海外SEO情報ブログ
海外SEO情報ブログ 海外発の検索エンジン最新情報を配信するSEOブログ
Googleショッピングが再び無料に。米国では4月末から、日本では年末前までに
Google ショッピングでの商品掲載を無料にすることを Google はアナウンスした。米国では、4 月末から無料化。米国以外のグローバル展開は年末前までを予定している。
Google、リモートワーク構造化データのマークアップを推奨。テレワーク関連の検索増加に対応するため #いまできること
新型コロナウイルス (COVID-19) の影響によりテレワークの仕事を探す検索が増えているそうだ。そこで Google は、在宅勤務やリモートワークの求人情報の構造化データをマークアップすることをオススメしている。
モバイルファーストインデックスでは、タブや展開メニューで非表示にしたコンテンツをGoogleはきちんとインデックスする
タブや展開式メニューによって初期状態で見えていないコンテンツであっても、モバイル ファースト インデックスでは評価が下がることなくインデックスされる。
Googleの検索アルゴリズムが探しているのは、独自で・人を引きつけ・高品質なサイト
Google の検索アルゴリズムは、独自で、人を引きつけ、高品質なサイトを上位表示しようとする。同じようなコンテンツを扱うサイトがほかにもたくさんある状況では、差別化が必要だ。
noscriptタグのサポートをGoogleは完全にやめるかも、Lazy-load画像のためであってもnoscript利用は推奨しない
JavaScript で遅延読み込みする画像を確実に認識させる手段として <
どうして人々はSEOツールとしてキャッシュを使いたがるのか?
ウェブページが Google にどのように見えているか、言い換えると、どのようにインデックスされているかを調べたいときに Google のキャッシュで確認してはいけない。理由は、実際のインデックス状況を提示していないからだ。
E-A-Tはランキング要因なのか? Googleが公式ブログに追記
Googleは、昨年 8 月に公開したコア アップデートの解説記事に E-A-T がランキング要因ではないという補足を今年の 3 月に追記していた。
タグマネージャとJavaScriptを使って構造化データを生成する方法をGoogleが解説
JavaScript を利用して構造化データを生成する方法を解説するドキュメントを Google はデベロッパーサイトで公開した。Google タグマネージャおよびカスタム JavaScript を使ったやり方を説明している。
全HTTPSサイトに衝撃! SSLサーバー証明書の有効期限は13か月以下にしなきゃiPhoneでエラーに!?【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。なんと、SSLサーバー証明書を2年の有効期限で更新すると、iPhone で接続できなくなる変更の予定があるのだという。また今回は、サイト側で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として行えることの情報を 2 点、紹介している
…… 続きがありますFirefoxがネイティブLazyloadをサポート、画像の遅延読み込みを簡単に実装可能に
正式版の Firefox 75 が画像のネイティブ Lazy load をサポートした。
Chrome 81に追加された便利な機能――リンク先ページの特定の場所に移動しハイライト表示
Chrome 81 に追加された新機能の 1 つに、リンク先の特定の場所に直接スクロールし指定したテキストをハイライト表示する機能がある。#:~:text= を URL に追加する。
Googleマイビジネスを使って、臨時休業やテイクアウト・デリバリーの情報をGoogleマップに掲載する
この記事では、Google 検索と Google マップに掲載される店舗情報に対する Google マイビジネスからの休業対応について解説する。
似ているけれど完全に同じではないFAQはリッチリザルト構造化データでマークアップできるのか?
[レベル: 上級]FAQ リッチリザルトに関して、サイト全体で共通した「よくある質問」を複数のページに掲載してそれらを FAQPage 構造化
本当に重要な理由がない限りはURL変更すべきではない、SEO価値は本質的にゼロ
確固たる理由がない限りは、URL を変更すべきではない。多くの場合において、SEO 上の価値はURL 変更にはない。それでいて、変更した URL の数が多いときは順位変動が発生することがある。
Google社員がコメント、「どのリンクをスパムとして認識しているかをスパマーに教えるつもりはない」
自作リンクや有料リンクのような不正なリンクを識別した場合、Google は通常は無視し評価対象にしない。しかし、どのリンクが無視されているのかを知ることはできない。理由の 1 つは、もし教えたらさらに悪用される可能性がある情報をスパマーに提供することになってしまうからだ。
公開直後に上位表示していたページが数日すると順位が下がるのはなぜ?
新規ページを公開した直後は上位表示していたのに数日後にランキングが下がることがある。理由の 1 つとして考えられるのは、暫定的な評価をそのページに Google が与えていたことだ。十分な評価指標が集まると、相応のランキングに落ち着く、つまり当初よりも順位が下がることがある。
Googleモバイル検索の3D/ARを多くのサイトが実装開始、土星・スケルトン・サンタクロースなどなど
モバイル検索での 3D/AR 機能を Google は一般サイトで試験的に始めている。より多くのサイトがテスト参加しているようだ。
Google Search Consoleに2つのユーザー設定機能が追加――「メール設定」と「検索結果でのSearch Console」
Search Console に「ユーザー設定」機能が追加された。次の 2 つの設定を変更できる――「メール設定」と「検索結果でのSearch Console」
Googleマップに投稿されたメニューの写真からGoogleレンズが人気料理をオススメ
Google マップでレストランに投稿されたメニューの写真から人気がある料理を Google レンズが教えてくれるようになった。
もう待ったなし! グーグルが全サイトをMFIに強制移行へ(2020年9月予定)【海外&国内SEO情報ウォッチ】
Web担当者Forum の連載コーナー「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。あなたのサイトがモバイル対応を完了させていようがいまいが、Google は問答無用でモバイル版をインデックスして検索の評価に使うようになる。