
このページは、外部サイト
清水誠メモ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
Google Analyticsのサイト速度を実装してみた」 からご覧ください。
5月5日に発表されたGoogle Analyticsの「サイト速度」(ページ読み込み時間)をeVar7のサイトに早速導入してみました。
注意点
図:コンテンツメニューに項目が追加される:
新しいバージョンに切り替えないとレポートにアクセスできない
コンテンツメニューの中に項目が追加されている
計測用タグ(トラッキングコード)の修正が必要(修正しないとデータが0秒になる)
前のページのリンクをクリックした時からタイマーが発動し、ページ上の画像などがすべてロード完了するまでを計測している
この機能を有効化しても、ページの直帰率は変化しない
毎回計測されるわけではない(割合は10%)
レポートの見え方
まだ実装して数日ですが、3%程度の確率で計測されています。
自分で何度もリロードしてみたのですが、ロード完了時に追加でデータが送信されるのは確認できていません。疑問に思ってブラウザでクロス集計してみたところ、時間を計測できているのはGoogle...