アマナが自社の画像生成AI利用ルール「画像生成AI利用ガイドライン」を策定

画像生成AIの活用促進が目的、著作権侵害リスクを回避して安心・安全に利用

山川 健(Web担 編集部)

2024年6月13日 7:00

ビジュアル・コミュニケーション事業のアマナは、自社の画像生成AI(人工知能)利用ルール「画像生成AI利用ガイドライン」を策定した、と6月12日発表した。画像生成AIの活用促進が目的。同社内で画像生成AIの利用が進む中、著作権侵害のリスクを回避し、社員がAI生成物を安心・安全に活用できるようにした。

画像生成AI利用ガイドラインは専門家の助言を受け、現行の法律での考え方や現在議論されている点を踏まえた。「画像生成AIサービスの確認」「活用シーンの確認」「画像生成時の確認」の3つの確認ステップを設け、その中でビジュアル制作のリスクになるポイントを細分化。チェックできるフローを構築した。

ガイドラインのサンプルイメージ

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる