【 基調講演に 佐藤卓氏、ウスビ・サコ氏 】APD NARA 2021(アジアパッケージデザイン会議)にて、デザインの現在と未来を語る。

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2021年11月04日(木)
公益社団法人日本パッケージデザイン協会
11月18日(木)オンライン開催(主催:JPDA 公益社団法人日本パッケージデザイン協会)

11月18日(木)に、日本、韓国、上海、台湾、タイのパッケージデザイン団体によりAPD NARA 2021(アジアパッケージデザイン会議/Asia Package Design Conference)が開催されます。基調講演には、JAGDA(日本グラフィックデザイン協会)会長の佐藤卓氏、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)協会 シニアアドバイザーにも就任された京都精華大学学長のウスビ・サコ氏をお迎えします。 APD NARA 2021【開催日程】:2021年11月18日(木)11:00~19:00(オンライン) 佐藤卓氏、ウスビ・サコ氏による基調講演は 14:00~16:00 を予定(講演ビデオをライブ配信します。後日、オンライン視聴申込者専用の見逃し配信有) 開催概要・オンライン視聴申込は https://apdnara.jp/outline




基調講演「デザインの普遍性」
佐藤卓氏

グラフィックデザイナー。公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)会長。
1979年東京藝術大学デザイン科卒業、1981年同大学院修了。株式会社電通を経て、1984年佐藤卓デザイン事務所(現 株式会社TSDO) 設立。
「ニッカウヰスキー ピュアモルト」の商品開発から始まり、「ロッテ キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」のパッケージデザイン、「PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE」のグラフィックデザイン、「金沢21世紀美術館」「国立科学博物館」のシンボルマークなどを手掛けるほか、商品や施設のブランディング、企業のCIを中心に活動。また、NHK Eテレ「にほんごであそぼ」アートディレクター、「デザインあ」総合指導、21_21 DESIGN SIGHT館長を務め、展覧会も多数企画・開催。展覧会に、『water』『縄文人展』『デザインの解剖展』『デザインあ展』など。著書に、『塑する思考』(新潮社)など。


基調講演「パッケージデザインがよりメッセージを発信するには」
ウスビ・サコ氏

京都精華大学学長。博士(工学)。
1966年、マリ共和国生まれ。高校卒業と同時に国の奨学金を得て中国に留学。中国・北京語言大学、南京市の東南大学等に6年間滞在して建築学を実践的に学ぶ。1990年、東京で短期のホームステイを経験し、アフリカに共通するような下町の文化に驚く。1991年に来日し、同年9月から京都大学大学院で建築計画を学ぶ。京都大学大学院建築学専攻博士課程修了後も日本学術振興会特別研究員として京都大学に残り、2001年に京都精華大学人文学部教員に着任。専門は空間人類学。「京都の町家再生」「コミュニティ再生」など社会と建築の関係性を様々な角度から調査研究している。2013年に人文学部学部長、2018年4月同大学学長に就任。日本初のアフリカ系大学長として、国内外のメディアから大きな注目を浴びている。著書に『「これからの世界」を生きる君に伝えたいこと』(大和書房)、『アフリカ出身 サコ学長、日本を語る』(朝日新聞出版)、『アフリカ人学長、京都修行中』(文藝春秋)など。




APD(アジアパッケージデザイン会議/Asia Package Design Conference)
1993年以来、韓国パッケージデザイン協会[KPDA]・上海包装技術協会[SPTA]・台湾パッケージデザイン協会[TPDA]・日本パッケージデザイン協会[JPDA]の4団体が順にホスト国を務め、第16回目となる今回は、新たにタイパッケージデザイン協会[ThaiPDA]が加わり、日本がホスト国として11月18日に開催します。

今回のテーマは “Think Design Future”
基調講演の他、参加各団体が地域デザイントレンドを報告するエリアレポート、参加5団体による未来に向けての共同発表、アジア初開催のプロフェッショナル パッケージデザインアワード APD Awards 各賞の発表などが予定されています。

開催概要・オンライン視聴申込は https://apdnara.jp/outline
オンライン視聴申込期限 2021年11月16日(火)
(見逃し配信の視聴は、上記期限までに視聴申込をした方限定です)


公益社団法人日本パッケージデザイン協会(JPDA)
公式サイト https://www.jpda.or.jp/


1960年に発足し、2020年に創立60周年を迎えたパッケージデザイン団体です。
JPDAの活動は、日本パッケージデザイン大賞(デザインコンペ)、年鑑の発行、展覧会やセミナーの開催、調査研究、国内及び国際交流、広報活動など多岐にわたります。2020年から2021年にかけては、創立60周年記念事業を各種開催してきました。今回のAPD NARA 2021もその一環として開催、デザインの現在と未来を発信していきます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

統合型マーケティングコミュニケーション
製品全体や企業全体で統一したブランディングを行うことを統合型マーケティング(In ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]