TBSラジオ 戦争、平和を考える各番組企画2024

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2024年08月09日(金)
株式会社TBSラジオ
TBSラジオでは8月、各番組で戦争、平和を考える企画を実施中です。ラジオやradikoでのリアルタイム聴取のほか、radikoタイムフリーやPodcastでも配信しています。




■8/3「まとめて!土曜日」8時20分頃~「人権トゥデイ」にて。
ヒロシマ・ナガサキの原爆から今年で79年。
東京に住む被爆者が集い、今も被爆者やその家族の相談に乗るなど活動を続ける
「東友会」の会員にインタビュー。
寄せられる相談内容や、東友会の中で結成された被爆二世三世の会「おりづるの子」の活動内容について取材しました。
公式HP:https://www.tbsradio.jp/matomete/








■8/3「サステバ」小泉今日子さんも参加した、ガザ人道支援のためのアーティストによるチャリティオークションの取り組みを紹介しました。
公式HP:https://www.tbsradio.jp/2030sdgs/








■8/4、8/11「今晩は 吉永小百合です」毎年恒例、8月は、ゲストと平和を考える。
今年は、世界中を取材するフォトジャーナリスト・安田菜津紀さんと、
若い世代があの戦争のことをどう学んでいるのか?
また、世界の現状など伺います。
公式HP:https://www.tbsradio.jp/y-sayuri/








■8/6~8/26 荻上チキ Session8月は戦争を考える月間です。
8/6、8/9は広島・長崎の「原爆の日」の式典の様子から、特集では記憶の継承について。
8/12の特集は「日本が占領していた東ティモールの今」(安田菜津紀さんの取材報告)
8/15は、「終戦の日」です。戦争がなぜ始まり、どう終わったのか、改めて考えます。
8/26に小泉悠さんと「戦争と核」を考えます。
そのほか、19時台の日替わりコメンテーターには、ジャーナリストの安田浩一さん(8/6)、音楽家の寺尾沙穂さん(8/8)、青木理さん(8/12)など、それぞれが戦争をテーマに語ります。
公式HP:https://www.tbsradio.jp/ss954/








■8/9「金曜ボイスログ」13時~臼井ミトンさんの音楽コラム「ミュージックログ」では、
反戦がテーマの楽曲を特集します。
公式HP:https://www.tbsradio.jp/vl/








■8/9「えんがわ」16時~「ラジオTOKYOリメイク」で、
秋山ちえ子さんが生前最後に録音した「かわいそうなぞう」の朗読を放送します。
女性ジャーナリストの草分けで評論家の秋山ちえ子さんは、
ご自身のお子さんが学校から持ち帰ったこの童話を目にし、
大勢の皆さんに「平和の大切さ」、「戦争の愚かさ」を伝えようと、
自らが担当するTBSラジオの「昼の話題」にて朗読、
大きな反響があり、1967年から毎年、終戦記念日に合わせて、TBSラジオで「かわいそうなぞう」を朗読してきました。
昨年、大沢悠里のゆうゆうワイドから引き継ぎ、「えんがわ」の中で放送。
今年も8月15日を前に「かわいそうなぞう」を放送いたします。
公式HP:https://www.tbsradio.jp/engawa/








■8/15「生活は踊る」終戦の日。11:10頃~「生活情報コーナー」で、リスナーの皆さんの戦争の記憶を紹介します。
公式HP:https://www.tbsradio.jp/so/








■8/15 17時~放送の特別番組「朗読のヒロバ 2024年・夏」8月3日に実施した公開イベント『朗読のヒロバ2024年・夏』の様子をお届けします。出演はTBSアナウンサー初田啓介、小倉弘子、外山惠理、上村彩子、高柳光希。朗読した5作品のうち、「かわいそうなぞう」(作:つちやゆきお)、「食道楽」(作:北大路魯山人)を全編放送。イベント全編は後日ポッドキャストにて配信予定です。
公式HP:https://www.tbsradio.jp/event/84861/





企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

コンバージョン
サイトを訪問した人が、商品を購入したり、資料請求したりすること。 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]