このページは、外部サイト
リアルアクセス解析 の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
「提案型ウェブアナリスト育成講座」第7期生募集開始です!」 からご覧ください。
2018年より開始した「提案型ウェブアナリスト育成講座」。第7期生の募集を開始いたしました!本記事では「提案型ウェブアナリスト育成講座」の内容と参加者の感想などを紹介いたします。
提案型ウェブアナリスト育成講座とは?
アクセス解析ツールの使い方はわかるが、分析や改善に活かせない…という方を
対象にした全10回に渡る実践的な講座を開講します。
ビジネス貢献に必要な5つの力(設計・仮説・分析・施策・提案)を
ワークショップやレポート作成などを通じて実現。少人数×実践型で確実に役立つ知識や自信を身につけていただきます。中級者以上向けの内容となります。
コースはDMAICプロセスに則って全10回で行われます(毎回3時間×10回=合計30時間)。開催は火曜日15時~18時の基本隔週です。受講金額は45万円となります。
お問い合わせで
「どれくらいレベルなら良いのか?ついていけるか不安?」
という声を良くいただきますが、以下2つをクリアできるのであれば参加可能となります。
・Google アナリティクスなどのアクセス解析ツールを業務の一部で利用している
アクセス解析ツールの用語や使い方などの説明は本講座ではありません
・何かしらの形でウェブマーケティングに従事している
サイト制作・SEOや広告などの運用や最適化・ウェブサイトの分析や改善あたりの業務になるかと思います。ツールベンダー・広告代理店・制作会社・事業担当者などの制限は特にありません。
今までの参加者の属性は?
約50名の方に参加いただきました。卒業生は40名くらいです(課題の提出と合格が卒業の要件となります)。以下、ざっくりとした私が見てきた参加者の特徴ですが
・男女比3:1
まだ男性の方が多いですが、毎回女性の参加者もいらっしゃいます
・職業
本当にバラバラです。上記に書いた通り+独立して自らウェブマーケティング関連の企業を運営されている方も毎回数名います。
・東京OR地方
毎回地方からの参加者がいらっしゃいます!一番遠くは九州からの参加者の方ですね!
・ウェブ解析士の資格とか持っている人が多い?
体感4割くらいの人は保持者ですね。ウェブ解析士マスターの方も5名くらい受講いただいているはず。
・年齢層
30代~40代が中心のイメージですが、もちろん20代や50代の方もいらっしゃいます。特に年齢制限はございません。
雰囲気や場所はどんな感じ?
毎回「スペース銀座」で開催しております(会場確保の都合上、数回は銀座周辺の別会場となります)。コロナ禍の影響もあり緊急事態宣言時にはオンラインでの開催となります。
www.space-ginza.jp
講義を受けやすい環境、そして美味しいドリンクがいただける素敵な場所です。最寄りは銀座一丁目駅から徒歩数分。
第7期の日程は?
第6期の日程は以下の通りで確定です。
すべて火曜日の15時~18時となります。お申込みの受付〆切は4月30日となります。
①2021年5月18日
②6月1日
③6月5日
④6月29日
⑤7月13日
⑥7月27日
⑦8月10日
⑧8月24日
⑨9月14日
⑩9月28日
直接毎回参加出来ない場合も「(必要に応じて)リアルタイムでのZoom配信」「開催数日後に動画ファイル公開」を行っております。
しかし可能な限り直接ご参加いただいた方が得られるものが多いと思いますので、基本は参加いただければ嬉しいです。
また第2回OR第3回、そして第10回では夜に懇親会を予定しております。
こちらもコロナ禍の状況ですので、参加は任意となります。
参加者はどう思っているのか?
みんな良いと言っています!といっても信じてもらうのは難しいかと思うので(笑)、参加者のコメントや雰囲気が分かるリンクを貼っておきます。
・独学でGAを学習・実践してきたが、使い方で不安な点がある方や、マニアックだけど気になる点について小川さんや他の参加者に質問や議論して見たい人におすめします。(隣合同会社/隣 良太郎)
・クライアントミーティングが、単なる数値の報告・事実の共有といったレベルで止まっていて、そのことに課題を感じ次のレベルに進みたいと思っている方。自分が舵取りとなって、積極的に案件の改善を仕切って行きたい方。提案に説得力が無く、却下されることが多い方などにオススメです。 逆に、とりあえず知識だけ持っておきたい方や、学んでも使う機会が無さそうな方は、止めておいた方がいいです(課題をこなすのが大変なので)。(北幸一郎)
・実装のための設計書がちゃんと書けたことです。Webアナリストの最高峰のイメージがつかめてきました。 (株式会社エスファクトリー/井水大輔)
・他の参加者と復習ができて、講座外でもレベルアップできました!(杉山健一郎)
・実装仕様書や設定書のフォーマットが大変参考になりました。自分の分析レポートに対して、小川さんのフィードバックがもらえ分析の視座が上がりました。(大倉裕治)