英語学習に革命!マイクラ×ICTの英語スクール、開始3か月で全国28校へ急拡大

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2025年02月10日(月)
ドリーマーズギルド
遊ぶほどに英語が身につく?英語教育はゲーム×エンタメの新時代へ!マイクラ×タイピングソフトを使った英語スクール『イングリッシュゲート』が全国28校に拡大、全国の教育関係者から注目されています。



イングリッシュゲートとは?
『イングリッシュゲート』は、小学生を対象にした 「マインクラフト×タイピング×英語学習」 の新時代スクールです。従来の「暗記型英語学習」ではなく、 ゲームをプレイしながら自然に英語を覚える という画期的な学習方法を採用。動画で構文を学び、マイクラの世界で英語を使い、タイピングで定着させる 3ステップのハイブリッド学習 により、英語が「使える力」として身につきます。

特に「中1の壁」と言われる、英語学習が急に難しくなる課題に対応するために開発され、 「気づいたら英語ができる!」 という体験を提供します。

小学校に行くまでに暗記しているべき単語は700単語と言われています。


イングリッシュゲートはICTとエンタメを掛け合わせて新しい英語教育を作ります。

イングリッシュゲートの授業の流れ


イングリッシュゲートの授業は、「動画学習」→「マイクラ演習」→「タイピング練習」 の3ステップで構成され、英語を 楽しく・自然に・効率的に 習得できるよう設計されています。
1. 動画学習(3分間のショート動画)
まず、コミカルなストーリー仕立ての動画で、1週間分の 基本構文と単語 を学びます。キャラクターたちが英語を使いながら進むため、 視覚的に文法ルールを理解しやすく、飽きずに学べる のが特徴です。
2. マイクラ演習(仮想世界での実践)
次に、マインクラフト内の「イングリッシュガルド」の世界で、 学んだ英語を実際に使うクエストやパズルに挑戦 します。
例えば、NPC(ゲーム内キャラ)と英語で会話しながらアイテムを入手する、迷路の指示を英語で理解してゴールを目指すなど、楽しみながら英語を使う体験 ができます。
3. タイピング練習(記憶定着)
最後に、学んだ単語やフレーズをタイピングソフトで反復練習し、指で覚えることで記憶を定着 させます。ゲーム感覚でスコアを競いながら、楽しみながら継続できる設計 になっています。
この 「インプット→実践→定着」 の流れにより、学んだ英語が自然に身につき、会話に活かせる力が養われる のがイングリッシュゲートの最大の特徴です。

合同会社ドリーマーズギルド - エンタメを学習に昇華するプロ集団
本プロジェクトを手がける 合同会社ドリーマーズギルド は、 マインクラフトを活用したプログラミング教室「コードアドベンチャー」をFC募集開始から4年で250教室に拡大 させた実績を持つ、 ゲームエンタメを学習コンテンツに昇華させるプロ集団 です。
子どもたちが熱中するゲームの世界を 「楽しく学べる教材」 に変え、 「遊びながら学ぶ」 という理想の学習環境を提供。このイングリッシュゲートでも「コードアドベンチャー」で培ったノウハウを活かし、 「ゲームだから続く」「楽しいから覚えられる」 という学習体験を実現しています。

全国28教室に拡大。5年で500教室まで拡大を目指す
2024年11月の開校からわずか3か月で、 全国28教室に拡大 した『イングリッシュゲート』。今後も全国の学習塾・スクールと提携し、 5年以内に500教室までの拡大を目標 にしています。
「英語を学ぶ」のではなく「英語で遊ぶ、結果学ぶ」という、新しい学習スタイルが評価され、全国の教育機関や保護者からの注目が急速に高まっています。

説明会を2月25日(火)11:00~ ZOOMで開催!
この新たな英語学習メソッドについて詳しく知りたい方のために、 2025年2月25日(火)11:00より、オンライン説明会(ZOOM) を開催します。
全国どこからでも参加可能で、 導入を検討する教育機関・個人事業主の方も歓迎!

(加盟事業者様向け事業説明会)
https://english-gates.com/fc/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

見出しタグ
HTMLで見出しに使われるタグ。見出しのレベルによって<h1>から& ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]