アマゾン日本事業の2017年(2017年1~12月)売上高は円ベースで1兆3335億円だった(2017年の平均為替レートを1ドル=112円で換算)。円ベースの伸び率は前期比14.4%増。米Amazonが2月に公表した「年次報告書」などから、2017年の米Amazon、日本事業などの動向をまとめた。
日本事業の2017年実績
ドルベースの売上高は119億700万ドルで前期比10.3%増(2016年の日本事業売上高は107億9700万ドルで、前の期比30.6%増)。
![Amazon日本事業の2017年売上高推移(ドルベース)](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/article/2018/feature/feature_article5156-3.png)
アマゾン日本事業の2017年売上高推移(ドルベース)
2017年の年間平均為替レート(1ドル=112円)で換算すると、日本事業における円ベースの売上高は前期比14.4%増の1兆3335億円となる。
![アマゾン日本事業の売上高推移(年間平均為替レートで円換算)](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/article/2018/feature/feature_article5156-4.png)
アマゾン日本事業の売上高推移(年間平均為替レートで円換算)。平均為替レートは、2010年が87円、2011年は79円、2012年は79円、2013年は97円、2014年は105円、2015年は120円、2016年は108円、2017年は112円で換算
アマゾン日本事業の売上高は直販ビジネスのほか、第三者による販売(マーチャント売り上げ)の手数料収入、定期購入サービスなども含まれる。
アマゾンに詳しい業界関係者によると、全体の流通額のうち約4割が第三者による販売で、手数料収入は第三者の販売額の約10%と考えられるという(こちらをご参照)。
ネッ担編集部ではこの数値を前提に、アマゾン日本事業の流通総額をこれまで推測してきた。2015年は、第三者による流通額は約6200億円、直販による流通額は約9300億円。2016年は、第三者による流通額は7200億円、直販による流通額は約1兆800億円となり、流通総額は少なくとも1兆8000億円規模まで広がっていると推計した。
今回もこれまで通りの方法で流通総額を推計したところ、第三者による流通額は約9200億円、直販による流通額は約1兆2400億円となり、流通総額は少なくとも2兆円を超えたとみられる。
なお、米Amazon、アマゾンジャパンともに流通総額を公表していない。
グローバルの販売状況
米Amazonの2017年における連結売上高は前期比30.8%増の1778億6600万ドル。2016年の伸び率は20.7%だったため、規模拡大を続けながら高成長を維持している。
売上高の内訳は次の通り。
- 仕入れ商品などによる製品売上(デジタルメディアコンテンツなど含む) → 1083億5400万ドル(前期比18.5%増)
- 第三者販売サービス売上など(第三者が販売するサービスに関する手数料売上など) → 318億8100万ドル(同38.7%増)
- 定期購入売上など(「Amazon プライム」の会員費など) → 97億2100万ドル(同52.0%増)
- AWS(Amazon Web Service) → 174億5900万ドル(同42.9%増)
- 実店舗売上(主に買収したホールフーズの売り上げ) → 57億9800万ドル(―)
- その他(広告サービスやクレジットカード契約などの売上) → 46億5300万ドル(同57.7%増)
![Amazonの売上高の内訳(2017年)](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/article/2018/feature/feature_article5156-1-1.png)
Amazonの売上高の内訳(2017年)。カッコ内の数値は全体売上高に占める割合
地域別の売上高は次の通り。Amazon全体の売上高に対して日本事業が占める割合は6.7%。2016年は7.9%だったため、2017年は1.2ポイント下がっている。
- アメリカ → 1204億8600万ドル(前期比33.4%増)
- ドイツ → 169億5100万ドル(同19.8%増)
- 日本 → 119億700万ドル(同10.3%増)
- イギリス → 113億7200万ドル(同19.1%増)
- その他 → 171億5000万ドル(同53.9%増)
![Amazonの地域別売上高(2017年)](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/article/2018/feature/feature_article5156-2-1.png)
Amazonの地域別売上高(2017年)。カッコ内の数値は全体売上高に占める割合
ECの分析を手がけるOne Click Retailが1月に公表した調査データでは、Amazonの米国におけるネット通販の流通総額は、米国EC市場規模の44%を占めると推定。全米小売市場の4%にあたると推測している。
One Click Retailは調査データで、2017年のAmazon.comで「売れた商品グループ」「伸び率が高い商品グループ」を推測している。
売れた商品グループ
- 家電製品:推定売上は85億ドル以上
- ホーム&キッチン:推定売上は55億ドル以上
- 書籍や電子書籍など:推定売上は50億ドル以上
- スポーツ&アウトドア:推定売上は40億ドル以上
![2017年の「Amazon.com」で最も売れた商品グループ](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/article/2018/feature/feature_article5156-5-1.png)
2017年の「Amazon.com」で売れた商品グループ(画像はOne Click Retail発表データから編集部がキャプチャ)
伸び率が高い商品グループ
- 高級化粧品:2016年比47%増で推定売上は4億ドル以上
- 日用品:2016年比38%増で推定売上は5億ドル以上
- 食料品:2016年比33%増で推定売上は15億ドル以上
- 家具:2016年比33%増で推定売上は15億ドル以上
![2017年の「Amazon.com」で伸び率が高かった商品グループ](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/article/2018/feature/feature_article5156-6-1.png)
2017年の「Amazon.com」で伸び率が高かった商品グループ(画像はOne Click Retail発表データから編集部がキャプチャ)
米Amazonが近年、仕掛けた施策など
『ネットショップ担当者フォーラム』では、米国最大のEC専門誌『Internet RETAILER』と連携。米国を中心としたEC記事を日本で配信している。そのコーナー「海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ」で取り上げたいくつかの記事をピックアップした。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:アマゾン日本事業の売上高は約1.3兆円【Amazonの2017年実績・施策まとめ】
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.