SEO Japan
SEO Japan
ソーシャルメディア時代のコンバージョンとは? – Conversion Conference 2011
3月14日~3月16日、サンフランシスコで開かれているコンバージョン率改善に関するイベント「Conversion Conference」に来ています。私の会社でもDLPOというコンバージョン改善サービスを行っているので勉強の一環で。日本は歴史的な震災で未だ予断を許さない状況かと思いますが、インターネットを通じた日本の復
…… 続きがありますSMX West 2011 – SEOの専門家達に好きなことを聞こう!
SMX West最後のセッションは毎度お馴染み、注目の「Ask The SEOs」。壇上にずらりと並んだSEOの専門家がSEOに関する様々な質問に答えます。 — SEO Japan モデレーターはダニー・サリバン。スピーカーはBlueGlass Interactiveのグレッグ・ボーザー、Bruce Clayのブルース
…… 続きがありますSMX West 2011 – Google、Bing、Blekkoに何でも聞こう!
最終日3つ目のセッションは毎回お馴染みの「Ask the Seach Engines」。正直、無茶苦茶眠いのですが頑張ります。。。先程のセッションとほぼ同じ面子ですが何か新しい話が聞けることを願って。 — SEO Japan モデレーターはダニー・サリバン。スピーカーはマット・カッツ、マイクロソフトのデュアン・フォレス
…… 続きがありますSMX West 2011 : スパム警察出勤!
最終日2つ目のセッションはGoogleのマット・カッツも登場する注目の「The Spam Police」セッション。SEO業者真っ青の内容になるのでしょうか。。 — SEO Japan モデレーターはダニー・サリバン。スピーカーはマット・カッツ、Bingのサシ・パササラシー、新興検索エンジンBlekkoのCEOリッチ・
…… 続きがありますSMX West 2011 : SEOの都市伝説を徹底検証
SMX Westもあっという間に最終日。最初のセッションはSEOに関する様々な噂や都市伝説を検証する興味深いセッションから。 — SEO Japan 原題「SEO Myths, Mistakes & The Madness Of Crowds」。モデレーターはサーチエンジンランドのマット・マッギー。スピーカーは
…… 続きがありますSMX West 2011 : SEOのテクニカルな質問にGoogleが答えます
SMX West2日目最後は(途中1本休みました)、毎度お馴染みのマニアックなSEOセッションを。テクニカル系のSEOの質問にGoogleと大手新聞のサイト運営者が答えます。 — SEO Japan モデレーターはサーチエンジンランドのバネッサ・フォックス。スピーカーはバネッサも参加し、Googleのマイリー・オーイと
…… 続きがありますSMX West 2011 : レビュー、レイティング、レピュテーションが検索結果に与える影響とは?
さて2日目午後最初のセッションは、昨年末に話題になったレビューサイトの検索結果への影響について。Googleのアルゴリズム調整があったという話もありましたが実際の影響がどれ位あるのか気になるテーマです。 — SEO Japan 原題「Ratings, Reviews & Reputation: Their Gr
…… 続きがありますSMX West 2011 : ツイッタースパマーにならない方法
初日最初のセッションは、ツイッターに関する話題から。今回はソーシャル関連のセッションに積極的に出るつもりです。ダニー・サリバンとツイッターのデル・ハーヴィーが2人で語る濃いセッションを。 – SEO Japan まずはサリバンから紹介。デル(女性)はツイッターにおけるGoogleのマット・カッツ的な人。トラスト&セイフ
…… 続きがありますSMX West 2011 : サーチマーケティングの現状と未来
今日から2日目です。多少は時差ぼけが直ったので頑張りますか。最初はサーチエンジン&SMXの主催者ダニー・サリバン自らが語るキーノート「サーチマーケティングの現状」。45分間、一人で何を語ってくれるのか。これを聞けばサーチマーケティングの未来が分かる?– SEO Japan 今回のイベントではPPCの話が余りなく、オルガ
…… 続きがありますSMX West 2011 : コンテンツファームは世界最強のSEO手法か?
SEO Japanでも関連記事を多数(多分日本で一番?)紹介しているコンテンツファームの話題がSMX West初日最後の話題に。コンテンツファーム対策のアルゴリズム更新を行ったばかりのGoogleの人が出ていないのですが、その分、自由な議論になるでしょうか? — SEO Japan 原題「”Content Farms”
…… 続きがありますSMX West 2011 : 行動履歴で検索キーワードが追えなくなる日
初日の午後最初のセッションは「検索マーケティングはトラッキングするな!」というタイトル。ユーザーのプライバシー問題が注目される中、ユーザーの行動履歴を取得することに対しての制限が法的にかけられる可能性もある現状と未来に関するお話を。今回から初登場の話題なので参加してみました。 — SEO Japan 原題は「Do No
…… 続きがありますSMX West 2011 : Google Instant – デビュー6カ月後の現在
さてSMX West、2つ目のセッションはGoogle Instantの導入から6カ月立った今日、Google&サーチマーケ会社がその影響について語るセッションを。日本のGoogleの今後を占う上でヒントになる点もあるかと思い。– SEO Japan モデレーターは同じくダニー・サリバン。スピーカーはGoogleからエ
…… 続きがありますSMX West 2011 : ソーシャルシグナルとサーチの関係
突然ですが今日からSMX West 2011のライブレポートをさせていただきます!検索系のイベントではSESと並んで双璧のイベントがこのSMX。SMX Westはネット企業のメッカ、シリコンバレーの側で行われることもあり、SMXの中でも最大規模のイベントになっています。まず最初のセッションはSEO的には最も旬な話題の1
…… 続きがありますGoogleがアドワーズAPIをアップデート
GoogleがアドワーズAPIをアップデートしたというニュースが飛び込んできたので週末ながら紹介します。日本の広告代理店さんがどれ位利用しているのか正直不明なのですが、ジオターゲティングやA/Bテストなどかなり高度な機能がAPI経由で利用できるようになったということでご紹介。 — SEO Japan Googleは今日
…… 続きがありますGoogleのCAPTCHA画像がスゴイことになっている
週末なのでソフトなネタを。Google関連サービスでフォーム入力時に出てくるお馴染みのCAPTCHA画像ですが、Googleならでは?!のちょっと気になる画像をご紹介。この辺の遊び心がMSと違ってネットオタクの心を惹きつけ続ける魅力かも? — SEO Japan 多分僕が最近キーワードリサーチをやりすぎのせいかもしれな
…… 続きがありますゾンビ企業は抹殺すべし
一瞬、ドキッとするタイトルですがベンチャー起業家やスタートアップ企業に関わる人は是非一読して考えてみたい内容の記事です。日本でゾンビ企業というと「本来なら淘汰されているはずなのに、保護政策や融資で生き延びている企業」を意味するようですが、起業の本場では成長が止まったスタートアップ・ベンチャー企業は全てゾンビ企業呼ばわり
…… 続きがありますブログ初心者に贈る50のアドバイス
QuickOnlineTipsから初心者ブロガーに贈る50のアドバイスを紹介。意外とベテランブロガーに参考になることもあったりするかも? — SEO Japan ゲスト投稿:Sophie Williams 今回は、ブログ初心者のためにブログを書く秘訣についていくつか教えよう。ブログは、自分のアイディアや意見を簡単に
…… 続きがありますFacebookとTwitterをSEOに活用する方法
昨年末にGoogleがソーシャルシグナルを検索結果の基準に使っていることを公言し、FacebookやTwitterをSEOにどう生かす?ということがウェブマーケッターの新たな課題となりましたが、今回は何故かコピーブロガーからそんな疑問に対する答えを。 — SEO Japan ツイッターのリツイートやコンテンツの共有によ
…… 続きがありますデータで見るGoogle「ファーマー」更新の勝者と敗者
Googleが行ったコンテンツファーム対策と見られる大規模アルゴリズム更新に関する状況分析をサーチエンジンランドから。SEO Bookの記事よりさくっと読めます。今回、最もダメージを受けたサイトは何とあの会社だったようです。 — SEO Japan 2月24日、グーグルは検索アルゴリズムに対する大きな変更の告知を行った
…… 続きがありますGoogleが葬ったコンテンツファームと葬らなかったコンテンツファームの差とは?
Googleが検索結果の12%に影響を与えるとまで宣言した久々の大型アルゴリズム更新、ターゲットがコンテンツファームであることは周知の事実になりつつありますが、順位を大幅に下げられたコンテンツファームもあれば下げられなかったコンテンツファームもあります。そんな悲喜こもごもの現状を超えてSEO Bookが分析。 — SE
…… 続きがあります