SEO/SEM系

ごあいさつ — 2011年もブログ訪問ありがとうございました。

海外SEO情報ブログ - 2011年12月29日(木) 06:00
海外SEO情報ブログの読者のみなさん、2011年もご訪問いただきありがとうございました。今年最後の投稿になります。2011年のヒット記事を10本ピックアップしてごあいさつに代えさせていただきます。2012年もよろしくお願いします。

- ごあいさつ — 2011年もブログ訪問ありがとうございまし …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

スマートフォン版 Googlebot-Mobile 登場、サイト運営者はどう対応すべき?

アイレップの SEM フロンティア - 2011年12月28日(水) 12:00

Google が2011年12月中旬に、スマートフォンのユーザーエージェント(User-Agent、以下 UA と表記する)を持つクローラー(Googlebot-Mobile)の稼働を正式に発表した。

カテゴリー: SEO/SEM系

注文完了メールで顧客から被リンクを獲得する方法

海外SEO情報ブログ - 2011年12月28日(水) 06:00
注文完了を通知するメールのなかで自分のサイトへのリンクを張ってもらうようい依頼することで、被リンクを集める方法を紹介する。

- 注文完了メールで顧客から被リンクを獲得する方法 -
Posted on: 海外SEO情報ブログ - SuzukiKenichi.COM
カテゴリー: SEO/SEM系

(((AUN-bits))) 中国マーケティング情報をランキングでお届け!

(((SEM-ch))) - 2011年12月27日(火) 14:46

 こんにちは!アウンコンサルティングの上原です。  寒い日が続いていますがが、い...

カテゴリー: SEO/SEM系

2011 年もありがとうございました!ウェブマスター ヘルプ フォーラムから感謝をこめて

2011 年も残すところあと数日となりました。

Google ウェブマスター向け公式ヘルプ フォーラム は、ウェブマスターの方々の問題解決や、ディスカッションの場として開設されてから 3 年。今年も、さらに多くの方にご参加いただきました。本当にありがとうございました。

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

被リンクには多様性が重要、でも人工リンクはパターン化するから多様にできない

海外SEO情報ブログ - 2011年12月27日(火) 06:00
ツールを使おうが手動でやろうが、どんな手段であれ機械的に作られた被リンクは危険を伴いGoogleに必ず見破られる。作為的に作られた「仕組み」によって集められたリンクには必ずパターンが生じる。そのパターンをGoogleが検出するのは時間の問題。リンクの多様性がカギになるが多様性を作り上げることは不可能。
…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

2012年1月セミナーのご紹介

2012年1月に開催されるYahoo!リスティング広告関連のセミナーを紹介します。

■社外セミナー

『ネット&スマートフォン・コマース2012』が、福岡と大阪で開催されます。インターネットとスマートフォンを活用してビジネスを行うための最新トレンドをセミナーを通して学べ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleが教えるサイトのデザインやユーザビリティをテストするときのコツ

海外SEO情報ブログ - 2011年12月26日(月) 06:10
ウェブサイトのデザインやユーザビリティを向上させるにはユーザーテストが欠かせない。ユーザーテストと聞くと複雑そうに感じるがシンプルにできるテストも多い。ユーザーテストにおいて大切なポイントをGoogleが公式ブログで解説した。

- Googleが教えるサイトのデザインやユーザビリティをテストす …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

翻訳記事を公開すると重複コンテンツになるのか

海外SEO情報ブログ - 2011年12月22日(木) 06:00
Google翻訳などの翻訳ツールを使って1つのコンテンツを複数の言語で公開することはガイドライン違反になる。しかし言語が異なり、かつ人間の手によって丁寧に書かれたのであれば、同じコンテンツを複数の言語で公開しても問題にはならない。

- 翻訳記事を公開すると重複コンテンツになるのか -
…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

AdWords広告を利用してもランキングは上がらないしペナルティも解除されない

海外SEO情報ブログ - 2011年12月21日(水) 06:00
AdWords広告を買っても、検索順位が上がることはないし再審査リクエストに有利に働くこともない。Googleのマット・カッツ氏が明確にコメント。

- AdWords広告を利用してもランキングは上がらないしペナルティも解除されない -
Posted on: 海外SEO情報ブログ - …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

(((AUN-bits))) SEOランキングの事例をお届け!

(((SEM-ch))) - 2011年12月20日(火) 13:55

 こんにちは!アウンコンサルティングの上原です。  今週のテーマはSEOランキン...

カテゴリー: SEO/SEM系

Google+ ページを管理するための新たな機能について

Inside AdWords Blog-Japan - 2011年12月20日(火) 08:00
Michael Nestler Google+ ページ エンジニア

前回は Google+ を利用してお客様のビジネスをアピールするための新たなツールとなる Google+ ページをご紹介させていただきました。

そして、これまでにユーザーの皆様からお寄せいただいたご意 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

あなたの自作自演リンクと有料リンクはGoogleにバレている

海外SEO情報ブログ - 2011年12月20日(火) 06:10
どんなに“自然さ”を装ったとしても、自作自演リンクや有料リンクはGoogleに見つかる。Googleに不自然だとして見破られてしまった不正なリンクの事例を紹介する。

- あなたの自作自演リンクと有料リンクはGoogleにバレている -
Posted on: 海外SEO情報ブログ - …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

イラク戦争で現地出店したファストフードチェーン10社の店舗写真

SEO Japan - 2011年12月19日(月) 13:04

2003年から始まり、昨年夏に集結したイラク戦争、世界中で様々な論議を醸し出しました。戦争がらみの産業と言うとどうしても軍事産業そのものを考えてしまいますが、戦争中の兵士達も当然日々食事をする必要があるわけで、外食産業も

カテゴリー: SEO/SEM系

ジェネレーションZ世代を読み解くインフォグラフィック

SEO Japan - 2011年12月19日(月) 13:04

ジェネレーションZという言葉をご存じですか?アメリカでは1992~2010年生まれの若者層、正に産まれた時からインターネットに囲まれたデジタル世代を指すキーワードとして利用されています。ちなみに日本でも言葉を輸入した形で

カテゴリー: SEO/SEM系

多言語コンテンツのマークアップのヒント

世界中のユーザーからのアクセスがあるようなサイトにおいて、ユーザーの言語や地域に適したコンテンツを提供する方法はいくつかあります。Google では昨年、コンテンツは単一の言語で提供し、メニューやナビゲーション、フッターなどを複数の言語で提供しているウェブページ向けに、rel="alternate" hreflang=

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系, Web担当者全般

グーグルがスマートフォンUAのクローラを発表

SEO&SEM 五足の靴 - 2011年12月19日(月) 11:33
12月15日~16日に米グーグル並びにグーグル日本法人から、スマートフォンのユーザエージェント(以下UA)を持つクローラーが発表されました。 Introducing smartphone Googlebot-Mobile(英語版) スマートフォン版 Googlebot-Mobile の導入について(日本語版)
…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

もしも1997年にFacebook、Youtube、Google+があったら

SEO Japan - 2011年12月19日(月) 10:03

1997年といえば今から14年前になりますね。思わず、え、もうそんな前?と自分の年齢を再確認したくなりますが、今回はインターネット黎明期の当時にもしもFacebookやYoutube、Google+が存在していたらこんな

カテゴリー: SEO/SEM系

GoogleとMITを蹴った23歳のブラジルの美人起業家、イザベルをよろしく

SEO Japan - 2011年12月19日(月) 10:03

ブラジルといえばサッカー、または成長中の次世代経済大国というイメージが強いですが、スタートアップシーンでも負けてはいないようです。先日、ブラジルのスタートアップに関する記事を紹介しましたが、今回は学生としてアメリカに渡っ

カテゴリー: SEO/SEM系

著者の情報統計をGoogleウェブマスターツールがレポート開始

海外SEO情報ブログ - 2011年12月19日(月) 06:00
Googleウェブマスターツールに「著者の統計情報」レポートが追加された。検索結果でコンテンツ著者のプロフィールが表示された時の表示回数やクリック数、CTRなどが分かる。著者情報の検索結果での表示機能は日本のGoogleにはまだ導入されていないと思われるので、現段階ではさほど有用性はないだろう。

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

SQL
コンピュータ言語のひとつで、データベース(RDB/Relational Data ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]