
  • アクセス解析/データ分析
  • サイト制作/デザイン
  • Web担当者/仕事
  • イベント/セミナー

ネット広告の不正問題から身を守るには? デジタル広告品質認証機構(JICDAQ)の設立の背景と狙い

デジタル広告市場の健全化に向け、「デジタル広告品質認証機構(JICDAQ)」が21年3月に設立。組織が必要とされる背景となったデジタル広告の不正問題や組織の概要について日本アドバタイザーズ協会の山口氏と小出氏が解説した。

森田秀一

2021年5月11日 7:00

  • 120
  • マーケティング/広告
  • イベント/セミナー

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る