[コラム] Web担のなかの人――編集部ブログ

Web担編集部ブログ「Web担のなかの人」では、未確認のネタ、記事にできなかったネタ、取材裏話、コラムなどを、不定期更新で編集部スタッフが綴ります。

サブコーナー

記事一覧

AM6は毎朝をマイ朝にする注目の情報チェックサービスだ

今日は、仕事を全体的にうまく回すための情報収集に関する話題を。「AM6」という、なかなかおもしろいサービスが始まったのです。

安田英久(Web担 編集統括)

2009年3月10日 13:00

  • Web担当者/仕事
  • コラム

狙うは次回グランプリ! Webサイトやネット広告関連のアワード18選

この中にもれているアワード・賞があればぜひコメントとしてお寄せ下さい。

鈴木 教之(Web担編集部)

2009年3月6日 7:59

  • 71
  • Web担当者/仕事
  • コラム

JWDA WEBデザインアワード、第4回グランプリはアスクルの「みんなの仕事場」が受賞

グランプリ発表とともに、審査員が評価を語るトークセッションも行われた

池田真也(Web担 編集部)

2009年3月5日 8:00

  • サイト制作/デザイン
  • イベント/セミナー

ユーザーインサイトは今までのアクセス解析とはちょっと違う

今日は、アクセス解析サービス「ユーザーインサイト」を紹介します。サイトのアクセス状況ではなく「ユーザー像」を知るのが得意なツールです。

安田英久(Web担 編集統括)

2009年3月3日 12:18

  • 93
  • アクセス解析/データ分析
  • コラム

2009年2月のHidehisa's Tweets

2009年2月のHidehisa's Tweets

安田英久(Web担 編集統括)

2009年3月1日 8:00

  • Web担当者/仕事
  • コラム

グーグル日本のページランク低下の件を語るならこれくらい理解しておこうよ ~Web担/日経BP/MarkeZine連動コラム

Web担と日経ネットマーケティングとMarkezineが共通のテーマでネットマーケを語るコーナー、今回は「グーグルのPageRank格下げ問題、どう見る?」。

安田英久(Web担 編集統括)

2009年2月27日 0:00

  • 144
  • マーケティング/広告
  • コラム

Google Analyticsの「Visualize」機能を動画で解説(でも英語画面)

2つ以上の指標に関して、時系列での変化をビジュアルに動画で確認できる機能が追加されていました。

安田英久(Web担 編集統括)

2009年2月24日 13:00

  • 54
  • アクセス解析/データ分析
  • コラム

アルファブロガー・アワード2008の大賞が決定。2008年は記事単位で選出するブログ記事大賞

池田真也(Web担 編集部)

2009年2月21日 12:12

  • 21
  • その他
  • イベント/セミナー

『マーケティングとPRの実践ネット戦略』でマーケと広報の「汽水域」で何をするべきかがわかった

「マーケ」「宣伝」「広告」「広報」「PR」「販促」、あなたは区別して説明できますか? 最近、さらに区別が難しくなってきていますよね。

安田英久(Web担 編集統括)

2009年2月17日 13:00

  • 44
  • Web担当者/仕事
  • 広報/ネットPR
  • マーケティング/広告
  • 書評
  • コラム

ネットで成功するにはネットだけじゃ足りない

ネットを深く掘り下げていくと、ネット以外の部分の重要性も改めて見えてきます。いくつか例を挙げながら、ネット以外の部分を組み合わせることの大切さを紹介してみます。

安田英久(Web担 編集統括)

2009年2月11日 10:00

  • 24
  • マーケティング/広告
  • コラム

最近のレンサバ事情 - イベント「HOSTING-PRO 2009」が2月19日に開催されます

今日は少しWeb担の方向とは違うネタを。2月に開かれるイベント「HOSTING-PRO」についてです。

安田英久(Web担 編集統括)

2009年2月10日 10:30

  • レンサバ/システム
  • コラム
  • イベント/セミナー

ブラウザを見ながら直感的に答える新感覚のネットリサーチサービス

ブラウザから簡単にネット調査ができる「リアルタイムリサーチ」のサービスがなかなかおもしろそうです

池田真也(Web担 編集部)

2009年2月6日 0:08

  • 調査/リサーチ/統計
  • コラム

平均閲覧PV数をセグメント分けして考えよう - アクセス解析

アクセス解析の項目である「平均閲覧PV数」を突っ込んで調べてみましょう。ユーザーの状態ごとに分けて考えると、またユーザーの違った姿が見えてきます。

安田英久(Web担 編集統括)

2009年2月3日 13:00

  • 113
  • アクセス解析/データ分析
  • コラム

日経ネットマーケティングとMarkeZineにひとこと ~Web担/日経BP/MarkeZine連動コラム

Web担と日経ネットマーケティングとMarkezineの各誌が共通のテーマでネットマーケティングを語るコーナー、今回のテーマは「各誌のサイトにひとこと」。

安田英久(Web担 編集統括)

2009年1月30日 6:17

  • Web担当者/仕事
  • コラム

笑って読める「仮説ってこういうこと」/書評『笑うマーケティング』

安田英久(Web担 編集統括)

2009年1月27日 13:00

  • 20
  • マーケティング/広告
  • 書評
  • コラム

普通の企業がWebアクセシビリティをコストからチャンスにするには

安田英久(Web担 編集統括)

2009年1月20日 13:00

  • 47
  • UX/CX
  • コラム

ヤフーの画像はなぜyimg.jpドメインなのか? サイト高速化の手法とヤフーの失敗例

安田英久(Web担 編集統括)

2009年1月13日 13:00

  • 47
  • 1287
  • サイト制作/デザイン
  • コラム

ブログのトップページに出す記事数はいくつが最適なのかを計算する方法&自動計算ツール

安田英久(Web担 編集統括)

2009年1月6日 13:00

  • 140
  • アクセス解析/データ分析
  • サイト制作/デザイン
  • コラム

不況の風を追い風にできるWeb戦略で2009年の勝ち組に ~Web担/日経BP/MarkeZine連動コラム

安田英久(Web担 編集統括)

2008年12月26日 0:00

  • 26
  • Web担当者/仕事
  • コラム

HTMLチェックとかリンク切れチェックでこれくらいは知っておきたいツール

安田英久(Web担 編集統括)

2008年12月24日 8:00

  • 171
  • サイト制作/デザイン
  • 法律/標準規格
  • コラム

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る