
このページは、外部サイト
清水誠メモ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
デジタルドキュメントシンポジウムまであと2日」 からご覧ください。
情報処理学会デジタルドキュメント研究会の『第7回デジタルドキュメントシンポジウム』まであと2日になりました。テーマは:
「製品・サービス情報提供におけるコンテンツの制作・管理・配信の革新
~情報の整理・構造化によるわかりやすさの向上・コスト削減~」
IA+CMSにより、コンテンツの制作・管理・配信はこう変わる:清水誠(楽天)
グローバルマーケットで通用する企業向けドキュメンテーション事例:池田麗子氏(日立製作所)
航空業界の予約・発券部門におけるドキュメントのデジタル化とグローバル対応:島川崇氏 (東洋大学)
DITAによるコンテンツの構造化・再利用のメリット:加藤哲義氏(DITAコンソーシアムジャパン、XMLコンソーシアム、ジャストシステム)
DITAを用いたマニュアル制作プロセスとコンテンツ管理~IBMの事例紹介~:林口英治氏 (DITAコンソーシアムジャパン、日本IBM)
テクニカルコミュニケーションにおける文書や情報の構造化:黒田聡 氏(テクニカルコミュニケーター協会、情報システムエンジニアリング)
DESIGN IT!...