「AI(人工知能)がEC・通販のマーケに影響を与える」。現場担当者の5割超が回答 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2016年8月30日(火) 07:15
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「「AI(人工知能)がEC・通販のマーケに影響を与える」。現場担当者の5割超が回答」 からご覧ください。

AI(人工知能)を搭載したロボット、自動車の自動運転などさまざまな分野で期待されているAI活用だが、EC業界でもAIへの期待が高まっている。

通販システムのエルテックスが通販・ECの現場担当者に行った調査によると、「AI(人工知能)は、今後のECや通販のマーケティングに影響を与える」と44%の担当者が回答。

今回の設問にはマーケティング担当者、業務担当者、情報システム担当者が答えた。システム担当者では「影響を与える」と答えた割合が52%にものぼった。

回答全体(マーケ担当者、業務担当者、情報システム担当者)の割合で最も多かったのが「集客(広告プランニングや適正配置)」(47.3%)。マーケティング担当者で49%、業務担当者は47%だった。

「マーケティング」「集客」のほかに回答率が4割を超えたのが「販売手法(レコメンデーション)」。全体で41.3%が回答、マーケティング担当者では41%、情報システム担当者は44.0%だった。

「AI(人工知能)がEC・通販のマーケに影響を与える」。現場担当者の5割超が回答したエルテックスの調査
AIが与える影響についての回答
調査概要
  • 調査エリア:全国
  • 調査対象者:楽天リサーチ保有の調査パネル(ビジネスパネル)、年商規模3000万円~100億円までの通販事業に携わる「マーケティング・広告・宣伝」「業務(受注、決済、配送、その他の業務)」「情報システム」の職種の会社役員、社員、派遣社員、個人事業主
  • 調査方法:ネット方式による、アンケート調査
  • 調査期間:2016年6月24日~27日
  • 回収サンプル数:300(調査対象者、マーケ:100、業務:100、情シス:100)
  • 調査主体:エルテックス
  • 調査実施機関:楽天リサーチ

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「AI(人工知能)がEC・通販のマーケに影響を与える」。現場担当者の5割超が回答
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

瀧川 正実
ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販、ECに関する業界新聞の編集記者を経て、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、EC業界に関わること約9年。まだまだ、日々勉強中。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

デジタルサイネージ
デジタルサイネージとは、電子的な表示装置を利用して、公共施設やイベント会場、店頭 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]