サイト訪問者がページから離脱しようとした瞬間、キャンペーン情報などをポップアップで表示し、サイト内に引き止めるツール[3S](スリーエス)。ECサイトなどのコンバージョン率の改善が期待できることから、幅広い業種で利用が広がっている。
PCのみ・単体シリーズのみの試験運用で、1か月180万円の売上増。クーポン等割引施策なしで
パソコンやスマートフォンのWebサイトに[3S]を導入すると、訪問者がページを閉じようとしたり、他のサイトへ移動しようとした瞬間、キャンペーン情報やレコメンド商品などをポップアップで表示する。フォーマットは動画なども利用できる。
ユーザーの離脱を防ぎ、本来は取りこぼしていた顧客を購入や会員登録につなげることができるようになるのが特徴だ。
[3S]の効果について、ムーヴの向井康祐社長は「ページ離脱者100人にポップアップを表示すると、平均で、40人がサイトにとどまり、3~4人はコンバージョン(購入や会員登録)に至る」と説明する。
ECの事例では、美容機器販売大手の株式会社MTGが、今年8月に直販サイトの一部商品で[3S]を利用したところ、PCのみ・単体シリーズ商品のみの試験運用(クーポン・割引キャンペーンなどは一切行なっていない)だったにもかかわらず、1か月間で延べ約1000人の離脱防止に成功。離脱を防いだユーザーの購入金額は合計180万円にのぼったという。
![](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/article/2016/mook2016/mook2016digest8-1.jpg)
[3S]が提供する離脱防止の仕組みのイメージ
初期・月額固定費・基本クリエイティブ制作費ゼロ。iOSにも対応
[3S]の料金体系は完全成果報酬型。初期導入費や月額固定費、基本のクリエイティブ制作費(何種類でも制作可)まで無料。離脱を防いだユーザーの合計購入金額の一部を手数料として徴収するだけ。
手数料率は導入企業ごとの社内の目標値に合わせて設定するという。完全なる成果報酬型のため、導入企業はリスクゼロでコンバージョン率の改善を図ることができる。
それだけでない。[3S]は顧客に対する運用サポートにも力を入れている。顧客ごとに担当者が付き、成功事例にもとづいて効果的にポップアップを表示する方法などをEC事業者と一緒にプランニング。
導入後も、レポート・リプランニングというようにしっかりと運用サポートを行う。場合によっては、腕利きのクリエイティブディレクターまでアサインするという。
競合製品との差別化は、こうした選任コンサルティングによるプランニングのほか、iOSの離脱行動にも本格対応していること。デバイスごとに最適化した施策を提供しており、「特にiOS向けに特化したサービスという点はめずらしいのではないか」と向井社長は強調する。
今後は外部サービスと連携強化
[3S]のさらなる機能強化・離脱率改善・コンバージョン率強化を図るため、新機能の追加や外部サービスとの連携を押し進める方針。必要に応じてエントリーフォーム最適化(EFO)のシステムまでを無料で提供。
また、レコメンドエンジンやECパッケージシステム、ASPカート、DMP、解析ツールなど、さまざまな提携を拡充していきたいという。
「販売していただける代理店・運用会社様はもちろん、そうした[3S]と連携していただけるシステムベンダーからの問い合せも大歓迎」と話し、インタビューを締めくくった。
関連リンク
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ページ離脱の防止&コンバージョンアップに役立つ成果報酬型の売上UP支援ツールとは? | 『ヨドバシ.com大躍進の舞台裏 ネット通販11社の成功法則+関連サービス260まとめ』ダイジェスト
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.