PCサイトをスマホに最適化するツール、Googleがリリース 1年間無料(ITmediaニュース)こんなニュースが流れて来ました。GOMOというツール で、このような画面から、URLを入力します。すると、こんな画面やこんな画面が現れて、次のように、スマホサイトのデザインができあがります。デザインを調整すると、こんな感じになったりします。この後、少しデザイン調整が行えて、、、、アカウントを作成するとURLが発行されます。実際にこのURLをスマホで見ると、このようになりました。(現在は落としてあります)このように簡単にスマホサイトが作成できます。ちなみにリンクをたどってもしっかりスマホサイトになっています。実際はデザインが崩れてしまうところも多々あり、最適化と言えるかは定かではありませんが、簡単にスマホサイト化できることは確かです。数分あればできてしまいます。ただし、このスマホサイトは最終的にPCサイトからのリダイレクト設定をすることになります。つまりは、Googleが推奨するレスポンシブウェブデザインになるわけではありません。中身まで私は良く見れていませんが、コンテンツが同じで別URLになるように思います。(HTMLはこれからチェックしますが、チェックした方教えてください)さて、こちらちょっと心配なのは第三者でも勝手にこのツールでスマホサイトを作り、URLの発行まではできてしまいます。当然リダイレクト設定はできませんが、スマホミラーサイトができてしまうことに。。実際に公開した際には、インデックス対象にはならないとは思うものの、ちょっと気持ち悪いなという方はいらっしゃるかもしれませんね。悪用される可能性もなくはないのかなと。(防止する機能がどこまであるのか分かりませんが)Googleは基本スタンスとして、オーガニックサーチにおいては、ウェブサイトでデザイン以外にデバイスによる違いをつけないことが理想であるとしていると思います。そういった意味で、PCと同様のコンテンツがスマホに最適化されるということはGoogleの理念にかなったものと言えると思いますが、URLがインデックス時に同処理されるのか等、もう少し調査したほうが良いかもしれません。規約含めもう少し調査して、またこちらでご報告できればと思います。なお、スマホでのSEOというのは今はどうしてもPC版が強いことからPCサイトを強化してそこからスマホサイトに流すという考え方になると思いますが、そもそもレスポンシブであればそれを考える手間も省けますね。あと、ユニバーサル等の諸処機能やプロダクトにおいてはGoogleはスマホとPCで差異をつけていく傾向にあるようです。こちらはまた別の機会にご紹介できればと思います。
RSSフィード