初代編集長ブログ―安田英久

リスティング広告の用語や公式のカンニングシート――これをノベルティにするとは!

リスティング広告の関係者さんと、ノベルティグッズを担当する広報さんは、読んでみてください。

安田英久(Web担 編集統括)

2015年2月10日 12:00

Web担のなかの人

今日は、リスティング広告関連……というか、企業が作るノベルティグッズの話……というか、企業のブランディングとか「らしさ」とか、そういう話題を。

いや、アイレップさんが作ったノベルティのシールが、結構おもしろく、良かったので、ご紹介を。それは、こんなシールなのです。

リスティング広告など運用広告に強いアイレップさんらしいノベルティですよね。

  • リスティング運用担当者さんが忘れちゃいけないCTR、CVR、CVs、CPA、CPC、CPM、ROI、ROASなどの計算式
  • それらの用語の意味
  • どういう課題があるときに、運用型広告でどう解決できるのかのロジックツリー

なんてことが書かれたカンニングシートが、卓上カレンダーぐらいのサイズのシールになってるんですよ。なので、運用担当の人(特に経験の少ない人)が、デスクサイドに貼っておくと、運用チームの人が使うトイレの個室に貼っておくとかして、常に見直せるようにできるわけですね。しかも、繰り返しはがせるステッカーシールタイプです。

ノベルティというと、文房具だったり、お菓子だったり、広報の方みなさんいろいろ工夫されていますが、こんなノベルティは、アイレップさんしか作らないでしょうし、アイレップさんのお客さんには喜ばれるだろう良いアイデアだな、と。

ちなみに、このノベルティ、どうやって作ったかというと、アイレップの方が社内からヒアリングして、社内でデザインして作ったとのこと。アイレップさんの強みである「ロジックに基づいたレポーティング」をより理解してもらうためのアンチョコとして作ったということでした。

とはいうものの、実はこのノベルティ、大人気なので在庫薄らしいです。次回作も検討中らしいのですが、とりあえずこのシールを欲しい人は、早めにアイレップの人に声かけてみてはいかがでしょうか。

ノベルティというと文房具とか安直に考えずに、「自社の特徴・強みは何だろうか」「自社のお客さんが本当に喜んでくれるものは何だろうか」と考えて作ってみるというのは、いかがでしょうか。

あ、べつにこのコラムのネタが不足し気味だから、ノベルティを送ってもらえればおもしろいものを紹介しますよ、とかそういう方向ではないですね。念のために(ネタは募集中ですが)。

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる