元Google人材開発部長ピョートル氏らが登壇 5月18日、25日にオンラインセミナー「企業変革でコロナ危機を乗り越える」を開催 

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2022年05月11日(水)
株式会社静岡新聞社
 静岡新聞社と静岡商工会議所でつくるアフターコロナ企業変革プロジェクト実行委員会は5月18日(水)、25日(水)に「企業変革でコロナ危機を乗り越える~ ビジネスの転機セミナー ~」を開催します。 コロナ禍で混迷を迎える今、企業がどう生き残っていくか、まさに今こそ新たなステージに向けた転換をすべき時。事業承継、DX、人材課題、企業変革など、取りむべきことは山積しています。地方の中小企業に向け、変革を促すオンライン形式でのセミナーを実施し、企業の経営力を高めます。 ◆日   時:2022年5月18日(水)、25日(水)15時~17時 ◆開催方法:Zoomウェビナーによるオンライン開催(参加無料)※要事前登録 <参加登録フォーム> https://select-type.com/ev/?ev=yG0IGXnHQcM



【開催内容】
地方から企業変革を起こす!
中小企業における企業変革とDX推進の必要性を講演

アフターコロナ企業変革プロジェクト実行委員会は、「企業変革でコロナ危機を乗り越える~ ビジネスの転機セミナー ~」をオンライン形式で開催します。
5月18日(水)は、基調講演者に元Google人材開発部長のピョートル・フェリクス・グジバチ氏 をお迎えします。『静岡から世界を変えよう!イノベーティブな組織の作り方』 と題し、停滞してしまっている企業の組織をどのように変えていくか、そのポイントを解説していきます。
25日(水)は株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所代表の荒瀬光宏氏が「DXが求められる背景と生き残るための戦略」 について講演します。なぜ今中小企業にDXが必要とされるのか、他社に負けない経営戦略で企業変革を起こす秘訣についてお話しいただきます。

【講演内容詳細】
■5月18日(水)
15:05~
『静岡から世界を変えよう!イノベーティブな組織の作り方』
ピョートル・フェリクス・グジバチ氏(プロノイア・グループ株式会社 代表取締役,株式会社TimeLeap 取締役)

企業を変革させるために、社員一人一人が輝く革新的な組織をどう作るのか。グーグルや変革に取り組む日本企業が導入するOKRの手法を紹介しながら、静岡から世界を変える企業に成長するためのヒントをお話しします。

15:35~
『即戦力人材の採用により経営を前進させる』
山本憲明氏(株式会社ビズリーチ ビズリーチ事業部広域統括部統括部長)

コロナ禍の影響を受けてビジネスの外部環境は変化し、多くの企業が変革を迫られる中、経営における人材の重要性はより一層高まっています。本講演ではその背景と時代に適した採用手法について、実際の企業様の実例を交えてお話しさせていただきます。

16:05~
『本業の再定義によるDX化の加速』
橋本真典氏(株式会社橋本組 代表取締役)

創業100年を迎えた株式会社橋本組は、公共土木工事の請負が100%であった30年前から、建設業としての多角化を進めることで、50億円前後の売上を、150億円を超えるまでに伸ばすことができました。その背景には、「建設業のビジネスモデルとは何か?」といった顧客の再定義をもとにしたDX化を、30年前から進めてきた地道な努力がありました。

■5月25日(水)
15:05~
『DXが求められる背景と生き残るための戦略』
荒瀬光宏氏(株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所 代表取締役)

DXのデジタルは「デジタルで変革する」という手段として捉えられやすいのですが、それ以上に「デジタルで競争の原理が変わるから変革する」という理由として捉えていただきたいと思っています。なぜ、組織を挙げてDXを行なわなければ組織が生き残れないのか、そしてどのようにDXを進めるべきかについてお話しさせていただきます。

15:35~
『人事DXで実現するマネジメント変革』
佐藤寛之氏(株式会社カオナビ 取締役副社長COO)

昨今働き方が急速に多様化し国内外において人的資本関連の情報開示のニーズが高まる等、外部環境が大きく変化しています。あわせて、市場環境の変化も激しい中、持続的に企業が成長し続けるには人事戦略の推進が鍵となり、改めて注目されているのがタレントマネジメントです。 本講演では注目の背景から、DXで実現するタレントマネジメントについて、戦略人事を成功させている数々の企業様の実例を交えながらお話します。

16:05~
『いい会社作りに右往左往!』
村田光生氏(村田ボーリング技研株式会社 代表取締役)

2013年より5年間法政大学院坂本光司研究室で学んだ結論は、「人を大切する風土にしなければ、少子化の中で生き残って行くことはできない」。2015年から自社の「いい会社作り」をキックオフし、右往左往しながら現在に至ることをお話しさせていただきます。

参加申込方法:事前登録された方へZoomウェビナーのURLをお知らせします。
<参加登録フォーム>
https://select-type.com/ev/?ev=yG0IGXnHQcM


【基調講演者プロフィール】
5月18日(水)
ピョートル・フェリクス・グジバチ氏
プロノイア・グループ株式会社 代表取締役
株式会社TimeLeap取締役 元Google人材育成部長




『静岡から世界を変えよう!イノベーティブな組織の作り方』
連続起業家、投資家、経営コンサルタント、執筆者。モルガン・スタンレーを経て、Googleで人材開発、組織改革、リーダーシップマネジメントに従事。2015年に独立し、未来創造企業のプロノイア・グループを設立。2016年にHRテクノロジー企業モティファイを共同創立し、2020年にエグジット。2019年に起業家教育事業のTimeLeapを共同創立。ポーランド出身。


5月25日(水)
荒瀬光宏氏
株式会社デジタルトランスフォーメーション研究所 代表取締役




『DXが求められる背景と生き残るための戦略』
慶應義塾大学法学部、グロービス経営大学院卒。国内の多くの企業および地方自治体のDXを研究してきた立場から、DX成功の要諦について実践的なノウハウを所有する。組織の5年後、10年後の環境認識をベースに将来のあるべき姿、経営戦略を検討し、その戦略を実現できる組織体制、文化、マネジメントへの変革を図る全社変革プロジェクトを得意とする。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

統合型マーケティングコミュニケーション
製品全体や企業全体で統一したブランディングを行うことを統合型マーケティング(In ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]