W2がBtoCとBtoBのビジネスに対応するECプラットフォームを公開。法人取引と消費者購入を1システムで運用可能 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年3月21日(金) 10:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「W2がBtoCとBtoBのビジネスに対応するECプラットフォームを公開。法人取引と消費者購入を1システムで運用可能」 からご覧ください。

ECプラットフォームを開発・提供するW2は3月19日、これまで提供してきたECプラットフォームにBtoB機能を統合し、1システムでBtoBとBtoCの両ビジネスに対応できる新たなECプラットフォーム「W2 BtoB向けECプラットフォーム」を公開した。

BtoBとBtoC向けECサイトを1システムで運用可能に

「W2 BtoB向けECプラットフォーム」はBtoBとBtoC向けECサイトを1システムで運用できるのが特長。受発注業務のデジタル化(DX化)による業務効率改善や新規顧客獲得や販促活動の強化を支援する。

W2がBtoCとBtoBのビジネスに対応するECプラットフォームを公開。法人取引と消費者購入を1システムで運用可能BtoBとBtoC向けECサイトを1システムで運用

W2は、BtoB向けECサイトとBtoC向けECサイトを別のシステムで管理・運用すると管理負担が増加し在庫や価格設定の差異などが発生するリスクがあると指摘。そこで「W2 BtoB向けECプラットフォーム」では、異なる販売チャネルを統合し、取引先情報・受注・在庫を一元管理することを可能とした。

複数のシステム運用にかかるランニングコストを削減できるほか、すべてのデータをリアルタイムで同期し、データ活用や業務効率の向上を実現するという。

W2がBtoCとBtoBのビジネスに対応するECプラットフォームを公開。法人取引と消費者購入を1システムで運用可能BtoB取引にありがちな受発注の手入力作業などを自動化

従来型のBtoB取引の電話・FAXやメールでの受発注対応は記入ミスや二重入力が発生しやすく、確認作業にも手間がかかり業務効率が低かった。「W2 BtoB向けECプラットフォーム」では全取引をデジタル化、リアルタイムでの受注・在庫管理が可能で業務負担を軽減しながら、スピーディかつ正確な受発注体制を構築できるとしている。

BtoB-ECでもパーソナライズ提案を

マーケティング機能にも特長がある。同プラットフォームは、取引先ごとに最適な価格設定やコンテンツを自動で出し分けし、メール配信やプロモーションも一括管理できる。

W2がBtoCとBtoBのビジネスに対応するECプラットフォームを公開。法人取引と消費者購入を1システムで運用可能BtoB-ECでもパーソナライズ提案を可能に

受注データを分析し、個社ごとにパーソナライズ提案することで、成約率の向上と継続的な売上拡大を支援する。W2はその他にも、法人顧客を対象とする企業のさまざまな事業ニーズにも対応していくという。

W2がBtoCとBtoBのビジネスに対応するECプラットフォームを公開。法人取引と消費者購入を1システムで運用可能同プラットフォームではBtoB-ECに必要な機能を網羅

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:W2がBtoCとBtoBのビジネスに対応するECプラットフォームを公開。法人取引と消費者購入を1システムで運用可能
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

SEM
検索エンジンを利用して行われるマーケティング手法の総称。 主なものに、SE ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]