アスクル、ロハコ専用の物流センターを埼玉に新設 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2017年4月27日(木) 08:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「アスクル、ロハコ専用の物流センターを埼玉に新設」 からご覧ください。

アスクルは4月25日、「LOHACO(ロハコ)」専用の物流拠点を埼玉県日高市に新設し、同月20日から出荷を開始したと発表した。

今年2月に「ロハコ」の東日本向け基幹センターだった「ASKUL Logi PARK 首都圏」(ALP首都圏)で火災が発生。出荷能力が失われたことを受け、新たな物流拠点を作った。出荷能力を段階的に増強し、9月までに火災前の出荷水準への回復をめざす。

新設した物流センターの名称は「ASKUL Value Center 日高」(AVC日高)。「ロハコ」の東日本エリアの物流をカバーする。 「ロハコ」専用の物流センターを作るのは初めて。

グローバル・ロジスティック・プロパティーズの新築物件「GLP狭山日高II」の1階から3階部分を使用している。賃借面積は約1万3700坪。トラックバース数は59バース。

ALP首都圏に就業していたスタッフ740人(直接雇用280人、派遣スタッフ460人)のうち420人の雇用を継続する。

建物は免震構造で、バックアップ電源や井水設備の採用などBCPにも配慮している。飯能日高消防署の指導のもと、庫内の防災体制も整えた。

「LOHACO(ロハコ)」専用の物流拠点を埼玉県日高市に新設「ASKUL Value Center 日高」(AVC日高)

「ASKUL Value Center 日高」(AVC日高)の外観

4月20日にはハンディピッキング方式による商品出荷を開始。6月末には簡易マテリアルハンドリングシステムと自動梱包機を導入する。9月末にはコンベアラインの設置を行い、2018年初頭にはシャトルシステムの設置とコンベアラインを増設するなど、段階的に物流センターの高度化・自動化を進める。

頻繁な商品入れ替えサイクルに対応する在庫方法や、夜間注文の増加に対応する運営方法などを追求。メーカーのサンプル品やチラシなどの同梱発送を、アスクルが持つビッグデータを活用して効果的に行うなど、アスクルがメーカーと共同で取り組んできたマーケティング研究のノウハウも生かす。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:アスクル、ロハコ専用の物流センターを埼玉に新設
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

渡部 和章
ライトプロ株式会社 代表取締役

渡部 和章(わたなべ・かずあき)

新聞社で約7年半、記者を務めた後、2015年に編集プロダクションのライトプロを設立して代表に就任。編集者兼ライターとしても活動中。

趣味は料理と漫画を読むこと。東京都在住。1983年生まれ。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

パンダアップデート
パンダアップデートはGoogleの検索アルゴリズムアップデートの1つで、2011 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]