「データフィード」のEC活用ノウハウなどが学べる専門イベント12/18開催 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2018年10月30日(火) 12:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「「データフィード」のEC活用ノウハウなどが学べる専門イベント12/18開催」 からご覧ください。

フィードフォースはデータフィード専門イベント「FeedTech2018 データフィード革命~デジタルアセットでマーケティングを変える~」を、12月18日(火)に東京都内(御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター)で開催する。

データフィードとは、自社で保有している商品データを配信先のフォーマットに変換して送信する仕組みのこと。大手プラットフォーマーからは新たなダイナミック広告や関連するマーケティング手法が次々と発表されている。

「FeedTech2018」では、データフィードに関する各社の新しい取り組み、「デジタルアセット」活用術、今後のデータフィード広告の未来を、業界のキープレイヤーによるセッションで紹介するとしている。

ぜんぶで9講演の内容は次の通り。

  • 拡大し続けるインスタグラムコミュニティー、そして人とビジネスを繋げる機能。広告主の活用事例紹介:株式会社アイデム
  • (Facebook、アイデム)
  • LINEにおけるデータフィードの活用シーンと今後の可能性(LINE、フィードフォース)
  • モールだけに依存しない!商品情報を使ったデータフィード広告で、自社サイトの売上を右肩上がりにアップさせるその極意とは(アナグラム)
  • データフィード改善からデジタルアセットマネジメントへ。Workin.jpが250%効果改善のために取り組んだこと(廣済堂)
  • Facebook/Instagramダイナミック広告の成果向上へ。媒体特性を捉えた効果的な配信手法とその事(フィードフォース)
  • リターゲティングからフルファネルへ~様々な業種におけるフルファネルでのメニュー活用方法とは~(CRITEO、フィードフォース)
  • フィード広告はもっとラクしながら改善できる!激務から解放する「ツールで一元管理」手法を実画面と事例で解説(フィードフォース)
  • 2018年のデータフィード広告の総括と今後の展望(パネルディスカッション)
  • LINE Ads PlatformとLINEログインで実現!新規会員獲得からCRM強化まで効果を発揮する活用手法と事例(フィードフォース)
開催概要
  • 会期:2018年12月18日(火)
  • 時間:10:30~17:10(開場10:00)
  • 会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター2F
  • 入場料:無料(事前申し込み制)
  • 事前来場申し込みフォーム:https://feedtech.net(特設サイト)

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「データフィード」のEC活用ノウハウなどが学べる専門イベント12/18開催
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

瀧川 正実
ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販・ECに関する業界新聞の編集記者、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、現在に至る。EC業界に関わること約13年。日々勉強中。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

JIAA
一般社団法人日本インタラクティブ広告協会の略称。 媒体社、広告代理店、調査 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]