あなたのホームページを「読んで」もらおう!(全6回)ホームページを「ちゃんと読んで」もらう2つのポイント「色が与える印象」と「見せる文字」 ちょっとした「工夫」と「おもてなしの心」で、より見やすいホームページを目指すために改善すべきことについて考えるコラムです。
続 ヒトの心理とページづくり(全6回)人間の短期記憶は7±2個まで――情報は並べすぎないほうが伝わりやすい!(第4回) 「短期記憶」とは、数十秒から数十分という時間の間に、保持される記憶のこと。記憶できる量は一般的に、7±2であると言われています。
ヒトの心理とページづくり(全6回)ストループ効果 : 色や情報の「干渉」を意識すると、Webページはわかりやすくなる 人間の行動には、「法則性」があると言われています。これをうまく活用し、より良いページづくりをしてみましょう。
ヒトの心理とページづくり(全6回)ツァイガルニック効果:人は、すべてが明かされていない未完成のものに興味をもつ ホームページを見てもらうために、ブルーマ・ツァイガルニックという心理学者が提唱した効果を活用してみましょう
あなたのホームページを「読んで」もらおう!(全6回)Webページ内の情報を理解してもらいやすくするために、文字もレイアウトしよう! 今回は、文章のまとまりを整理して「文字」をレイアウトする、カラムの活用等についてお伝えします
続 ヒトの心理とページづくり(全6回)カリギュラ効果――禁止されるほどしたくなるキモチに響かせるには(第1回) 「カリギュラ効果」とは、禁止されればされるほど、その行為をしたくなる心理効果のことをいいます。
続 ヒトの心理とページづくり(全6回)カチッサー効果――思わず買ってしまうサイト上での働きかけとは(第3回) 「カチッサー効果」とは、働きかけによって深く考えることなしに、行動を起こしてしまう心理現象のことをいいます。
あなたのホームページを「読んで」もらおう!(全6回)ホームページの「ゴール」へサイト訪問者をスムーズに連れていくお客様目線のコンテンツ作り ホームページの「ゴール」「目的」「コンバージョン」にお客様を導くための情報表現とは?
ヒトの心理とページづくり(全6回)マジカルナンバー7:Webデザインで要素は7±2個まで――人にはパッと認識できる限界がある 人によってその範囲には違いがあり、7プラスマイナス2、つまり5~9である、と言われています
ヒトの心理とページづくり(全6回)アフォーダンス理論:クリックしてもらいやすいリンクにする見せ方には法則がある 「アフォーダンス理論」とは、これまで体験してきたことにより、自分の中に価値づけられる情報(や、行動)のことをいいます
ヒトの心理とページづくり(全6回)ハロー効果: Webサイト全体の印象をアップさせる情報の伝え方とは ファーストインプレッション(第一印象)が重要。あなたのホームページを初めて訪れた人は、どんな印象を持つでしょうか?
続 ヒトの心理とページづくり(全6回)ターゲットの行動を知るためにはまずデータ。便利な公的調査データを知っておこう(第6回) 今回は、ターゲットの行動をどう知ったら良いか、ヒントになる調査方法などをご紹介します。
あなたのホームページを「読んで」もらおう!(全6回)Webページの情報レイアウトを、「ストーリー」と「ゴール」を意識して整理する方法 ストーリーを立て、関連するキーワードを書き出して、掲載する情報を整理する方法についてお伝えします
はじめてWEB エキスパート(専門家)コラム【ヒトの心理とWeb集客の密接な関係 #4】SNSからの集客について考えてみよう(前編) SNSからホームページへ集客するにはどうしたらよいか? プロバスケチーム「青森ワッツ」さんの事例を通して考えます。
はじめてWEB エキスパート(専門家)コラム【ヒトの心理とWeb集客の密接な関係 #5】SNSからの集客について考えてみよう(後編) 今回は、SNSからホームページへ集客するヒントのひとつとして「消費者の反応」について考えます。
はじめてWEB エキスパート(専門家)コラム【ヒトの心理とWeb集客の密接な関係 #1】Webサイトへの集客の前にやっておきたいこと ホームページを開設したけれど、集客できていない!とお悩みの方も多いはず。「ヒトの心理」を活用した、集客方法について紹介します。
続 ヒトの心理とページづくり(全6回)返報性の原理――お客さまにとっての「得」を考えることが結果につながる(第5回) 誰かに何かをもらったり、何かをしてもらったとき、「お返ししなくては!」という気持ちになるもの。この心理を「返報性の原理」といいます。
続 ヒトの心理とページづくり(全6回)バーナム効果――自分にも当てはまると思ってもらう接客をWebサイトで実現するには(第2回) 「バーナム効果」とは、誰にでもあてはまるような、曖昧な表現や一般的な表現を見て、「自分も当てはまる」と思い込んでしまう心理現象のことをいいます
ヒトの心理とページづくり(全6回)カクテルパーティ効果:移り気なネットユーザーに振り向いてもらうコンテンツの作り方 「カクテルパーティ効果」で、ネット上にたくさんある「文字」「画像」の中から見つけてもらえるコンテンツを作りましょう
はじめてWEB エキスパート(専門家)コラム【ヒトの心理とWeb集客の密接な関係 #6】SNSの広告ってどんなものがあるの? SNSからの集客を考える場合、SNSへの集客も考えなくてはなりません。今回は、その手段として「広告」についてご紹介します。
はじめてWEB エキスパート(専門家)コラム【ヒトの心理とWeb集客の密接な関係 #2】集客前にやっておきたいこと「コンテンツを充実させよう」 今回は、一般的な「ヒトの心理」を活用した、集客方法についてご紹介。
はじめてWEB エキスパート(専門家)コラム【ヒトの心理とWeb集客の密接な関係 #3】アナログ媒体を活用しよう 今回は、名刺やチラシといった「アナログ媒体」も活用して、Webサイトに集客する方法について考察します。