シニア層がよく使う通販サイトは? 8割が「楽天市場」「Amazon」で買い物を経験 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2016年6月30日(木) 06:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「シニア層がよく使う通販サイトは? 8割が「楽天市場」「Amazon」で買い物を経験」 からご覧ください。
利用経験が多いのは大手モールで、シニア層の8割は「楽天市場」「Amazon」、「Yahoo!ショッピング」が55%

ネット通販で買い物を経験したシニア層の8割は「楽天市場」「Amazon」を利用したことがある――。

MMD研究所がこのほど発表したシニア層のネット通販利用動向などの調査で、こんな結果が明らかになった。

シニア層のネットショッピングはモール利用が多い

シニア層が利用したことがある通販サイトは「楽天市場」が1位で80.7%。「Amazon」が80.2%で続いた。

3番目に多かったのが「Yahoo!ショッピング」で55.7%。上位3サイトはモールが占めた。

各ブランドやメーカーといった独自ドメインの通販サイトの利用は31.3%にとどまっている。

シニア層がよく使う通販サイトは? 8割が「楽天市場」「Amazon」で買い物を経験① MMD研究所の調査

シニア層が利用したことがある通販サイト(回答者数は884人)
シニア層が2016年にネット通販で購入した商品は?

最も多いのが「生活雑貨・日用品」で54.5%、「食料品」が53.4%で続いた。

シニア層がよく使う通販サイトは? 8割が「楽天市場」「Amazon」で買い物を経験②MMD研究所の調査

2016年に入ってネット通販で購入した商品(回答者は827人)
ネット通販を利用するシニア層は購買力が高い

総務省がまとめた2015年の消費実態把握調査によると、ネット通販を利用している世帯は39歳までが45.2%、50~59歳までは38.2%と比較的高い数値となっているが、60~69歳になると22.1%まで急激に低下し、70歳以上では11.1%にまで減少する。

ただ、ネット通販を利用したことのある世帯における1世帯あたりのECへの年間支出額は50~59歳が40万7988円でトップ。60~69歳が39万9336円、70歳以上が38万7804円で続いている。いずれも平均の37万5720円を上回る。

ネット通販を利用する世帯数が最も多いのは39歳までだが、ECを利用する世帯に限ると支出額が高いのはシニア層。EC事業者はこうした傾向も把握しておく必要がありそうだ(関連記事はこちら)。

調査概要
  • 調査名:2016年シニアのスマートフォン利用に関する調査
  • 調査期間:2016年6月17日~6月19日
  • 有効回答:884人
  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象:スマートフォンを所有する60歳~79歳の男女

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:シニア層がよく使う通販サイトは? 8割が「楽天市場」「Amazon」で買い物を経験
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

瀧川 正実
ネットショップ担当者フォーラム編集部 編集長

通販、ECに関する業界新聞の編集記者を経て、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、EC業界に関わること約9年。まだまだ、日々勉強中。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

デジタルサイネージ
デジタルサイネージとは、電子的な表示装置を利用して、公共施設やイベント会場、店頭 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]