【WebX特別割引あり】国内初のWeb3商談展「Japan Web3 Week」 2024年2月に東京ビッグサイトで初開催

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年07月18日(火)
展示会実行委員会
Web3産業の拡大を目的とした国内初の大型商談展「Japan Web3 Week(以下本展)」を2024年2月20日(火)~22日(木)の3日間、東京ビッグサイトにて初開催することを発表致します。

本業界の大手メディア「CoinPost」「コインテレグラフジャパン」による出展企業審査などの協力のもと「Web2×Web3」をテーマに、Web2企業に対するWeb3技術の啓蒙や、ビジネスマッチングを行える場にしてまいります。


この度、大手メディア「CoinPost」が開催する2023年7月25-26日開催 アジア最大級のグローバルWeb3カンファレンス「WebX」をイベントパートナーとして提携し、本プレスを閲覧の方に特別割引枠を確保しました。詳細は下部をご覧ください。



                公式HP:https://webx-asia.com/ja/

パートナーイベント「WebX」とは


WebXは、世界各国からWeb2・Web3の有望プロジェクトや企業、起業家、投資家、開発者等を集めた
アジア最大級のWeb3カンファレンス。
7月25日(火)・26日(水)に東京国際フォーラムで行われます。
登壇者として、岸田文雄内閣総理大臣や、2ちゃんねる創業者ひろゆき氏など有識者が集結。


リリース閲覧者限定特典:WebX2日間参加パス → 特別50%割引



◆チケットの申し込み方法
  チケット購入ページにアクセス(約1分で完了):https://onl.la/u3Pn7hJ
  割引コード【 WEBXPR710 】を記入して登録

◆法人からの申し込みについて
 複数枚を法人名義で割引購入したい方、社内報告サポートのイベントレポートを受け取りたい方が対象
 https://webx-asia.com/ja/corporate-ticket/ からお問い合わせください。


「WebX」の見どころ



日本では会えないWeb3分野における世界中のトッププロジェクトや創業者ら200人を超えるスピーカーを招き、Web3や最先端技術の活用例や未来、金融投資分野等においても様々な講演(英語内容は日本語同時通訳対応)を提供します。

また、ビジネスネットワーキングの機会や、主要ブロックチェーン開発チームや事業者によるワークショップ(勉強セミナー)、100社を超える企業やプロジェクトの展示会、様々なサイドイベントに参加することができます。

イベント登壇者には、岸田内閣総理大臣、萩生田政調会長ほか、世界で最も成功するNFT企業Yuga LabsのCEO、Salesforce・GoogleクラウドのWeb3責任者も日本に来日し、世界最先端の知識を日本で聞ける貴重な機会を提供します。

【特別対談(一部抜粋)】
岸田文雄 内閣総理大臣:日本のWeb3政策と想い
ひろゆき氏 × 加納 裕三 bitFlyer代表取締役:Web3・ビットコインは世の中に必要か
Yuga Labs Daniel AlegreCEO × 経済産業省 板垣 和夏Web3.0政策審議官
STEPN Yawn Rong共同創業者 × スクエアエニックス 畑 圭輔氏
日本円がデジタル化 その先に見える未来は:特別ゲスト登壇予定
 等様々なトピックが予定されています。(スピーカー:世界より250名超え)

 ※Yuga Labs:BAYC(Bored Ape Yacht Club)やCryptoPunks、MeebitsやOthersideなどの
  人気コレクションを展開するアメリカのNFT制作スタジオ。

<開催概要>
 開催日:2023年7月25日(火)・26日(水)
 会 場:東京国際フォーラム
 主催・企画:一般社団法人WebX実行委員会/株式会社CoinPost
 詳 細:アジア最大級のWeb3カンファレンス「WebX」、東京国際フォーラムで開催
     https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000033850.html



Japan Web3 Weekとは


本展は、Web3分野において国内初となる 大型商談展として、2024年2月20日(火)~22日(木)の3日間、
東京ビッグサイトにて初開催。

2021年より年3回開催している国内有数のWeb2商談展「DX EXPO」と同時開催するため、
Web3企業の来場にとどまらず、デジタルソリューションによるビジネス課題解決というニーズを持った
Web2企業が国内最多レベルで来場する3日間となります。(来場予定者数:23,000名)

そのような来場者に対し、Web3技術のビジネス活用事例の紹介や、ソリューションの導入提案などを
行うことで、Web3産業の拡大と発展に大きく寄与できるイベントにしてまいります。

公式サイト:https://www.bizcrew.jp/expo/2024-web3-spr-tokyo

<出展企業・プロジェクト 募集開始!>
本日より正式に出展企業及びプロジェクトの募集を開始いたしました。
先着順でブース出展位置をお選びいただけますたため 出展に少しでもご関心がございましたら、
詳細な資料を送らせていただきますので 下記URLよりお問合せください。

資料請求 >> https://www.bizcrew.jp/expo/2024-web3-spr-tokyo
      ※出展には開催パートナーによる審査が必要となります


【お問い合わせ先】
Japan Web3 Week 実行委員会
(〒108-0075 東京都港区芝大門1-6-11Biz-ark芝大門5階(エバーリッジ(株)内)
TEL:03-5715-6012(平日10時~18時)
e-mail:web3-s@web3.expo.jp

【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
Japan Web3 Week実行委員会
広報担当
TEL:03-5715-6012(平日10時~18時)
e-mail: web3-s@web3.expo.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

見出しタグ
HTMLで見出しに使われるタグ。見出しのレベルによって<h1>から& ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]