セブン&アイ・ホールディングスの2017年2月期におけるEC売上高は、前期比10.8%増の976億6000万円だった。ネットスーパーやセブンネットショッピング、食品宅配などが売り上げを伸ばした。
EC売上高はグループを横断したECサイト「omni7(オムニセブン)」に参加しているブランドの販売金額の合計。
ブランド別の売上高はイトーヨーカドーの「ネットスーパー事業(配達型)」が同3.0%増の447億3500万円、食品宅配の「セブンミール」は同15.5%増の266億7800万円、「セブンネットショッピング」は同62.9%増の141億400万円だった。主要ブランドでは唯一「赤ちゃん本舗」が同14.7%減の56億1700万円と売り上げを落とした。
2016年11月に完全子会社化したニッセンホールディングス傘下の「ニッセン」の売上高はEC売上高に含まれていない。
![セブン&アイ・ホールディングスの2017年2月期におけるEC売上高は、前期比10.8%増の976億6000万円](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2017/news-node4193-1.png)
オムニ戦略は「顧客生涯価値」を重視
セブン&アイは2016年10月、ECを中心に不特定多数の顧客にアプローチする従来のオムニチャネル戦略を転換した。「顧客ごとにグループ各社の利用状況を繋げ、全チャネルを通じてサービスの質を追求していくこと」を目標に掲げ、国内のグループ店舗に来店する1日あたり2200万人に上る顧客の「顧客生涯価値(Life Time Value)」の向上をめざしている。
2017年2月期は「omni7(オムニ7)」における商品力の強化を図ったほか、各社共通のポイントプログラムやパーソナル販売などを可能とするスマートフォン用アプリの開発にも着手した。リリースは2018年春を予定している。
今後、リアルとITを融合させ、全ての購買データを補足するCRM戦略の仕組みを構築していく。
![2018年春にリリースを予定しているCRM戦略の肝となるアプリ](https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2017/news-node4193-2.png)
開発を進めているアプリのイメージ(画像は中期経営計画から編集部がキャプチャ)
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:セブン&アイのEC売上は10%増の976億円。オムニ戦略はLTV重視に転換
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.