2023年卒業予定の新入社員の入社式、53.3%の大企業が「オンライン配信」を検討
Candee
~大企業の経営者/人事/総務105名対象、「入社式のオンライン配信」に関する実態調査実施~
ライブ配信や動画制作を中心にデジタルマーケティングを手がける株式会社Candee(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山村 嘉克、以下Candee)は、大企業(従業員1000名以上)の経営者/人事/総務105名を対象に、「入社式のオンライン配信」に関する実態調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。
サマリー

調査概要
調査概要:「入社式のオンライン配信」に関する実態調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2021年10月22日~同年10月24日
有効回答:大企業(従業員1000名以上)の経営者/人事/総務105名
半数以上の大企業が、来年の入社式の「オンライン配信」を検討
「Q1.来年の入社式を「オンライン」での配信を検討していますか。」(n=105)と質問したところ、「検討している」が53.3%、「検討していない」が40.0%という回答となりました。

・検討している:53.3%
・検討していない:40.0%
・入社式は実施しない:6.7%
オンライン配信を検討している理由、「新型コロナの影響が続く予測のため」が69.6%で最多
「Q2.Q1で「検討している」と回答した方にお聞きします。オンライン配信を検討している理由を教えてください。(複数回答)」(n=56)と質問したところ、「新型コロナの影響が続く予測のため」が69.6%、「県外の出身の新入社員を考慮するため」が50.0%、「会場の確保がなくて良いため」が30.4%という回答となりました。

・新型コロナの影響が続く予測のため:69.6%
・県外の出身の新入社員を考慮するため:50.0%
・会場の確保がなくて良いため:30.4%
・スピーチなどを原稿を見ながら行えるため:21.4%
・当日の準備が簡単に済むため:21.4%
・予算(コスト)が対面よりかからないため:21.4%
・オンラインで過去に盛り上がった経験があるため:12.5%
・その他:1.8%
他にも「前年より実施しており問題ないと考えているため」や「テレワークが解除される見込みがないため」などの理由も
「Q3.Q1で「検討している」と回答した方にお聞きします。オンライン配信を検討している理由がQ2以外にあれば自由に教えてください。(自由回答)」(n=56)と質問したところ、「前年より実施しており問題ないと考えているため」「テレワークが解除される見込みがないため」など31の回答を得ることができました。
<自由回答・一部抜粋>
・46歳:前年より実施しており問題ないと考えているため。
・38歳:テレワークが解除される見込みがないため。
・63歳:社員全員が参加できるから。(任意ですが)。
・65歳:密になることでの、コロナの感染が怖いから。
・37歳:便利。
・49歳:昨年もその形でうまく進められた。
46.6%が、社内総会(社員総会)の「オンライン開催」を検討
「Q4.社内総会(社員総会)の実施形態の検討状況を教えてください。」(n=105)と質問したところ、「オンラインで開催」が46.6%、「対面で開催」が21.0%という回答となりました。

・オンラインで開催:46.6%
・対面で開催:21.0%
・社内総会(社員総会)は実施していない:32.4%
71.5%が、「配信技術だけではなく、制作力・企画力も備えるオンライン配信支援サービス」に興味
「Q5.配信技術だけではなく、制作力・企画力も備えるオンライン配信支援サービスがあれば活用したいと思いますか。」(n=105)と質問したところ、「かなりそう思う」が32.5%、「ややそう思う」が39.0%という回答となりました。

・かなりそう思う:32.5%
・ややそう思う:39.0%
・あまりそう思わない:21.0%
・全くそう思わない:7.6%
まとめ
今回は、大企業(従業員1000名以上)の経営者/人事/総務105名を対象に、「入社式のオンライン配信」に関する実態調査を実施しました。
まず、半数以上の大企業が、来年の入社式の「オンライン配信」を検討していることが明らかになりました。オンライン配信を検討している理由として、「新型コロナの影響が続く予測のため」が69.6%、「県外の出身の新入社員を考慮するため」が50.0%と、新型コロナへの感染対策はもちろんのこと、コロナ禍での移動自粛も考慮されていることがわかりました。加えて、「テレワークが解除される見込みがないため」や「前年より実施しており問題ないと考えているため」など、すでにオンライン開催の経験がある企業も見受けられました。
また、社内総会(社員総会)の「オンライン開催」を検討している大企業は46.6%と判明。一方で、「配信技術だけではなく、制作力・企画力も備えるオンライン配信支援サービス」については、71.5%が「活用したい」と答えました。
今回の結果から、オンラインイベントの開催について積極的な姿勢を見せる企業は、コロナの感染対策を重視する場合が多く、逆にオフラインで積極的にイベントを開催している企業は、実際に会ってコミュニケーションをとることを重視していることが分りました。そして、オンラインイベントを開催をしたいけれど、課題が多いと実感している場合も多く見られました。イベント開催に慣れていない企業も多く、配信技術もさる事ながら、制作力や企画力のあるサービスへの興味関心が、今後も高まっていくことが予想されます。
Candee会社概要
Candeeは、“おいしい、共感をつくる。”をミッションに掲げ、設立以来40,000本以上のライブ配信や動画制作を企画から配信までワンストップで手掛けてきました。その実績・ノウハウを元に、日本を代表する粒揃い集団になることを目指します。
【株式会社 Candee】
代表取締役社長 CEO:山村 嘉克
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目15-12 LAIDOUT SHIBUYA 203
設立:2015年 2月 23日
事業内容:メディア、マーケティングエージェンシー
URL:https://candee.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
~大企業の経営者/人事/総務105名対象、「入社式のオンライン配信」に関する実態調査実施~
ライブ配信や動画制作を中心にデジタルマーケティングを手がける株式会社Candee(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山村 嘉克、以下Candee)は、大企業(従業員1000名以上)の経営者/人事/総務105名を対象に、「入社式のオンライン配信」に関する実態調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。
サマリー

調査概要
調査概要:「入社式のオンライン配信」に関する実態調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2021年10月22日~同年10月24日
有効回答:大企業(従業員1000名以上)の経営者/人事/総務105名
半数以上の大企業が、来年の入社式の「オンライン配信」を検討
「Q1.来年の入社式を「オンライン」での配信を検討していますか。」(n=105)と質問したところ、「検討している」が53.3%、「検討していない」が40.0%という回答となりました。

・検討している:53.3%
・検討していない:40.0%
・入社式は実施しない:6.7%
オンライン配信を検討している理由、「新型コロナの影響が続く予測のため」が69.6%で最多
「Q2.Q1で「検討している」と回答した方にお聞きします。オンライン配信を検討している理由を教えてください。(複数回答)」(n=56)と質問したところ、「新型コロナの影響が続く予測のため」が69.6%、「県外の出身の新入社員を考慮するため」が50.0%、「会場の確保がなくて良いため」が30.4%という回答となりました。

・新型コロナの影響が続く予測のため:69.6%
・県外の出身の新入社員を考慮するため:50.0%
・会場の確保がなくて良いため:30.4%
・スピーチなどを原稿を見ながら行えるため:21.4%
・当日の準備が簡単に済むため:21.4%
・予算(コスト)が対面よりかからないため:21.4%
・オンラインで過去に盛り上がった経験があるため:12.5%
・その他:1.8%
他にも「前年より実施しており問題ないと考えているため」や「テレワークが解除される見込みがないため」などの理由も
「Q3.Q1で「検討している」と回答した方にお聞きします。オンライン配信を検討している理由がQ2以外にあれば自由に教えてください。(自由回答)」(n=56)と質問したところ、「前年より実施しており問題ないと考えているため」「テレワークが解除される見込みがないため」など31の回答を得ることができました。
<自由回答・一部抜粋>
・46歳:前年より実施しており問題ないと考えているため。
・38歳:テレワークが解除される見込みがないため。
・63歳:社員全員が参加できるから。(任意ですが)。
・65歳:密になることでの、コロナの感染が怖いから。
・37歳:便利。
・49歳:昨年もその形でうまく進められた。
46.6%が、社内総会(社員総会)の「オンライン開催」を検討
「Q4.社内総会(社員総会)の実施形態の検討状況を教えてください。」(n=105)と質問したところ、「オンラインで開催」が46.6%、「対面で開催」が21.0%という回答となりました。

・オンラインで開催:46.6%
・対面で開催:21.0%
・社内総会(社員総会)は実施していない:32.4%
71.5%が、「配信技術だけではなく、制作力・企画力も備えるオンライン配信支援サービス」に興味
「Q5.配信技術だけではなく、制作力・企画力も備えるオンライン配信支援サービスがあれば活用したいと思いますか。」(n=105)と質問したところ、「かなりそう思う」が32.5%、「ややそう思う」が39.0%という回答となりました。

・かなりそう思う:32.5%
・ややそう思う:39.0%
・あまりそう思わない:21.0%
・全くそう思わない:7.6%
まとめ
今回は、大企業(従業員1000名以上)の経営者/人事/総務105名を対象に、「入社式のオンライン配信」に関する実態調査を実施しました。
まず、半数以上の大企業が、来年の入社式の「オンライン配信」を検討していることが明らかになりました。オンライン配信を検討している理由として、「新型コロナの影響が続く予測のため」が69.6%、「県外の出身の新入社員を考慮するため」が50.0%と、新型コロナへの感染対策はもちろんのこと、コロナ禍での移動自粛も考慮されていることがわかりました。加えて、「テレワークが解除される見込みがないため」や「前年より実施しており問題ないと考えているため」など、すでにオンライン開催の経験がある企業も見受けられました。
また、社内総会(社員総会)の「オンライン開催」を検討している大企業は46.6%と判明。一方で、「配信技術だけではなく、制作力・企画力も備えるオンライン配信支援サービス」については、71.5%が「活用したい」と答えました。
今回の結果から、オンラインイベントの開催について積極的な姿勢を見せる企業は、コロナの感染対策を重視する場合が多く、逆にオフラインで積極的にイベントを開催している企業は、実際に会ってコミュニケーションをとることを重視していることが分りました。そして、オンラインイベントを開催をしたいけれど、課題が多いと実感している場合も多く見られました。イベント開催に慣れていない企業も多く、配信技術もさる事ながら、制作力や企画力のあるサービスへの興味関心が、今後も高まっていくことが予想されます。
Candee会社概要
Candeeは、“おいしい、共感をつくる。”をミッションに掲げ、設立以来40,000本以上のライブ配信や動画制作を企画から配信までワンストップで手掛けてきました。その実績・ノウハウを元に、日本を代表する粒揃い集団になることを目指します。
【株式会社 Candee】
代表取締役社長 CEO:山村 嘉克
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目15-12 LAIDOUT SHIBUYA 203
設立:2015年 2月 23日
事業内容:メディア、マーケティングエージェンシー
URL:https://candee.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ