Webのコト、教えてホシイの!

ペルソナの作成・活用はなぜ失敗してしまうんでしょうか?/インフォバーンの井登友一さんに聞いてきた(5ページ目)

ここから始まります

井登「つまり
ペルソナを使って
ユーザーゴールを
明確化することが
求められるように
なったんです」

星井「なるほど」

四谷「ですが
多くの場合
せっかく
作ったペルソナが
使われて
いないのは
どうしてなんですか?」

井登「理由は
2つあります

1つ目は
ペルソナに関する
誤った解釈ですね

セグメンテーションや
ターゲティングと
誤解しているからです

一部の企業が
自分達の
使いやすいように
ペルソナを解釈して
普及させたことなどが原因で
正しい考え方で
作られていないんです

2つ目は

そもそも
ペルソナの作り方が
間違っていることです」

皆でわいわい言いながらポストイットを並べて作った気分になるのは
ステレオタイプの
ペルソナができてしまって
失敗してしまう
可能性が高いですね」

星井「そういえば昔
Web担でも
ポストイット使って
作っていましたよね?」

四谷「何度も言いますが
私が入社する
前ですからっ!」
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る