東京の地場に発する国際芸術祭 東京ビエンナーレ2023 LIVE BOARDが特別協力 イベント告知放映、「話すビル」「天馬船」ライブストリーミング配信を実施

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年10月24日(火)
株式会社 LIVE BOARD


※画像は当日のイメージとなります

株式会社 LIVE BOARD(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 櫻井 順、以下LIVE BOARD)は、2023年9月23日(土)~11月5日(日)に開催される、東京の地場に発する国際芸術祭 東京ビエンナーレ2023(主催:一般社団法人東京ビエンナーレ、代表理事 中村政人)において、特別協力(https://tokyobiennale.jp/tb2023/supporters/official/?lang=ja)として参加することをお知らせいたします。

>>LIVE BOARD WEBサイト:https://liveboard.co.jp/information/202310002270.html


東京ビエンナーレ2023



今年で2回目となる東京ビエンナーレ2023は、「リンケージ つながりをつくる」がテーマです。リンケージとは、人間関係だけではなく、場所、時間、人、微生物、植物、できごと、モノ、情報などあらゆる存在が複雑に関係しながら、刻々と変容していく世界に生きているからこそ見いだされていく「関係性=つながり」です。

>>東京ビエンナーレ2023:https://tokyobiennale.jp/?lang=ja


LIVE BOARD×東京ビエンナーレ、特別協力としての取り組み



当社は以下、3つの内容を実施いたします。

1.イベント告知の放映をLIVE BOARDにて実施
2.「話すビル」新宿駅東南口前・長野屋ビル ライブストリーミング配信
3.「天馬船プロジェクト2023/日本橋川」 ライブストリーミング配信


各開催概要



1. 東京ビエンナーレ2023

実施日:2023年9月23日(土)~11月5日(日)/秋会期
開催会場:東京都心北東エリア(千代田区、中央区、文京区、台東区の4区にまたがるエリア) 、歴史的建築物、公共空間、学校、店舗屋上、遊休化した建物等(屋内外問わず)
公式サイト:https://tokyobiennale.jp
公式SNS
 X:https://twitter.com/tokyobiennale
 Facebook:https://www.facebook.com/tokyobiennale
 Instagram :https://www.instagram.com/tokyobiennale
告知放映期間:2023年10月21日(土)~11月5日(日)※一部放映終了日が異なります
LIVE BOARDビジョンにて、東京ビエンナーレの展示会場をご案内いたします!


2.話すビル/新宿長野屋ビル (ライブストリーミング配信)

概要:
「話すビル」は、新宿長野屋ビルに設置されている屋外ビジョンLIVE BOARDのスクリーンに、そのビルの窓や壁が顔のように出現し、参加者がマイクで話しかけると、近辺の街の歴史などを語ってくれるインタラクティブなアートイベントです。忘れられている東京の記憶は、大規模言語モデルの中に眠っていると考え、「話すビル」の会話にはChatGPTを活用します。屋外ビジョンが、建物そしてAIと一体化して人々と話す画期的な挑戦です。
このイベントは、東京ビエンナーレのリンケージの一つである「Not Lost Tokyo」プロジェクトの一環として行われます。「Not Lost Tokyo」は、東京の失われていく記憶や風景を、言葉、写真、3Dモデル、AIなど様々な方法で次の世代へつないでいくことを試みています。

会場・放映媒体:東京・長野屋ビル(新宿駅東南口前)
住所:東京都新宿区新宿3-35-7
URL:https://liveboard.co.jp/screen/000806.html


3.天馬船プロジェクト2023/日本橋川 (ライブストリーミング配信)

概要:
「天馬船プロジェクト2023/日本橋川」は、木造和船を模した長さ約30cmのミニ天馬船を一万艘、日本橋川に浮かべ、川の流れにまかせて無数の小さな船が進む風景を楽しむコミュニティアートプロジェクトです。日本橋をゴール地点として、その上流から一斉にスタート。眺めるだけでなく、1,000円の寄付につき1艘を登録してタイムトライアルに参加可能。地域を盛り上げ、世界に向けて日本橋川の魅力と価値を発信します。参加登録費の一部は、到着順に応じた記念品贈呈と、河川浄化、水辺活性、文化振興、伝統的な天馬船制作などに活用します。ミニ天馬船は杉の間伐材を使って制作されており、イベント終了後には回収・洗浄して再利用します。

URL:https://tokyobiennale.jp/tb2023/news/call-for-tenmasen-project-2023-time-trial/?lang=ja
詳細:https://tokyobiennale.jp/tb2023/linkage/tenmasen-project-2023-nihonbashi-river/?lang=ja

開催日:2023年10月29日(日)8:00~12:00
開催場所:東京・日本橋川 / 日本橋・八重洲・京橋・銀座エリア
ライブストリーミング配信時間:2023年10月29日(日)8:00~10:00
ライブストリーミング配信媒体:
 井上ビル(千代田区神田須田町1-2-1)https://liveboard.co.jp/screen/000877.html
 早田ビル(台東区上野4-9-5)https://liveboard.co.jp/screen/000873.html
 オオタビル(千代田区神田小川町3-10-37)https://liveboard.co.jp/screen/000876.html
 わけ屋ビル(中央区人形町2-6-4)https://liveboard.co.jp/screen/000885.html
 御徒町ライフビル(台東区上野6-2-2)https://liveboard.co.jp/screen/000825.html



本イベントのお問い合わせ先



東京ビエンナーレ事務局 info@tokyobiennale.jp


一般社団法人東京ビエンナーレ



東京ビエンナーレとは、東京のまちを舞台に2年に1度開催する国際芸術祭。東京のまちに国内外から幅広いジャンルの作家やクリエイターが集結し、まちに深く入り込み、地域住民の方々と一緒に作り上げていく芸術祭です。
URL:https://tokyobiennale.jp/concept


株式会社 LIVE BOARD



データドリブンにターゲティングや効果検証を実現する
デジタルOOHアドネットワークオペレーター

OOH領域において国内で初めてインプレッション(広告視認者数)に基づく配信を実現。コロナ禍のような人流変化が起こりやすい状況下でも、"そのとき、その場所で、その広告を"見ると仮定される人数をもとに、限りなく実態に即した広告配信および課金体系を展開。加えて、屋外・屋内、電車内、駅構内など日本全国の多様なデジタルOOHを束ねた独自ネットワークに国内最大級キャリアのビッグデータを掛け合わせることで、性・年代別によるターゲティングなど、従来のOOHでは難しかった"ヒト"基点による配信を可能にしました。

会社名:株式会社 LIVE BOARD
代表者:代表取締役社長 櫻井 順
所在地:東京都渋谷区神宮前3-1-30 Daiwa青山ビル7階
資本金:25億円
営業開始日・創立日:2019年2月1日
事業内容:デジタルOOH広告配信プラットフォームの運営、デジタルOOH広告媒体の開拓、デジタルOOH広告枠の販売
ホームページ:https://www.liveboard.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

NSFW
NSFWは「Not safe for work」(職場で見ないほうがよい)という ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]