Aggregator

第1回 Ogilvy Japan Blogger Gathering 参加者募集

15 years 8ヶ月 ago
オグルヴィ・アンド・メイザー・ジャパンの社長であり「次世代メディアマーケティング」の著者でもあるケントワータイム氏を囲み、デジタルマーケティングについて語り合うブロガーイベント。参加者を募集している。
noreply@blogger.com (Kenji)

驚くほど伝わらない、サービスのメリット - ユーザビリティ実践メモ

15 years 8ヶ月 ago
ユーザ行動観察調査を実施すると、全力で訴求しているはずのメリットや強みが、驚くほどユーザに伝わらないケースが多く見られます。 伝わらない理由は様々ですが、今回は具体性が足りないために他社サービスとの違いが伝わらない、という例をご紹介します。

ウェブマスターヘルプ フォーラム 1 周年記念アンケートにご協力ください!

15 years 8ヶ月 ago
昨年スタートしたウェブマスターヘルプフォーラム も、この 3 月 6 日で 1 周年を迎えることができました。これまで Google と共にフォーラムの活性化にご協力いただきました皆様に、改めて御礼申し上げます。

この 1 周年を機に、フォーラムについてのアンケート を行っています。アンケートにお答えいただいた方には、もれなく「 Google 検索エンジン最適化スターターガイド 」 のブックレット版を差し上げます。皆様の声を、ぜひお聞かせください!

※ アンケートのご回答は こちら から ( 2010 年 3 月 22 日(月) *日本時間 締切 ) ※ 締め切りました。

今後も ウェブマスターヘルプフォーラム を、どうぞよろしくお願いいたします。



3/9 追記: フォーラム、アンケートフォームではお伝えしておりましたが、ブックレットの送付につきましては、応募が 1000 を超えた場合は、その時点で終了とさせていただきます。予めご了承ください。

USJ "声かけマジック" で来園者満足度向上へ指針

15 years 8ヶ月 ago

3月5日(金)の日経MJにUSJさんの "声かけマジック" についての記事が載っていました。


MA340164


記事には、ユー・エス・ジェイが全社を挙げて取り組んでいる「マジカル・モーメント・プロジェクト」(MMP)が取り上げられています。


これは、来園者への声かけを従来以上に積極化させて、顧客満足度を高めながら従業員のモチベーション向上にもつなげるというもの。


MMPを開始してから顧客からのクレームが半減するなど、効果も出始めているようです。


このMMPは2009年11月から始まっており、従業員(クルー)が来園者に対して、①アイコンタクト・笑顔・あいさつをする、②アトラクションなど自分のお気に入りを薦める、③子供と友だちになる、が3本柱で、積極的に来園者と触れ合うことでお互いに良い影響を及ぼしあう「マジカル・モーメント」をつくりだすことを目的としたユー・エス・ジェイ独自の行動指針であることが書かれています。


東京ディズニーリゾート(TDR)にも安全性、礼儀正しさ、ショー、効率性というSCSEという行動指針がありますが、MMPは、来園者との積極的な触れ合いに重点を置いているところが特徴的だそうです。


記事にもありますが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、年間約800万人超の入場者がいて、その7割が関西圏の方々。2011年度で10周年を迎えますから、来園者の大半はリピーターです


マーケティングコミュニケーションも大切ですが、(当然ですが)パーク体験の満足度が何よりも重要だと改めて感じた記事でした。

池田 紀行

CSS Nite in KANSAI, LP1 ~CMS POWER USER'S SUMMIT 2010~が終了しました

15 years 8ヶ月 ago

2010年2月27日(土)、TKP大阪梅田ビジネスセンターにてCSS Nite in KANSAI, LP1 ~CMS POWER USER'S SUMMIT 2010~を開催し、240名近くの方にご参加いただきました。

SOY CMS、WordPress、a-blog cms、Movable TypeのCMSのパワーユーザーが、4つの案件事例への対応という切り口で進行しました。

次のブログにて取り上げていただきました。ありがとうございます。

こちらは、出演者など。

P1040945.jpg

前日には、アップルストア心斎橋にてCSS Nite in KANSAI, LP1 プレセッション(2)を開催。70名近くの方にご参加いただきました。

本編のベースとなる基礎編として、Movable Typeを森 和恵さん、a-blog cmsを勝又孝幸さんがそれぞれ解説しました。

各セッションのフォローアップは下記を参照してください。

_1040864.jpg

shokuto 今日は「CSS Nite in KANSAI, LP1」。みなさま会場でお会いしましょうー #cnks1 2010-02-27 10:44:03
biyo_biyo CSS Nite KANSAI LP1参加しまーす。 #cnks1 2010-02-27 11:40:03
yoshipan JRで京都方面から大阪駅に向かわれる方は、前の車両に乗って、桜橋口の改札出て前の階段を下って地下道を歩いてください!地下道綺麗けど10分ぐらいひたすら歩きます! #cnks1 2010-02-27 11:53:19
crema #cnks1 私が一番乗りだった!WPチームも到着です! 2010-02-27 11:53:56
okada41 今日のCSS Nite in KANSAI, LP1の会場は世界的にも珍しい高速道路が突き抜けてるビルですよ。 #cnks1 http://flic.kr/p/7FZAng 2010-02-27 12:35:52
kazumich あと1時間ではじまります。 #cnks1 2010-02-27 13:35:12
ahomu ハッシュタグてすとパピコ #cnks1 2010-02-27 13:35:53
yoshipan RT @okada41 今日のCSS Nite in KANSAI, LP1の会場は世界的にも珍しい高速道路が突き抜けてるビルですよ。 #cnks1 http://flic.kr/p/7FZAng 2010-02-27 13:36:52
Rsuke 人多いわー!見やすい場所に移動。 #cnks1 2010-02-27 13:38:13
shoraisha #cnks1 CSS Nite 会場なう 2010-02-27 13:51:41
amerox 人多いなぁ #cnks1 2010-02-27 13:52:40
yabecchy 会場入り。 #cnks1 2010-02-27 13:55:39
shokuto にかくのあれみたい。 #cnks1 2010-02-27 14:38:31
shoraisha #cnks1 案件1:低予算で即納の弁護士サイト 2010-02-27 14:38:41
nakashizu 今日はコント仕立てですか? #cnks1 2010-02-27 14:39:38
bathtimefish 寸劇きたー #cnks1 2010-02-27 14:40:40
kazumich Mission 1 : ・デザインの変更は無いので1週間 ・新着情報をトップに載せたい ・フォームも大事 #cnks1 2010-02-27 14:40:59
shoraisha #cnks1 1週間で、トップに新着情報を、問い合わせフォームを設置 2010-02-27 14:41:18
nakashizu べんのさん、だいぶ怪しいね #cnks1 2010-02-27 15:25:40
shokuto MTじゃないデータもMT形式を活用した方がいいっぽい。 #cnks1 2010-02-27 15:26:14
hiroxs 懇親会&フリーセッションだけ今から参加できるのかな。 #cnks1 2010-02-27 15:26:17
biyo_biyo 習熟でのコストダウンには限度がRT @bathtimefish: 導入費=人件費?もしそうならCMSに習熟して作業コストを下げることができたら導入費を下げることができますね。 RT @biyo_biyo: 確かにCMS便利だけど、低予算だと導入費用出ないって #cnks1 2010-02-27 15:26:34
kunipyoro やっぱa-blogは面白そうだ #cnks1 2010-02-27 15:28:20
MaechanYK 習熟によるコストダウンはあまり前提としたくない派。RT @biyo_biyo 習熟でのコストダウンには限度がRT @bathtimefish: 導入費=人件費?もしそうならCMSに習熟して作業コストを下げることができたら導入費を下げる RT @biyo_biyo: #cnks1 2010-02-27 15:28:40
kunipyoro お減った。。。野菜かじりたい( ´ ▽ ` ) #cnks1 2010-02-27 15:30:54
kazumich 習熟分は利益にしたいですね。 RT @MaechanYK: 習熟によるコストダウンはあまり前提としたくない派。RT @biyo_biyo 習熟でのコストダウンには限度がRT @bathtimefish: 導入費=人件費?もしそうならCMSに習熟して作業コストを... #cnks1 2010-02-27 15:34:01
hal2037 ネイルサロン期待大! #cnks1 2010-02-27 15:37:52
yabecchy 確かに突っ込みどころ満載 #cnks1 2010-02-27 15:38:00
kazumich a-blog cms http://www.a-blogcms.jp/ と a-blog は別物なので、検索する時には間違えないようにして下さい。 #cnks1 2010-02-27 15:38:02
Rsuke 個人的には、MT>SOY>a-blog>WPって感じ。今んところ。 #cnks1 2010-02-27 15:38:38
kbysbtmup こういうときiPhoneが欲しくなる。フツーのケータイでTL追ってくのはツラい。文字打つのはもっとツラい。 #cnks1 2010-02-27 15:38:43
yabecchy 与件的にOSS以外はライセンスコストをペイ出来るのか? RT @biyo_biyo: 確かにCMS便利だけど、低予算だと導入費用出ないってことも多々ありそう...ってことは言っちゃダメ #cnks1 2010-02-27 15:39:33
technac 毛玉が出てきました #cnks1 2010-02-27 15:39:34
shoraisha #cnks1 案件2 ネイルサロン PCとケータイ連動、絵文字使いたい クーポン発行 SNS構築希望 2010-02-27 15:39:56
kbysbtmup おおぉ、ギャルトミーさん登場w。 #cnks1 2010-02-27 15:40:43
nakashizu き、キラコさん、えらいことに、、もっと頭悪いしゃべり方で子お願いします #cnks1 2010-02-27 15:40:46
MaechanYK こんな客おるなぁ!!!w #cnks1 2010-02-27 15:41:06
kunipyoro 金髪とみーさん炸裂!(゜∀゜) #cnks1 2010-02-27 15:41:12
shokuto 予想通りの人が出てきてワロタ #cnks1 2010-02-27 15:41:23
shokuto みんなメモってるけど、スライドって後日ダウンロードとかあるのかな。 #cnks1 2010-02-27 15:42:18
coyummy 毛玉w RT @technac: 毛玉が出てきました #cnks1 2010-02-27 15:42:21
netacho かなり実務的な話で展開。コードがわからない人は眠くなりそうで変な心配。 #cnks1 2010-02-27 15:44:22
shoraisha #cnks1 WPの場合はphpが分からないと厳しい 2010-02-27 15:44:44
shokuto すごいエグいところつっこむな秋葉さん。でもまぁそうなんだよね。 #cnks1 2010-02-27 15:45:07
biyo_biyo 携帯3キャリア対応絵文字使用可サイトをCMSで。楽しみ #cnks1 2010-02-27 15:45:11
shoraisha #cnks1 後で確認できないと、きついなぁ 2010-02-27 15:47:11
MaechanYK RT @porcobianco wp 分が悪いなぁ... #cnks1 2010-02-27 15:47:44
netacho 課題解決の詳細な導入手順よりも、こっちのCMSだとこんな事が!!って展開になると各CMSのバトルっぽくて白熱するのかな。 RT @gnnk プラグインが簡単に導入できることを説明した方がいいと思う。 #cnks1 2010-02-27 15:48:16
ke1ta WPが難しく感じる #cnks1 2010-02-27 15:48:19
t_o Ktai Style による携帯サイト構築のプレゼン #cnks1 2010-02-27 15:49:34
hal2037 WPは携帯対応めんどくさそう。 #cnks1 2010-02-27 15:49:40
MaechanYK そか!gmailかましたら絵文字出るんか!! #cnks1 2010-02-27 15:50:01
shoraisha #cnks1 私はついていけない話だなぁ 2010-02-27 15:50:03
hjfuji PHPをなるべく隠して、もっとプラグインを前面に出した話にした方が良さそう>@webnist さん #cnks1 2010-02-27 15:50:18
kazumich そうか、Gmailは絵文字削除されないんだよなぁ。通常のメールサーバにケータイからメールすると絵文字データをケータイキャリアのサーバから送信時に削除されてしまうらしいが、Gmailは絵文字対応してるのでそのまま送れるみたい。 #cnks1 2010-02-27 15:50:18
shokuto PHPがわかる人は超便利!というアピールか、PHPかじってでもやる価値がこんなに!というアピールじゃないとWP厳しい気が。来場者のことを考えると後者かな 。 #cnks1 2010-02-27 15:52:27
pin_san 俺にはレベルが高すぎて、わからなすぎる;; #cnks1 2010-02-27 15:52:28
yabecchy 各ミッションごとのメイン発表者ってどう決めたのかな。何か各CMSの良さが表現しきれてない気がする。 #cnks1 2010-02-27 15:52:36
tommmmy 毛玉かよっ!w RT @ojunn: RT @coyummy 毛玉w RT @technac: 毛玉が出てきました #cnks1 2010-02-27 15:52:36
nayo74 RT @MaechanYK そか!gmailかましたら絵文字出るんか!! #cnks1 2010-02-27 15:52:41
yabecchy mission2は与件が本当にきついと思う、デモ的に #cnks1 2010-02-27 15:53:54
ojunn RT @shokuto PHPがわかる人は超便利!というアピールか、PHPかじってでもやる価値がこんなに!というアピールじゃないとWP厳しい気が。来場者のことを考えると後者かな 。 #cnks1 2010-02-27 15:55:45
MaechanYK RT @ahomu なるほどエントリー = クーポン として扱うのね。URLがクーポンそのものになるし、いいアイディアー。 #cnks1 2010-02-27 16:17:19
hjfuji 使う人が少ないからでしょう RT MTCSの情報って少ないんだよなー。なんでだろ。 #cnks1 (@shokuto) 2010-02-27 16:17:21
bathtimefish #cnks1 ablog CMSのように標準機能で構築できるんだったらWPのよりそっちのほうが敷居が低いですね。結局一長一短あってもどのCMSでもやろうと思ったら何でもできるということを覚えておくのが大事か。 #cnks1 2010-02-27 16:17:26
PUKa RT @bathtimefish: #cnks1 これは案件自体が難しいですね。WPがPHPだから難しいんじゃなくてWPであればPHPでのカスタマイズに踏み込むレベルの案件ということか。プログラマーの立場としてはたったこれだけのカスタマイズでこの件が実現できるというのは少なからず驚き。 2010-02-27 16:17:32
bathtimefish たしかに RT @MaechanYK: RT @ahomu なるほどエントリー = クーポン として扱うのね。URLがクーポンそのものになるし、いいアイディアー。 #cnks1 2010-02-27 16:18:48
leftyfox WPさわってるけど、a-blogに興味しんしん。小さい店舗とかにかなり向いてる様な。登録者管理はどうなのかな? #cnks1 2010-02-27 16:18:58
nayo74 RT @kazumich a-blog cms にはエントリーに表示期間の設定がある。それをクーポンの期限と設定するといいのでは? という勝又さんからの提案。 #ablogcms #cnks1 2010-02-27 16:19:46
mistair RT @TeppeiTakahata: ablogcmsにはシークレット機能があり、シークレットにすることで会員だけに表示できる。 #cnks1 2010-02-27 16:20:24
_tk84 wysisygエディタで編集中にも絵文字はタグではなく画像として表示される #ablogcms #cnks1 2010-02-27 16:20:26
kazumich 今なら SNS より twitter な気がします。 twitter関連のモジュールをお楽しみに! #ablogcms #cnks1 2010-02-27 16:20:48
ahomu うん、出来ないことは(したいけど)出来ない。それこそWPとかを部分増設したほうが効率的。とか言ったら怒られますかね。 #cnks1 2010-02-27 16:21:29
shokuto ちゃんとソリューションの切り分けを提案できるのは好印象。ディレクターこうあるべき。 #cnks1 2010-02-27 16:21:38
nayo74 a-blog、聞いてる限りすごく扱いやすそうでわかりよい。記事を公開する期間を設定できたり、絵文字の表示が容易なのが嬉しい。 #cnks1 2010-02-27 16:21:47
kazuike 機能よりソリューション ですよね #cnks1 2010-02-27 16:22:44
madoa ablogにぐっとひかれました。 #cnks1 2010-02-27 16:23:27
biyo_biyo RT @shokuto: ちゃんとソリューションの切り分けを提案できるのは好印象。ディレクターこうあるべき。 #cnks1 2010-02-27 16:24:01
ke1ta RT @nayo74: a-blog、聞いてる限りすごく扱いやすそうでわかりよい。記事を公開する期間を設定できたり、絵文字の表示が容易なのが嬉しい。 #cnks1 2010-02-27 16:24:27
ojunn RT @_tk84 wysisygエディタで編集中にも絵文字はタグではなく画像として表示される #ablogcms #cnks1 2010-02-27 16:24:49
hal2037 かつまたさん、素晴らしい! #cnks1 2010-02-27 16:25:20
nakashizu RT @kazumich: 今なら SNS より twitter な気がします。 twitter関連のモジュールをお楽しみに! #ablogcms #cnks1 2010-02-27 16:25:43
taro_jp お客さんから、携帯でブログ投稿したいという要件の含まれた見積もり依頼きた、なう(笑) #cnks1 2010-02-27 16:25:49
ahomu phpも書けるってのはひとつ羨ましい利点だなー。 #cnks1 2010-02-27 16:26:34
kazumich SOY CMSのいい所は、テンプレート上に a-blog cms のようにコメントベースで記述する以外に、PHPのプログラムも動かせる事。 a-blog cms + WordPress 的なテンプレートというところかな。 #cnks1 2010-02-27 16:26:38
MaechanYK (笑)RT @taro_jp お客さんから、携帯でブログ投稿したいという要件の含まれた見積もり依頼きた、なう(笑) #cnks1 2010-02-27 16:26:58
ahomu すてき!RT @hal2037: かつまたさん、素晴らしい! #cnks1 2010-02-27 16:28:45
aykt ちょっとずれるけれど、ケータイサイトへの誘導に、クーポンで動機付けはいいのかも。会員制blogは使えそう。 #cnks1 2010-02-27 16:29:01
yoshipan 凄いタイミングwww RT @taro_jp お客さんから、携帯でブログ投稿したいという要件の含まれた見積もり依頼きた、なう(笑) #cnks1 2010-02-27 16:29:59
amerox メルマガの配信はサーバーの選択も重要な気がするなぁ #cnks1 2010-02-27 16:30:16
ojunn タイムリーすぎる RT @MaechanYK (笑)RT @taro_jp お客さんから、携帯でブログ投稿したいという要件の含まれた見積もり依頼きた、なう(笑) #cnks1 2010-02-27 16:30:42
okada41 皆さんablogとかa-blogってtweetしてる人が多いけど正式にはa-blog cmsです。a-blogとa-blog cmsは紛らわしいけど別のプロダクトですよ?。 #cnks1 2010-02-27 16:30:45
hatamanta soycmsってスゴイんでは?! #cnks1 2010-02-27 16:31:15
ahomu うちもメルマガ機能ほしいなー。いいなー。 #cnks1 2010-02-27 16:31:19
ojunn RT @kazumich SOY CMSのいい所は、テンプレート上に a-blog cms のようにコメントベースで記述する以外に、PHPのプログラムも動かせる事。 a-blog cms + WordPress 的なテンプレートというところかな。 #cnks1 2010-02-27 16:31:42
TagawaMasateru 私は効率重視タイプですね。MTもWPもうまく使いたい。 RT @ahomu うん、出来ないことは(したいけど)出来ない。それこそWPとかを部分増設したほうが効率的。とか言ったら怒られますかね。 #cnks1 2010-02-27 16:31:55
nayo74 SOYについてる無償のメール配信サービスが高性能で便利そう。 #cnks1 2010-02-27 16:32:22
kazumich SOY Mail はメール配信システムも用意されている。 #ablogcms は、現状では用意されていません。欲しいかな? #cnks1 2010-02-27 16:32:45
netacho 失礼いしました。ご指摘ありがとうございます! RT @okada41 皆さんablogとかa-blogってtweetしてる人が多いけど正式にはa-blog cmsです。a-blogとa-blog cmsは紛らわしいけど別のプロダクトですよ?。 #cnks1 2010-02-27 16:32:47
nayo74 RT @okada41 皆さんablogとかa-blogってtweetしてる人が多いけど正式にはa-blog cmsです。a-blogとa-blog cmsは紛らわしいけど別のプロダクトですよ?。 #cnks1 2010-02-27 16:32:58
MaechanYK RT @hatamanta soycmsってスゴイんでは?! #cnks1 2010-02-27 16:33:09
Rsuke このメールいい! #cnks1 2010-02-27 16:33:46
netacho 配信速度ってサーバーに依存するのかな?その辺はよくわかんないけど。。 #cnks1 2010-02-27 16:33:49
kazumich この事が分からない人が多いので、機能としての提供を躊躇しています。 RT @amerox: メルマガの配信はサーバーの選択も重要な気がするなぁ #cnks1 2010-02-27 16:33:54
MaechanYK RT @nayo74 SOYについてる無償のメール配信サービスが高性能で便利そう。 #cnks1 2010-02-27 16:33:56
biyo_biyo RT @ojunn: RT @kazumich SOY CMSのいい所は、テンプレート上に a-blog cms のようにコメントベースで記述する以外に、PHPのプログラムも動かせる事。 a-blog cms + WordPress 的なテンプレートというところかな #cnks1 2010-02-27 16:34:01
bathtimefish SOY Inquiryは便利。手軽で高機能だと思います。 #cnks1 2010-02-27 16:34:36
tyataro @MaechanYK お客さんもいたりして #cnks1 2010-02-27 16:34:43
tyataro @bathtimefish 選択肢は多くていいと思いますし、その中から顧客に合わせたベターなのがどれか判断出来ることが大事だと思います。 #cnks1 2010-02-27 16:36:48
kazumich a-blog cms でメルマガ機能を作る際には、エントリーとして書いたものを、そのまま読者に送る事ができるような事を考えています。 #ablogcms #cnks1 2010-02-27 16:36:59
shokuto ぶっちゃけは聞きたいかも。開発元じゃなくユーザー代表なので。 #cnks1 2010-02-27 16:37:18
bathtimefish 同感です。 RT @tyataro: @bathtimefish 選択肢は多くていいと思いますし、その中から顧客に合わせたベターなのがどれか判断出来ることが大事だと思います。 #cnks1 2010-02-27 16:38:24
kazumich フォームについて質問: 共用のSSLというものが利用できるサーバがありますが、残念ながらドメイン自体が通常のサイトのものと違ってしまうために共用SSLという事だと #ablogcms は動作ません。もちろん独自ドメインのSSLなら大丈夫です。 #cnks1 2010-02-27 16:38:40
coyummy 確かに。今日はもちろん開発元もいらっしゃってるから、まあ、あれだよね。授業参観的な...。RT @shokuto: ぶっちゃけは聞きたいかも。開発元じゃなくユーザー代表なので。 #cnks1 2010-02-27 16:39:23
shokuto クライアントの教育までサービス。それをCMSがどのくらいサポートするかも大事な要素。 #cnks1 2010-02-27 16:39:54
teppeitakahata RT @kazumich: フォームについて質問: 共用のSSLというものが利用できるサーバがありますが、残念ながらドメイン自体が通常のサイトのものと違ってしまうために共用SSLという事だと #ablogcms は動作ません。もちろん独自ドメインのSSLなら大丈夫です。 ... 2010-02-27 16:39:58
kazumich ドキドキです。RT @coyummy: 確かに。今日はもちろん開発元もいらっしゃってるから、まあ、あれだよね。授業参観的な...。RT @shokuto: ぶっちゃけは聞きたいかも。開発元じゃなくユーザー代表なので。 #cnks1 2010-02-27 16:42:49
nobi RT @kazumich: 今なら SNS より twitter な気がします。 twitter関連のモジュールをお楽しみに! #ablogcms #cnks1 2010-02-27 16:42:54
shokuto 標準テンプレートがちゃんとしてることも大切なのです。a-blog cmsとかはテンプレが参考書がわりになる時もあるしね。 #cnks1 2010-02-27 16:43:17
kazumich a-blog cms に興味を持って頂けた方は、是非 @ablogcms をフォロー下さい。 #cnks1 2010-02-27 16:45:35
haengjon RT @kazumich: 今なら SNS より twitter な気がします。 twitter関連のモジュールをお楽しみに! #ablogcms #cnks1 2010-02-27 16:45:51
hjfuji 2番目のセッションが終了 #cnks1 2010-02-27 16:46:13
tarutaru87 ミクシかなり見ない。ずいま RT @kazumich: 今なら SNS より twitter な気がします。 twitter関連のモジュールをお楽しみに! #ablogcms #cnks1 2010-02-27 16:46:42
technac SOY CMSにはtwitterのつぶやきを表示させるプラグインがあります ※ただしまめ蔵に限る http://bit.ly/chaqk #cnks1 2010-02-27 16:47:07
ojunn 授業参観、たしかに RT @coyummy 確かに。今日はもちろん開発元もいらっしゃってるから、まあ、あれだよね。授業参観的な...。RT @shokuto: ぶっちゃけは聞きたいかも。開発元じゃなくユーザー代表なので。 #cnks1 2010-02-27 16:47:09
gnnk それにしても、WPのアウェー感が半端ないな。 #cnks1 2010-02-27 16:47:28
yuzuki_himeno SOY CMSは気になるなぁ個人で使ってみようかな #cnks1 2010-02-27 16:48:38
madoa 携帯用テンプレを別に作らずに済むのはwpだけってことですか #cnks1 2010-02-27 16:49:57
hal2037 確かに! RT @shokuto 標準テンプレートがちゃんとしてることも大切なのです。a-blog cmsとかはテンプレが参考書がわりになる時もあるしね。 #cnks1 2010-02-27 16:52:04
biyo_biyo 本当にw RT @gnnk: それにしても、WPのアウェー感が半端ないな。 #cnks1 2010-02-27 16:53:37
shokuto 万能な何かを求めるより、うまくソリューションを選び組み合わせられるよう制作者も賢くなるのが大切。CMS開発側もそのことを意識してビジネス上のポジションを考えてアピールすることも大切。 #cnks1 2010-02-27 16:54:20
shokuto なのでMTの代替とか、No.1のCMSを決めるとかいうアプローチは好きじゃないのです。 #cnks1 2010-02-27 16:55:52
ahomu ですねー。RT @shokuto: 万能な何かを求めるより、うまくソリューションを選び組み合わせられるよう制作者も賢くなるのが大切。CMS開発側もそのことを意識してビジネス上のポジションを考えてアピールすることも大切。 #cnks1 2010-02-27 16:56:56
MaechanYK RT @shokuto なのでMTの代替とか、No.1のCMSを決めるとかいうアプローチは好きじゃないのです。 #cnks1 2010-02-27 16:58:01
haya_p アキバさんの司会は面白いと思うw #cnks1 2010-02-27 16:58:08
leftyfox 自分がユーザーなだけに、MD感(もどかしい感)もありますね。 RT @biyo_biyo 本当にw RT @gnnk: それにしても、WPのアウェー感が半端ないな。 #cnks1 2010-02-27 16:58:19
hjfuji プレゼント抽選開始 #cnks1 2010-02-27 16:59:12
jpslike 泣けます(笑) RT @biyo_biyo: 本当にw RT @gnnk: それにしても、WPのアウェー感が半端ないな。 #cnks1 2010-02-27 16:59:42
hatamanta こういった場所ではiphoneとツイッター率高いね。 #cnks1 2010-02-27 16:59:47
nayo74 コストを考えるとSOY CMSかWPなんかな。あとくじ引き、A153だった...あたりのA155のかたおめでとうです。 #cnks1 2010-02-27 16:59:58
ojunn RT @shokuto 万能な何かを求めるより、うまくソリューションを選び組み合わせられるよう制作者も賢くなるのが大切。CMS開発側もそのことを意識してビジネス上のポジションを考えてアピールすることも大切。 #cnks1 2010-02-27 17:00:23
ENJIN_21 さっきつぶやいたが、ハッシュタグを付け忘れて、意味のないものになっていた。 #cnks1 2010-02-27 17:00:34
Rsuke ほんまにキラッキラしてはるなぁ。 #cnks1 2010-02-27 17:00:47
gnnk MTタグは知ってます。みたいな前提になってるよね。テンプレートタグ的なものを覚えなきゃいけない点はどれも一緒でしょ。 #cnks1 2010-02-27 17:01:00
ojunn くじ引きタイム #cnks1 2010-02-27 17:01:38
ahomu キラ子さんキラキラキラキラキラ☆ #cnks1 2010-02-27 17:01:45
hjfuji 3番目のセッション開始 #cnks1 2010-02-27 17:02:23
amerox この案件、去年やって死のかと思った。 #cnks1 2010-02-27 17:03:23
ENJIN_21 MISSION3 うちの会社に一番関わりがありそうです。  #cnks1 2010-02-27 17:03:59
hal2037 ヤターーWeb文書作成&編集術いただきましたーーーー! #cnks1 2010-02-27 17:05:42
shokuto くれまさんかわいい。 かつまたさんもかわいい。 #cnks1 2010-02-27 17:06:01
hagepapa #cnks1 リアルタイムで案件が来ているのでうれしいです 2010-02-27 17:06:13
ahomu がんばってー。 #cnks1 2010-02-27 17:06:14
t_o 同意 RT @shokuto: 万能な何かを求めるより、うまくソリューションを選び組み合わせられるよう制作者も賢くなるのが大切。CMS開発側もそのことを意識してビジネス上のポジションを考えてアピールすることも大切。 #cnks1 2010-02-27 17:07:44
yuzuki_himeno プレゼント頂きました!有難うございます! #cnks1 2010-02-27 17:07:52
bathtimefish a-blog cmsではほとんど標準機能できるらしい。a-blog cmsはオールインワンなタイプのCMSなのかな #cnks1 2010-02-27 17:08:53
hjfuji a-blog cmsはカスタムフィールドのデザインの自由度が高いので、不動産物件検索サイトでは有利そう #cnks1 2010-02-27 17:10:16
okada41 勝又さんの声と語り口調は山下達郎に似ている。 #cnks1 2010-02-27 17:11:09
ojunn ほんとそうですよね RT @hjfuji a-blog cmsはカスタムフィールドのデザインの自由度が高いので、不動産物件検索サイトでは有利そう #cnks1 2010-02-27 17:11:27
shokuto コードを書かない管理画面設定系のa-blog cmsは、パッと見は概念が分かりにくく難しく見える。プレゼンの難しいところ。 #cnks1 2010-02-27 17:11:40
netacho よくわかんないけどカスタムフィールドでデータベースっぽく管理できるって事なのかな? #cnks1 2010-02-27 17:12:35
shoraisha RT @hjfuji: a-blog cmsはカスタムフィールドのデザインの自由度が高いので、不動産物件検索サイトでは有利そう #cnks1 2010-02-27 17:13:08
netacho 確かにwラジオ思い出しました。 RT @shokuto 確かに。 RT @okada41: 勝又さんの声と語り口調は山下達郎に似ている。 #cnks1 2010-02-27 17:13:30
kazumich #ablogcms のカスタムフィールドは、管理ページにHTMLタグを書くだけでデータを保存したり表示したりできるようになります。デザイナーが自由にフォームをデザインできるのが売りです。 #cnks1 2010-02-27 17:14:13
yabecchy RT @okada41: 勝又さんの声と語り口調は山下達郎に似ている。 #cnks1 2010-02-27 17:14:43
haya_p 万能な何かを求めるより、うまくソリューションを選び組み合わせられるよう制作者も賢くなるのが大切。CMS開発側もそのことを意識してビジネス上のポジションを考えてアピールすることも大切。 #cnks1 (via @shokuto) 2010-02-27 17:15:10
yanosuke ablog→テンプレート主導って個人的にはとても扱いやすい。 #cnks1 2010-02-27 17:16:02
TeppeiTakahata RT @okada41: 勝又さんの声と語り口調は山下達郎に似ている。 #cnks1 2010-02-27 17:16:03
netacho その保存したデータを組み合わせて検索とかもできるって事ですか? RT @kazumich #ablogcms のカスタムフィールドは、管理ページにHTMLタグを書くだけでデータを保存したり表示したりできるようになります。デザイナーが自由にフォームをデザインできる #cnks1 2010-02-27 17:16:41
tabizou RT @hjfuji: a-blog cmsはカスタムフィールドのデザインの自由度が高いので、不動産物件検索サイトでは有利そう #cnks1 2010-02-27 17:16:51
biyo_biyo 使いやすそうです。RT @kazumich: #ablogcms のカスタムフィールドは、管理ページにHTMLタグを書くだけでデータを保存したり表示したりできるようになります。デザイナーが自由にフォームをデザインできるのが売りです。 #cnks1 2010-02-27 17:17:31
yabecchy ACMSパス、キモだろうな。って覚えなくて良いんだ #cnks1 2010-02-27 17:18:05
kazumich これから、その説明ですね。 RT @netacho: その保存したデータを組み合わせて検索とかもできるって事ですか? RT @kazumich #ablogcms のカスタムフィールドは、管理ページにHTMLタグを書くだけでデータを保存したり表示したりできる... #cnks1 2010-02-27 17:18:15
nayo74 RT @biyo_biyo 使いやすそうです。RT @kazumich: #ablogcms のカスタムフィールドは、管理ページにHTMLタグを書くだけでデータを保存したり表示したりできるようになります。デザイナーが自由にフォームをデザインできるのが売りです。 #cnks1 2010-02-27 17:18:21
studiolaut こうしてオンタイムで補足してもらえると解りやすいですね。 RT @kazumich: #ablogcms のカスタムフィールドは、管理ページにHTMLタグを書くだけでデータを保存したり表示したりできるようになります。デザイナーが自由にフォームをデザインできるのが売 #cnks1 2010-02-27 17:18:48
porcobianco もう、そうとしか思えないw RT @okada41 勝又さんの声と語り口調は山下達郎に似ている。 #cnks1 2010-02-27 17:19:29
shokuto このACMSパスによる検索機能は超僕好み。これがあるから使ってると言っても過言じゃない。 #cnks1 2010-02-27 17:20:54
cssnite_osaka プレセッション【第二弾】Movable Typeのセッション(森和恵さん)のスライド・音声をシェアします。 http://osaka.cssnite.jp/cssnite-in-osaka/event-info/kansai-lp1/1281/ #cnks1 2010-02-27 17:20:54
tyataro a_blog cms カスタムフィールドでDB側てどうなるの? #cnks1 2010-02-27 17:21:46
_tk84 a-blog cmsは検索条件がurlに含まれているので、検索結果ページをリンクできる #ablogcms #cnks1 2010-02-27 17:22:14
yabecchy a-blog cmsの親ブログは子ブログのエントリーをすべて表示出来る。これは使いようではすごく便利 #cnks1 2010-02-27 17:24:55
kazumich 考えなくてもいいような仕組みになっています。システムに詳しい人はDBを直接ご覧になってみて下さい。 RT @tyataro: a_blog cms カスタムフィールドでDB側てどうなるの? #cnks1 2010-02-27 17:25:10
TeppeiTakahata RT @cssnite_osaka: プレセッション【第二弾】Movable Typeのセッション(森和恵さん)のスライド・音声をシェアします。 http://osaka.cssnite.jp/cssnite-in-osaka/event-info/kansai-lp1/1281/ #cnks1 2010-02-27 17:25:51
kazumich カスタムフィールドの検索は、現在パワーアップ中です。今はイコールでの検索しかできませんが、次のバージョンになると範囲検索やOR検索、表示のソート機能というところまで実装されます。リリース前の #ablogcms の情報は http://bit.ly/bQUsIh #cnks1 2010-02-27 17:28:08
netacho RT @kazumich: カスタムフィールドの検索は、現在パワーアップ中です。今はイコールでの検索しかできませんが、次のバージョンになると範囲検索やOR検索、表示のソート機能というところまで実装されます。リリース前の #ablogcms の情報は http://bit.ly/bQUsIh #cnks1 2010-02-27 17:29:38
kazumich http://demo.a-blogcms.jp/ にアクセスすれば、自由に投稿テストも可能です。 #cnks1 2010-02-27 17:30:05
ENJIN_21 あとから操作デモを、映像で見れればいいのにな。 #cnks1 2010-02-27 17:30:42
nayo74 RT @yabecchy a-blog cmsの親ブログは子ブログのエントリーをすべて表示出来る。これは使いようではすごく便利 #cnks1 2010-02-27 17:30:52
hal2037 a-blog cms マップがスタティック表示できるのはナイス! #cnks1 2010-02-27 17:30:58
coyummy ですね。RT @ENJIN_21: あとから操作デモを、映像で見れればいいのにな。 #cnks1 2010-02-27 17:32:19
MaechanYK カスタムフィールド、昨日使ったぜ! #cnks1 2010-02-27 17:32:42
studiomd RT @cssnite_osaka: プレセッション【第二弾】Movable Typeのセッション(森和恵さん)のスライド・音声をシェアします。 http://bit.ly/ayxXS5 #cnks1 2010-02-27 17:33:43
MaechanYK 検索機能欲しいです! #cnks1 2010-02-27 17:33:56
kazumich #ablogcms の事なら勝又さんの動画コラム http://datafarm.jp/movies/ がオススメです。 RT @coyummy: ですね。RT @ENJIN_21: あとから操作デモを、映像で見れればいいのにな。 #cnks1 2010-02-27 17:34:27
porcobianco RT @kazumich: #ablogcms の事なら勝又さんの動画コラム http://datafarm.jp/movies/ がオススメです。 RT @coyummy: ですね。RT @ENJIN_21: あとから操作デモを、映像で見れればいいのにな。 #cnks1 2010-02-27 17:35:44
hatamanta うーん。見えん。 #cnks1 2010-02-27 17:40:46
MaechanYK よろしくおねがいします!RT @ojunn 1.2.8ではかならず! RT @MaechanYK 検索機能欲しいです! #cnks1 #soycms 2010-02-27 17:41:11
nayo74 RT @kazumich #ablogcms の事なら勝又さんの動画コラム http://datafarm.jp/movies/ がオススメです。 RT @coyummy: ですね。RT @ENJIN_21: あとから操作デモを、映像で見れればいいのにな。 #cnks1 2010-02-27 17:42:19
hjfuji MT用の検索プラグインを後日公開予定です。カテゴリ/タグ/カスタムフィールドを組み合わせた柔軟な検索を可能にします。 #cnks1 2010-02-27 17:42:53
ENJIN_21 有難うございます。RT @kazumich #ablogcms の事なら勝又さんの動画コラム http://datafarm.jp/movies/ がオススメです。 #cnks1 2010-02-27 17:42:57
kazumich タグの絞り込み検索をMTで実装「小粋空間: タグ検索を絞り込む(その1)」 http://bit.ly/affvNP #cnks1 2010-02-27 17:44:13
kacchi0516 RT @hjfuji: MT用の検索プラグインを後日公開予定です。カテゴリ/タグ/カスタムフィールドを組み合わせた柔軟な検索を可能にします。 #cnks1 2010-02-27 17:44:30
netacho RT @hjfuji: MT用の検索プラグインを後日公開予定です。カテゴリ/タグ/カスタムフィールドを組み合わせた柔軟な検索を可能にします。 #cnks1 2010-02-27 17:45:14
shokuto カスタムフィールドについてはどのCMSも機能としてはある。でも検索のUIを作るときにそれぞれに違った制限があって、そこをしっかりとまとめた資料って実はそうない。みんなで協力してまとめたいな。 #cnks1 2010-02-27 17:46:05
kazumich RT @hjfuji: MT用の検索プラグインを後日公開予定です。カテゴリ/タグ/カスタムフィールドを組み合わせた柔軟な検索を可能にします。 #cnks1 2010-02-27 17:46:16
lilamillarira 確かに。 RT @ENJIN_21 あとから操作デモを、映像で見れればいいのにな。 #cnks1 2010-02-27 17:46:23
shoraisha RT @hjfuji: MT用の検索プラグインを後日公開予定です。カテゴリ/タグ/カスタムフィールドを組み合わせた柔軟な検索を可能にします。 #cnks1 2010-02-27 17:46:27
ojunn RT @shokuto カスタムフィールドについてはどのCMSも機能としてはある。でも検索のUIを作るときにそれぞれに違った制限があって、そこをしっかりとまとめた資料って実はそうない。みんなで協力してまとめたいな。 #cnks1 2010-02-27 17:46:43
koh33 これはたのしみ RT @hjfuji: MT用の検索プラグインを後日公開予定です。カテゴリ/タグ/カスタムフィールドを組み合わせた柔軟な検索を可能にします。 #cnks1 2010-02-27 17:48:24
shokuto 何べんも言ってるけど、タグの複数選択による絞り込みが標準でできないCMSが多いのは理解できないなー。それがタグの魅力じゃん。 #cnks1 2010-02-27 17:48:26
_KillBurN テンポや対応もいいなと思います。掛け合いってな感じですね! RT @haya_p: アキバさんの司会は面白いと思うw #cnks1 2010-02-27 17:49:15
netacho そういや各CMSでの検索機能でキーワード検索って実装してるのかな? #cnks1 2010-02-27 17:49:35
MaechanYK いいですね!RT @shokuto カスタムフィールドについてはどのCMSも機能としてはある。でも検索のUIを作るときにそれぞれに違った制限があって、そこをしっかりとまとめた資料って実はそうない。みんなで協力してまとめたいな。 #cnks1 2010-02-27 17:49:57
netacho えっ。マジですか!? RT @shokuto 何べんも言ってるけど、タグの複数選択による絞り込みが標準でできないCMSが多いのは理解できないなー。それがタグの魅力じゃん。 #cnks1 2010-02-27 17:50:43
MaechanYK RT @shokuto 何べんも言ってるけど、タグの複数選択による絞り込みが標準でできないCMSが多いのは理解できないなー。それがタグの魅力じゃん。 #cnks1 2010-02-27 17:50:45
web_homemade 司会のかたの声がSMAP中井くん #cnks1 2010-02-27 17:50:54
shokuto WPの機能的優位性はあったのか、なかったのかがいまいちよくわからん。 #cnks1 2010-02-27 17:51:25
r360studio http://twitpic.com/15lpyq - 第三クライアント終了。今回の肝は、カスタムフィールドの自由度と検索とユーザー管理。きちんと調べてないけど、実装しやすさ、無料の範囲でのカバーから、SOY CMS の勝ちっぽい。 個人的な見解。 #cnks1 2010-02-27 17:51:33
kazumich カスタムフィールドの入力チェックについて質問 #cnks1 2010-02-27 17:52:06
kazumich #ablogcms できます。 RT @shokuto: 何べんも言ってるけど、タグの複数選択による絞り込みが標準でできないCMSが多いのは理解できないなー。それがタグの魅力じゃん。 #cnks1 2010-02-27 17:52:38
MaechanYK RT @r360studio - 第三クライアント終了。今回の肝は、カスタムフィールドの自由度と検索とユーザー管理。きちんと調べてないけど、実装しやすさ、無料の範囲でのカバーから、SOY CMS の勝ちっぽい。 個人的な見解。 #cnks1 2010-02-27 17:54:25
kazumich #ablogcms では、カスタムフィールドの入力チェックは可能です。http://www.a-blogcms.jp/support/reference/form_option.html #cnks1 2010-02-27 17:54:36
ahomu JavaScriptオフでも大丈夫よー。バリデーションは。 #cnks1 2010-02-27 17:55:24
shokuto ですよね。そこが好きなんです。 RT @kazumich: #ablogcms できます。 RT @shokuto: 何べんも言ってるけど、タグの複数選択による絞り込みが標準でできないCMSが多いのは理解できないなー。それがタグの魅力じゃん。 #cnks1 2010-02-27 17:56:07
MaechanYK 6時20分頃離脱します!すんません! #cnks1 2010-02-27 17:57:06
amerox 価格の絞り込み検索とか簡単にできるもんなんだろうか。 #cnks1 2010-02-27 17:57:10
ENJIN_21 価格のチェックなどは不動産の場合は、必要な機能ですね。前にトラブルになったケースを知っている。 #cnks1 2010-02-27 17:58:06
biyo_biyo セミナー自体も面白いけど #cnks1 のほうも面白いなー 2010-02-27 17:58:51
netacho 価格検索の場合は範囲での検索とかになりますからね。 RT @amerox 価格の絞り込み検索とか簡単にできるもんなんだろうか。 #cnks1 2010-02-27 17:59:09
mighty_works WordPress のプラグインは開発されないのでしょうか? RT @hjfuji MT用の検索プラグインを後日公開予定です。カテゴリ/タグ/カスタムフィールドを組み合わせた柔軟な検索を可能にします。 #cnks1 2010-02-27 17:59:22
kazuike 入力バリデーション弱いcms多い 今日の中ではa-blogcmsだけokか #cnks1 2010-02-27 18:01:07
hjfuji @mighty_works プラグインではないですが、拙著「WordPressで学ぶPHPとMySQL」の中で、複雑な検索を行う際の考え方を解説しています。 #cnks1 2010-02-27 18:02:16
maki_pon キャベツ外れた #cnks1 2010-02-27 18:02:59
tatzuya custum field template ってフィールドでたしか画像投稿できないですよねぇ #cnks1 2010-02-27 18:04:21
crema #cnks1 MovableTypeのカスタムフィールドで、何らかのカスタマイズで入力値バリデーションをつけられるかは、後日考えてlinker journalでブログ記事にしようと思います。 2010-02-27 18:04:55
mighty_works 次のクライアントはスペシャル #cnks1 2010-02-27 18:05:32
koitan 私のキャベツが! #cnks1 2010-02-27 18:05:32
MaechanYK キャベツ欲しかったよ @furusho さん! #cnks1 2010-02-27 18:05:54
casek 3.5くらいがいい感じになるのかな。まだまだ先ね。 RT @gnnk: WPはMUと統合されて、3.0で複数ブログ対応予定。 #cnks1 2010-02-27 18:05:55
ahomu #ablogcms は4月頃予定の次バージョンで可能に。自分作ってないけど楽しみー。 RT @netacho 価格検索の場合は範囲での検索とかになりますからね。 RT @amerox 価格の絞り込み検索とか簡単にできるもんなんだろうか。 #cnks1 2010-02-27 18:05:58
yabecchy カブが当たった #cnks1 2010-02-27 18:06:11
tkc49 おめでとー! RT @yabecchy カブが当たった #cnks1 2010-02-27 18:07:16
ahomu やさいいいなー。 #cnks1 2010-02-27 18:07:22
mighty_works @hjfuji 持ってまーす。プラグインの方が多くの方にメリットが共有出来ると思ったのです。 #cnks1 2010-02-27 18:07:24
tyataro 了解しました。一度DB見てみたいと思います。 RT @kazumich 考えなくてもいいような仕組みになっています。システムに詳しい人はDBを直接ご覧になってみて下さい。 RT @tyataro: a_blog cms カスタムフィールドでDB側てどうなるの? #cnks1 2010-02-27 18:07:42
MaechanYK こんなん言われたら、とりあえず唸るなw #cnks1 2010-02-27 18:07:58
ojunn ものすごく楽しそう チヨコダさん #cnks1 2010-02-27 18:08:26
bathtimefish ECサイト導入。メール配信あり。よくあるよくある。金かかるね。。 #cnks1 2010-02-27 18:08:31
SOY_CMS おめでとうソイ RT @yabecchy カブが当たった #cnks1 2010-02-27 18:09:40
shoraisha #cnks1 独自サイトでECサイトを構築。flashも連動。会員登録、メール一斉配信。グルメ販売のサイト。 2010-02-27 18:10:10
yabecchy カブが株で値上がりだったならもっと・・・(自粛) RT @tkc49: おめでとー! RT @yabecchy カブが当たった #cnks1 2010-02-27 18:10:40
shoraisha #cnks1 野菜が欲しかった... 2010-02-27 18:11:26
t_o ニンジン欲しかった #cnks1 2010-02-27 18:12:01
Yoshikoyamamoto http://twitpic.com/15lt1b - 会費がたかいので、◯天やめたいそうです。 #cnks1 2010-02-27 18:12:27
chooselifes ふるしょーさんとこのですよね RT @hatamanta soycmsってスゴイんでは?! #cnks1 2010-02-27 18:13:14
TeppeiTakahata RT @Yoshikoyamamoto: http://twitpic.com/15lt1b - 会費がたかいので、◯天やめたいそうです。 #cnks1 2010-02-27 18:13:52
gnnk ECはWPとEC-CUBEの組み合わせで納品が多いなー。 #cnks1 2010-02-27 18:16:25
aykt Soy Shopシンプルでよさそう。試してみたい。 color meじゃなくてこっちが向いてるお客さんもいそう。 #cnks1 2010-02-27 18:16:51
gnnk EC-CUBEのテンプレート作成で鬱になることがあるので、SOYに期待。 #cnks1 2010-02-27 18:20:01
technac SOY Shopはページをhtmlでもxmlでも出力出来るので、商品をxmlに出力してFLASHで読み込みます #cnks1 2010-02-27 18:20:24
nayo74 SOY SHOPがかなり性能よさげで、導入簡単そう。デザインがしやすいのも嬉しい点。 #cnks1 2010-02-27 18:21:12
bathtimefish SOY CMSはシステム的にも骨がしっかりしてる感じがするので個人的には好き。デザインテンプレートが充実すればわかりやすくなって普及する気がする #cnks1 2010-02-27 18:24:05
MaechanYK RT @bathtimefish SOY CMSはシステム的にも骨がしっかりしてる感じがするので個人的には好き。デザインテンプレートが充実すればわかりやすくなって普及する気がする #cnks1 2010-02-27 18:25:08
mighty_works ECサイトはwordpressにも強力なプラグインがあるのです。 #cnks1 2010-02-27 18:28:17
ymrhs プラグインを導入する時、どの程度動作確認しますか?見積りに入れる?入れない? #cnks1 2010-02-27 18:29:12
wpbotjp RT @mighty_works: ECサイトはwordpressにも強力なプラグインがあるのです。 #cnks1 2010-02-27 18:30:10
tkc49 RT @mighty_works ECサイトはwordpressにも強力なプラグインがあるのです。 #cnks1 2010-02-27 18:30:58
shoraisha RT @mighty_works: ECサイトはwordpressにも強力なプラグインがあるのです。 #cnks1 2010-02-27 18:33:01
technac ECサイトの構築はWPはWelcartというプラグイン #cnks1 2010-02-27 18:33:13
ymrhs 問合せフォームのプラグインって登録内容がメールで暗号化も無しで送られてくるから心配。問合せがあった旨のメールは送られてきてその内容は管理画面で確認するタイプのはないの? #cnks1 2010-02-27 18:34:49
SOY_CMS ありがとうソイ 1.2.7には素敵なブログのテンプレートが付いてるソイ RT @MaechanYK RT @bathtimefish SOY CMSはシステム的にも骨がしっかりしてる感じがするので個人的には好き。デザインテンプレートが充実すれば... #cnks1 2010-02-27 18:34:49
shokuto ちよこださん正論すぐるw #cnks1 2010-02-27 18:35:30
kazumich RT @ymrhs: 問合せフォームのプラグインって登録内容がメールで暗号化も無しで送られてくるから心配。問合せがあった旨のメールは送られてきてその内容は管理画面で確認するタイプのはないの? #cnks1 2010-02-27 18:36:50
bathtimefish そうですか!さっそくDLします! RT @SOY_CMS: ありがとうソイ 1.2.7には素敵なブログのテンプレートが付いてるソイ RT @MaechanYK RT @bathtimefish SOY CMSはシステム的にも骨がしっかりしてる感じがするので個人的に... #cnks1 2010-02-27 18:37:27
nayo74 くじの商品のチョイスがすてき。 #cnks1 2010-02-27 18:37:48
shoraisha #cnks1 皆様 お疲れさまでした 2010-02-27 18:38:20
kazumich お疲れさまでした! #cnks1 2010-02-27 18:39:33
jpslike おつかれさまでした #cnks1 2010-02-27 18:41:02
porcobianco 皆様、お疲れさまでした? #cnks1 2010-02-27 18:41:49
biyo_biyo 終了。おつかれさまでしたー! #cnks1 2010-02-27 18:44:24
kunipyoro 試食回したかったっす(笑) RT @tyataro: @kunipyoro マヨネーズとか用意してあったらよかったですよねー #cnks1 2010-02-27 18:48:10
leftyfox 出演者の皆様、運営進行の皆様、おつかれさまでした&ありがとうございましたー。 #cnks1 2010-02-27 18:48:33
mighty_works CSS nite in kansai LP1 終了。 スピーカのみなさんありがとうございました。 #cnks1 2010-02-27 18:49:30
kunipyoro 終了?。盛りだくさんでお腹いっぱいっす。 お疲れさまでした! #cnks1 2010-02-27 18:52:04
nayo74 懇親会って何時からです? #cnks1 2010-02-27 18:55:22
ichimun お疲れ様でした★ 魅力的なcmsが多かったので、絶対試してみようと思います。 #cnks1 2010-02-27 19:05:50
tatzuya お疲れ様でした?次のイベントも期待してます #cnks1 2010-02-27 19:12:16
_quko 講義の後は、ビール+もつ鍋です( ´ ▽ ` )ノ #cnks1 http://twitpic.com/15m1ym 2010-02-27 19:18:44
_KillBurN このショップはかなり試してみたいなと思いました。 RT @nayo74: SOY SHOPがかなり性能よさげで、導入簡単そう。デザインがしやすいのも嬉しい点。 #cnks1 2010-02-27 19:20:16
coyummy @crema さんと名刺交換するのに列ができてます! #cnks1 2010-02-27 19:45:04
technac 懇親会の会場でSOY Shopのデモをやってるので声かけてください。 #cnks1 2010-02-27 19:46:12
cssnite_osaka 申し訳ございません、今気づきました。19時からでした。。 RT @nayo74 懇親会って何時からです? #cnks1 2010-02-27 20:00:55
cssnite_osaka 懇親会、料理が一瞬で尽きてしまったようで申し訳ございません。時間的に皆さん、空腹だったんですね。。 #cnks1 2010-02-27 20:03:55
cssnite_osaka 私@中の人一号は料理の姿を目にすることさえなく、会場入りした時点で既に完売状態でした。。 #cnks1 2010-02-27 20:05:56
cssnite_osaka 飲み物は飲み放題ですので、どんどん飲んで下さいねー。 #cnks1 2010-02-27 20:07:01
aykt 運営&スピーカーの方々お疲れさまでした。 モチベーションあがりました。ありがとうございます。PHPも使えるようになりたい... #cnks1 2010-02-27 21:07:46
nayo74 戦利品を写真にとらせてもらったw #cnks1 http://twitpic.com/15mk6d 2010-02-27 21:25:18
netacho 今日はCMSの上手い使い方が少しわかりました。工夫と柔軟な発想!スピーカー、司会運営の皆様お疲れさまでした&ありがとうございました! #cnks1 2010-02-27 21:35:05
shokuto ゲスト及び関係者のみなさん、どうもおつかれさまでした! #cnks1 2010-02-27 21:43:04
pin_san スピーカー&スタッフの皆様お疲れさまでした。初めてCSS Niteに参加させていただきました。また、参加させていただきます。 #cnks1 2010-02-27 22:01:25
kbysbtmup 家着。皆様、お疲れさまでしたー。 #cnks1 2010-02-27 22:01:29
ojunn RT @_KillBurN このショップはかなり試してみたいなと思いました。 RT @nayo74: SOY SHOPがかなり性能よさげで、導入簡単そう。デザインがしやすいのも嬉しい点。 #cnks1 2010-02-27 22:06:52
ojunn RT @kazumich RT @ymrhs: 問合せフォームのプラグインって登録内容がメールで暗号化も無しで送られてくるから心配。問合せがあった旨のメールは送られてきてその内容は管理画面で確認するタイプのはないの? #cnks1 2010-02-27 22:06:54
gen1morishita 皆さま本日はありがとうこざいました。また関係者の方々お疲れ様でした。大盛況のイベントに参加させていただきとても嬉しいです。 #cnks1 2010-02-27 22:12:39
kbysbtmup RT @shokuto: 標準テンプレートがちゃんとしてることも大切なのです。a-blog cmsとかはテンプレが参考書がわりになる時もあるしね。 #cnks1 2010-02-27 22:26:01
kbysbtmup RT @shokuto: なのでMTの代替とか、No.1のCMSを決めるとかいうアプローチは好きじゃないのです。 #cnks1 2010-02-27 22:26:14
kbysbtmup RT @shokuto: 何べんも言ってるけど、タグの複数選択による絞り込みが標準でできないCMSが多いのは理解できないなー。それがタグの魅力じゃん。 #cnks1 2010-02-27 22:26:36
taka0205 らしいですな。ツタローです。RT @okada41 勝又さんの声と語り口調は山下達郎に似ている。 #cnks1 2010-02-27 22:34:09
taka0205 今日はありがとうございました。皆様おつかれさまでした!データファームの方に動画もありますので、よろしければご覧下さい。 #cnks1 2010-02-27 22:42:39
kawa_hide お疲れさまでした! RT @taka0205 今日はありがとうございました。皆様おつかれさまでした!データファームの方に動画もありますので、よろしければご覧下さい。 #cnks1 2010-02-27 22:51:15
akanehara CSS Nite はじめて聴講しました。すごくリアルな設定の架空CMS案件に複数のプロがこたえる、という形式が「生活笑百科」ちっくで非常に面白かったです。ありがとうございました。 #cnks1 2010-02-27 23:05:40
technac #cnks1 おつかれさまでした 2010-02-27 23:12:36
_quko 今日のCMSの講義は、基本的なこともままならぬ私にとっては、大変勉強になりました。講師やスタッフの皆様、お疲れ様でした。私自身、CMSも含めPHPなども、もっと勉強せねば、と身を引き締めさせられる1日でした。またこのような機会あれば、是非参加したいです。 #cnks1 2010-02-27 23:17:23
mighty_works 名古屋に着きました。皆様ありがとうございました! #cnks1 2010-02-27 23:28:41
studiolaut スピーカー&スタッフ&参加者の皆様お疲れ様でした。無事最寄り駅に到着しました。今回の受付での感想はiphone率高っ!でした。 #cnks1 2010-02-27 23:28:59
TeppeiTakahata 懇親会にて急遽Jimdoのプレゼンもさせていただき、関係者の皆様ありがとうございました。 #cnks1 2010-02-27 23:41:25
yoshipan 無事京都に帰ってきました!今日は枯れ枯れ声でスミマセンでした!!懇親会で酔っ払った私の相手してくださった皆様、ありがとうございました!!! #cnks1 2010-02-27 23:44:56
r360studio CSS Nite in KANSAI LP1 参加してきました。出演者・スタッフの皆さまありがとうございます。また、お疲れさまでした! #cnks1 2010-02-27 23:45:47
t_o CSS Nite が面白かった。顧客に近い話や事例は本当にためになる。 #cnks1 2010-02-28 00:01:15
ahomu みなさまおつかれさまでしたー。 #ablogcms を広めてもらえた良い機会でした。他のCMSのことも勉強できて良かった! #cnks1 2010-02-28 00:14:07
kazumich CSS Nite in KANSAI LP1 で a-blog cms の発表をされたデータファームの勝又さんのtwitterのアカウントは @taka0205 です。ついでに、@ablogcms というアカウントもよろしければフォロー下さい。 #cnks1 2010-02-28 00:15:38
tomokoNeko CSS Nite in KANSAI, LP1終わって家に着きました。みなさまおつかれさまです??!! #cnks1 2010-02-28 00:17:11
web_homemade 帰宅おつかれさまでしたー。CSS Nite in KANSAI LP1初参加おもしろかった。 #cnks1 2010-02-28 00:42:05
showheymf02 CSS Nite in KANSAI,LP1のスタッフ、出演者の皆様お疲れ様です。そして有意義な時間をありがとうございました!次回も期待しています!! #cnks1 2010-02-28 00:58:21
SIKA_UMA 初ハッシュタグ(笑) #cnks1 お疲れさまでした。色々勉強になりました。ありがとうございました?。 2010-02-28 01:09:46
cssnite_osaka ました! RT @Korowan 帰宅なう。CSS Nite in KANSAIにお越し頂いた皆様、ご出演、ご協力頂いた皆様、ありがとうございました! #cnks1 2010-02-28 01:32:56
gen1morishita @aiyoshi ですね。ちなみにちよこださんの言ってたよな事を誰がどんな風に解決してくか...当然仕入れも伝票整理も顧客対応も梱包も発送もSEOも...全部やらなきゃいけない。それを顧客に合った方法でどこまで軽減してあげられるか。合理的でなく顧客に合った方法。これ大事。 #cnks1 2010-02-28 02:27:05
shokuto ブログ頑張って書いた。 #cnks1 「CMSを考えるということ:CSS Nite in KANSAI, LP1に参加して」 http://bit.ly/9VE7jQ 2010-02-28 02:47:03
miyucco 期待通りの力作レポ。さすが! RT @shokuto: ブログ頑張って書いた。 #cnks1 「CMSを考えるということ:CSS Nite in KANSAI, LP1に参加して」 http://bit.ly/9VE7jQ 2010-02-28 04:57:52
shofuku921 RT @web_homemade: 司会のかたの声がSMAP中井くん #cnks1 2010-02-28 07:47:00
shofuku921 CSSnite関西、関係者の皆様お疲れ様でした。今まで使った事のないCMSに取り組みたいと思う良い機会でした。懇親会も楽しかったです!ありがとうございました! #cnks1 2010-02-28 07:53:38
PUKa 運営サイドとして、これだけいろんな反応があるだけでも実は凄いことだと思うのです。今さらながら&あらためて。 #cnks1 2010-02-28 08:40:20
_quko 昨日のCSS Nite in OSAKAで紹介されていたSoy CMSは、他と比べてフリーで提供されているものも多いという印象を受けた。 #cnks1 2010-02-28 10:09:18
_quko a blog cmsの説明では、a blog cmsの説明よりDWの機能のことで勉強になることが多かった(笑)プレゼン資料のデザインが可愛かったなぁ。 #cnks1 2010-02-28 10:13:34
kazuike 昨日のCSS Nite in KANSAI スタッフの方々ありがとうございました。課題に対応する現場の生の声が聞けてとても刺激的でした。 #cnks1 2010-02-28 13:44:07
kazuike 大雑把に言うと、CMS自体の違いはあまり問題ではなく、課題をどう解決するかが重要だと思いました。個々の課題への向き不向き、制作会社の作業フローや担当者のスキルとの相性など、CMS個々の違いも大きいかと思いますが、課題によっては他社の協力を仰ぐこともありですしね。 #cnks1 2010-02-28 13:48:19
kazuike 訂正 RT @kazuike: 大雑把に言うと(skip)課題をどう解決するかが重要だと思いました。個々の課題への向き不向き、制作会社の作業フローや担当者のスキルとの相性など、CMS個々の違いも大きいかと思いますが、課題によっては他社の協力を仰ぐこともありですしね。 #cnks1 2010-02-28 13:54:33
ENUAI #cnks1 各スピーカーの皆さんはプレゼン資料(スライド)を何のツールで作っているのでしょうか?? 2010-02-28 14:31:26
kazuike お客様が会員向けクーポンを希望されるとき閲覧制限をかけたブログを使う、既存ページのCMSのへの移行作業を慣れることも兼ねてお客様にやっていただく(コスト削減にも)等、CMSの機能で直球勝負するだけが制作会社の仕事ではないですね。あらためて考える良い機会になりました。 #cnks1 2010-02-28 15:24:24
aykt 個人のお客さんだと、静的ページ+blogでだいたい済んでしまう。「blog」はいいけれど「CMS」の概念がやや敷居が高いということもありそう。提案するタイミングと方法を工夫してみようと思った。SOY CMSお試し中。 #cnks1 2010-02-28 15:51:04
chinadruaga (@aykt)個人のお客さんだと、静的ページ+blogでだいたい済んでしまう。「blog」はいいけれど「CMS」の概念がやや敷居が高いということもありそう。提案するタイミングと方法を工夫してみようと思った。SOY CMSお試し中。 #cnks1 2010-02-28 15:51:43
taka0205 @ENUAI 、Macのkeynoteというソフトで作りました。http://www.apple.com/jp/iwork/keynote/ #cnks1 2010-02-28 16:06:00
favoritelabo #cnks1 行ってきたー。http://www.favorite-labo.org/view/250 2010-02-28 17:35:05
ENUAI RT @taka0205: @ENUAI 、Macのkeynoteというソフトで作りました。http://www.apple.com/jp/iwork/keynote/ #cnks1 2010-02-28 18:52:44
taka0205 アップルストア心斎橋で使用した資料を公開しました。インストールの動画もここからご覧ください。 → http://am6.jp/aFoLL1 #cnks1 2010-02-28 21:02:20
cssnite_osaka CSS Nite in KANSAI, LP1 プレセッション【第二弾】a-blog cmsのセッション(勝又孝幸さん)のスライド・音声をシェアします。http://bit.ly/d9MHIE #cnks1 2010-02-28 22:17:47
kazumich RT @taka0205: アップルストア心斎橋で使用した資料を公開しました。インストールの動画もここからご覧ください。 → http://am6.jp/aFoLL1 #cnks1 2010-02-28 23:04:54
kazumich a-blog cms についてブログに、いろいろ書いてます。 よろしければ興味のある方はご覧下さい。 http://kazumich.com/tag/ablogcms/ #cnks1 2010-02-28 23:08:42
Lebe_fujii ハッシュタグをようやく見返して反省中。 昨日は皆さんありがとうございました! SOY ShopもSOY CMSもまだまだ進化するから応援してくださいねー #cnks1 2010-03-01 02:09:51
crema #cnks1 を見返しているところでございます。 2010-03-01 11:05:15
sponge_design 参加しての感想です #cnks1 http://www.spongedesign.jp/diary/?p=151 2010-03-02 00:18:50
okada41 今ごろですが「CSS Nite in KANSAI, LP1に参加してきました」 #cnks1 http://bit.ly/8ZzLHm 2010-03-08 13:44:05
taka0205 ありがとうございます。戦友のくだりに涙がキラリ☆でした。RT @okada41: 今ごろですが「CSS Nite in KANSAI, LP1に参加してきました」 #cnks1 http://bit.ly/8ZzLHm 2010-03-08 16:41:36

#cnks1 - ハッシュタグクラウドより。

SEO競合比較診断キャンペーン

15 years 8ヶ月 ago
今回弊社がご提供する「SEO競合比較診断キャンペーン」では、ご指定いただいたキーワードをもとに、競合(2社限定)サイトを分析し、SEO構築の特徴と検索エンジンに認識されている傾向を把握し、上位表示の理由を探ります。 更に、貴社サイトとの比較を行うことで、貴社サイトの優位点や課題を抽出し、劣位にある点は改善、優位点はさらに強化するための具体的な施策のご提案もさせていただきます。 まずは当キャンペーンにて競合サイトの現状を把握しませんか?

IA100 ユーザーエクスペリエンスデザインのための情報アーキテクチャ設計を読んだ

15 years 8ヶ月 ago
この本を読んで改めて「アクセス解析」が非常に狭い範囲に留まる概念であることに気がつく。このくらい広範囲にウェブサイトを捉えてから、アクセス解析に取り組むという姿勢も必要だ。

この本の構成は、以下の通り。
Part1 Introduction
1. What is IA ?
2. How to build IA ?

Part2 Analysis
1. ユーザ分析
2. コンテンツ分析
3. コンテキスト分析

Part3 Synthesis
1. ユーザーエクスリエンスデザイン
2. サイトストラクチャ設計
3. ナビゲーション設計
4. ラベル設計
5. 画面設計

アクセス解析の結果から改善を考えるための要素が、いろいろあることを確認できるし、体系的に思い描くことができた。先日のワークショップでもあったが、結局、ラベルをわかりやすくすること、ナビゲーション構造をもっとよくすること、そんなことも改善提案として出ていたが、この目次を思い出すだけで、どのような改善視点で考えるべきか漏れを少なくすることができそうだ。

継ぎ足しだらけでURL構造がメタメタなサイトはあまり見かけなくなったが、URL構造が明快だと、アクセス解析もし易い。情報構造がきちんと整理できていれば、自ずとURLも整理がつき、分析にも最適化されているということに繋がる。

個人的には付箋の数は二桁になったが、ウェブマーケティング、ウェブ制作に関わっている方々が、情報アーキテクチャという視点からウェブサイトを見つめなおすことのできるいい本だと思う。

大判で100項目を基本的に2ページずつなので、200ページの本だ。3200円。ちょっと高いから敷居が高いかもしれないが。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

キャラクター使用のこと

15 years 8ヶ月 ago
このブログは、妖怪人間ベムのキャラクター使用許諾を受けております。右下にマルCを入れておりますように・・・。私もこの業界で長年生きており、キャラクタービジネスの経験も多くあります。無断使用などは絶対に... ベム

「広告2.0」 へのパラダイムシフト

15 years 8ヶ月 ago
 ソーシャルメディア・ドットコムに掲載されたAds 2.0の定義が面白い。どうやらIABのアニュアルミーティングのパネルディスカッションで、ソーシャルメディアドットコムのセス・ゴールドシュタイン氏がモ... ベム

47都道府県の美女が揃ったMINTIA GIRLS CHANNEL

15 years 8ヶ月 ago

ある意味予想はしてましたが(というかうちがやりたかったw)47都道府県美女が勢ぞろいするミンティアガールズチャンネルがスタートしましたねぇ。


Mintia_girls


でも、せっかく47人のかわいこちゃん(死語)がいるのに、見せ方が地味でちょっともったいない気がする。このあたりはクライアントさんの意向なのかもしれませんが、個人的にはAXEくらいドバーンとやっちゃって欲しかった(まぁ女性もターゲットだからさすがにAXEまでは振り切れないでしょうが)。


Mintia_girls_2


4月1日からはブログとツイッターも開始するらしい・・・。さて、どんな感じになるのか、今後の動向に注目です!


※個人的に好きなAXEの魅せ方(まぁこっちは水着だしぜんぜんマーケティングの土俵違うけどさっw)


Axe_summer


Axe_summer2

電通が「サトナオ・オープンラボ」を発足

15 years 8ヶ月 ago

超遅ればせながらですが、電通が3月1日に生活者視点の次世代ソリューションを提供することを目的として「サトナオ・オープンラボ」を発足しました。


サトナオ(佐藤尚之:さとなお)さんと言えば、業界では知らない人はいない「明日の広告」(アスキー新書)の著者で、www.さとなお.comの運営者(ツイッターはこちら)。


Ashitano_koukoku


発売当時の僕の書評


明日の広告」は2008年1月の発刊ですでに2年が経っているのに、いまだにアマゾンの広告・宣伝カテゴリーで上位5位くらいに入り続けています。広告会社、広告主だけじゃなく、PR会社、制作会社、IT系企業、学生まで、本当に多くの方々に読まれています。


以下、リリース(原文:PDF)より引用。


昨今、ソーシャルメディアの発展により、生活者の情報発信が当たり前になり、クライアント企業のマーケティング課題、コミュニケーション課題のソリューションにも、生活者視点のプランニングを実践していく必要がより一層高まっています。


そこで、この度、生活者視点の次世代ソリューションにおけるプランニング実績や知見を持つ専門スタッフを、組織の壁を越え結集させ、複雑化するクライアント企業の悩みにソリューションを提供していく、ヴァーチャル組織『サトナオ・オープン・ラボ』が電通 コミュニケーション・デザイン・センター内に発足いたしました。


当ラボは、広告の未来を考える著書で注目を集めている電通 コミュニケーション・デザインセンター プロデュース室 シニア・クリエーティブ・ディレクターの佐藤尚之(通称:サトナオ)をリーダーとし、当社内の様々な部署より横断的に集ったメンバーでユニットを構成し、広義のパブリック・リレーションズ(コミュニケーション全体)における次世代型ソリューションを提供してまいります。


<『サトナオ・オープンラボ』 概要>


■ラボ・リーダー
電通 コミュニケーション・デザイン・センター プロデュース室
シニア・クリエーティブ・ディレクター 佐藤尚之(さとうなおゆき)


■ラボ・ミッション
・クライアント課題に即した次世代型ソリューションの提供
・次世代型ソリューションをプランニングできる人材の発掘・起用
・次世代型ソリューションのビジネスモデル開発


■ラボ・メンバー
コミュニケーション・デザイン・センターを中心に社内各プランニングセクションのスタッフ数名で構成


今後の活動が超楽しみですね!

琵琶湖マラソンのスペシャルサイトが素晴らしい件。

15 years 8ヶ月 ago

3月7日(日)12:30にスタートした琵琶湖マラソンのスペシャルサイトがすばらしい。


100307_biwako


マラソンや駅伝って、観る側(応援する側)からすると位置関係の把握ってとっても重要。なんというか、マラソンのシズル感というか。


琵琶湖マラソンのスペシャルサイトでは、ランナーの位置関係がわかるだけじゃなく、ツイッターの応援メッセージとも連動させていて、ハッシュタグ付きで応援メッセージを投稿すると、それがほぼリアルタイムで沿道に反映されるというもの。


もちろん、沿道で応援するのが一番ライブ感があって良いわけですが、遠方で行けない人もこういう演出があるとより参加意識が高まって楽しめますね。


箱根駅伝とかでやったら超盛り上がりそう。ダイガクエストとも連携させちゃったりして!

琵琶湖マラソンのスペシャルサイトが素晴らしい件。

15 years 8ヶ月 ago

3月7日(日)12:30にスタートした琵琶湖マラソンのスペシャルサイトがすばらしい。


100307_biwako


マラソンや駅伝って、観る側(応援する側)からすると位置関係の把握ってとっても重要。なんというか、マラソンのシズル感というか。


琵琶湖マラソンのスペシャルサイトでは、ランナーの位置関係がわかるだけじゃなく、ツイッターの応援メッセージとも連動させていて、ハッシュタグ付きで応援メッセージを投稿すると、それがほぼリアルタイムで沿道に反映されるというもの。


もちろん、沿道で応援するのが一番ライブ感があって良いわけですが、遠方で行けない人もこういう演出があるとより参加意識が高まって楽しめますね。


箱根駅伝とかでやったら超盛り上がりそう。ダイガクエストとも連携させちゃったりして!

琵琶湖マラソンのスペシャルサイトが素晴らしい件。

15 years 8ヶ月 ago

3月7日(日)12:30にスタートした琵琶湖マラソンのスペシャルサイトがすばらしい。


100307_biwako


マラソンや駅伝って、観る側(応援する側)からすると位置関係の把握ってとっても重要。なんというか、マラソンのシズル感というか。


琵琶湖マラソンのスペシャルサイトでは、ランナーの位置関係がわかるだけじゃなく、ツイッターの応援メッセージとも連動させていて、ハッシュタグ付きで応援メッセージを投稿すると、それがほぼリアルタイムで沿道に反映されるというもの。


もちろん、沿道で応援するのが一番ライブ感があって良いわけですが、遠方で行けない人もこういう演出があるとより参加意識が高まって楽しめますね。


箱根駅伝とかでやったら超盛り上がりそう。ダイガクエストとも連携させちゃったりして!

琵琶湖マラソンのスペシャルサイトが素晴らしい件。

15 years 8ヶ月 ago

3月7日(日)12:30にスタートした琵琶湖マラソンのスペシャルサイトがすばらしい。


100307_biwako


マラソンや駅伝って、観る側(応援する側)からすると位置関係の把握ってとっても重要。なんというか、マラソンのシズル感というか。


琵琶湖マラソンのスペシャルサイトでは、ランナーの位置関係がわかるだけじゃなく、ツイッターの応援メッセージとも連動させていて、ハッシュタグ付きで応援メッセージを投稿すると、それがほぼリアルタイムで沿道に反映されるというもの。


もちろん、沿道で応援するのが一番ライブ感があって良いわけですが、遠方で行けない人もこういう演出があるとより参加意識が高まって楽しめますね。


箱根駅伝とかでやったら超盛り上がりそう。ダイガクエストとも連携させちゃったりして!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る