海外SEO情報ブログ

このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
海外SEO情報ブログ 海外発の検索エンジン最新情報を配信するSEOブログ
更新: 5時間 31分 前

Googleの強調スニペットが持つ力 ―― 分析とケーススタディ、推奨 #SMX East 2016

2016年10月31日(月) 06:00
この記事では、9月27〜29日に米ニューヨークで参加してきた SMX East 2016 のセッションレポートを共有する。セッションテーマは強調スニペット (Featured Snippets)、セッションスピーカーはG-Squared InteractiveのGlenn Gabe(グレン・ゲイブ)氏。
- …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

パクりコンテンツが本家よりも上位表示、それグーグルはわざとやってるかも【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2016年10月29日(土) 06:00

Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『パクりコンテンツが本家よりも上位表示、それグーグルはわざとやってるかも』、『検索で棒にも端にもかからない理由は……前科ありのドメイン名を取得していたからだった orz』、『グーグルには、PageRankのように“オーソリティ

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

すべての検索アルゴリズムをGoogleは機械学習に置き換えるのか?

2016年10月28日(金) 06:30

ちょうど1年前にその存在が明らかになったRankBrainは、機械学習を本格的に採用した検索アルゴリズムとして大きな話題になった。Googleは、すべてのアルゴリズムを機械学習化するだろうか? そういったことは起きなさそうだ。機械学習がうまく機能する場面では機械学習を使うものの、手動のアルゴリズムのほうがうまく機能する

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google、AMPカルーセルでのレシピリッチカードを提供開始

2016年10月27日(木) 06:30

Googleは、レシピのリッチカードをAMPカルーセルに掲載する機能の提供を google.com で始めたようだ。レシピのAMPカルーセルは、今年5月に開催されたGoogle I/O 2016で発表された新機能。よりビジュアルな検索結果を提供する。9月に開かれたSMX East 2016では、今4四半期中には導入され

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleタグマネージャが⚡AMPに対応

2016年10月26日(水) 06:00
GoogleタグマネージャがAMPをサポートした。AMPページのアクセス解析をGoogleタグマネージャでできる。AMPページにGoogleを設定する手順は、1.AMP用のコンテナを作成する、2.AMPページにトラッキングコードを設置する、3.タグを作成する、4.プレビューして公開する
- Googleタグ …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google Search Console 検索アナリティクスのAMPフィルタはトップニュースのカルーセルだけが対象、すべてのAMPトラフィックを分析するにはページフィルタを使う

2016年10月25日(火) 06:00

Search Consoleの検索アナリティクスでは、「検索の見え方」オプションでAMPに絞ってフィルタリングできる。このフィルタは、トップニュースのAMPカルーセルに掲載されたAMPページだけが対象。通常の検索結果に表示されたAMPページはフィルタ後の結果には含まれない。すべてのAMPトラフィックを分析するにはページ

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

日本のGoogleのモバイル検索もついにAMP化、通常の検索結果に⚡ラベルとともにAMP対応ページを表示

2016年10月24日(月) 06:10

Googleは、AMP化したモバイル検索を日本のGoogle (google.co.jp) に導入した。AMP化したモバイル検索は、通常の検索結果で、⚡マークが付いたAMPラベルをAMP対応したページに付与し、モバイル向けページではなくAMPページへユーザーを着地させる。1か月前に米国 (google.com) で導入

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

良い“サイトリンク”を検索結果に表示させてCTRを高める3つのテクニック【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2016年10月22日(土) 06:00
Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『良いサイトリンクを検索結果に表示させてCTRを高める3つのテクニック』、『モバイルサイト高速化 基本中の基本TIPS 4連発』、『アフィリエイトリンクはnofollowが必須!?』など10記事+2記事。
- 良い …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google Chrome開発版、クレジットカード情報やパスワードを非HTTPSで送信するページに「保護されていない通信」の警告ラベルを表示

2016年10月21日(金) 06:10
クレジットカードの情報やパスワードを非HTTPS/SSL(通常のHTTP)で送信するページに安全ではないことを示す通知の表示を、2017年1月にリリース予定のChrome 56から実装することをGoogleは告知していた。Chromeの開発版であるCanaryにこの機能が一足早く実装された。
- Googl …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ページを離れるときに出現するインタースティシャルはGoogleに問題視されない、AdSenseの全面広告も大丈夫

2016年10月20日(木) 06:15

わずらわしいインタースティシャルを表示するモバイル向けページの評価を下げる検索アルゴリズムをGoogleは2017年1月から導入する予定。ユーザーのページ閲覧のじゃまになると考えられるインタースティシャルはすべて、基本的に対象になる。ところがこのアルゴリズムは、ページを離れるときに出現するインタースティシャルには適用さ

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

GoogleのHTTPSアルゴリズムはURLの最初の5文字を見ている、混在するコンテンツがあっても優遇される

2016年10月19日(水) 06:15
検索結果で、HTTPSページを(多少)優遇するアルゴリズムをGoogleは採用している。このアルゴリズムは、完全に安全な通信ができているかどうかや証明書の有効性を厳密には考慮せず、HTTPSで通信できていさえすれば基本的には優遇を受けられるとのこと。
- GoogleのHTTPSアルゴリズムはURLの最初の …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

AMPのバリデーションや構造化データ、キャッシュなどを一括でチェックできるツール――AMPBench

2016年10月18日(火) 06:00

AMP対応する際に役立つツールとして、AMPページの有効性を検証するための「AMP テスト ツール」をGoogleは先週公開した。この記事では、公式ツールではない、AMPページのさまざまな情報をチェックできるサードパーティ製のツール、「AMPBench」を紹介する。AMPBenchは、公式のAMPテストツールよりもさら

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleがモバイル ファースト インデックスを導入予定、影響は?対応は?

2016年10月17日(月) 06:00

米ラスベガスで開催されたPubCon Las Vegas 2016でGoogleのゲイリー・イリェーシュは、Mobile First Index(モバイル ファースト インデックス)への移行を計画していることを発表した。現在は、PC向けページの評価をもとにして検索結果ができあがる。しかしモバイル ファースト インデック

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

クリック率25%↑ 再訪問23%↑ 新規ユーザー増加などAMPの成果事例【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2016年10月15日(土) 06:00

Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『クリック率25%↑ 再訪問23%↑ 新規ユーザー増加などAMPの成果事例』、『「ECはウェブよりもアプリを作るべき」にグーグル社員が反論』、『再審査リクエストはペンギン対策に効果があるってホントのこと?』など10記事+3記事

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google、AMPページの有効性を検証する「AMPテストツール」を公開

2016年10月14日(金) 06:10
AMPを正しく実装できているかどうかを検証するための新しいツールをGoogleは公開した。名称はわかりやすく「AMPテスト」ツール。
- Google、AMPページの有効性を検証する「AMPテストツール」を公開 -
Posted on: 海外SEO情報ブログ - SuzukiKenichi.C …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Googleはリンクをラベル付けしている、たとえば「フッターリンク」・「ペンギン リアルタイム」・「否認」

2016年10月13日(木) 06:00
Googleには、特徴やタイプにもとづいてリンクをラベル付けするシステムがあるとのこと。たとえば、「フッター リンク」や「ペンギン リアルタイム」、「否認」のような意味を持つラベルが付けられる。これらの情報は手動対策の調査と実施に使われることもある。
- Googleはリンクをラベル付けしている、たとえば「 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

最新のGoogleペンギンアルゴリズムは、リンク以外のウェブスパムも検出する&リンクのソースサイトを見てスパムを判断する

2016年10月12日(水) 06:15
約2年ぶりに更新されたペンギンアルゴリズムは、ウェブスパムかどうかを判定するためにリンクを重点的に見ていますが、そのほかのスパム的要素も見ている。また、リンクが張られているサイトではなくリンクを張っているサイトでスパムを判断する。
- 最新のGoogleペンギンアルゴリズムは、リンク以外のウェブスパムも検出 …… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

Google、AMP化したモバイル検索のテストを日本でも開始。本導入は近いのか?

2016年10月11日(火) 06:15

Googleは、AMP化したモバイル検索のテストを日本のGoogle (google.co.jp) でも、始めている模様。ページがAMP対応している場合に、通常の検索結果にAMPページのURLを表示するモバイル検索は、9月20日に米Google (google.com) で導入されていた。グローバルでの展開は年内の完了

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

検索結果全体にAMP拡大、米グーグルが正式導入。日本も間もなくか?【海外&国内SEO情報ウォッチ】

2016年10月8日(土) 06:00

Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『検索結果全体にAMP拡大、米グーグルが正式導入。日本も間もなくか?』、『ペンギンが4.0に更新! 有料・自作リンクをリアルタイムで順位に反映』、『SEOエキスパートにAMPをどう思うか聞いてみた at SMX East 20

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

AMPプロジェクトが第3四半期に取り組んできたこと――amp-live-listの公開やECサイト対応の着手など

2016年10月7日(金) 06:20

AMPプロジェクトは、Roadmap(ロードマップ)を更新した。ロードマップは、AMPプロジェクトがその四半期に重点的に取り組んでいること、今後重点的に取り組む予定のこと、現在の進捗状況などを報告するもの。四半期の中間と終わりに、2回更新される。今回は、2016年の第3四半期(7〜9月)の終わりのロードマップ更新。am

…… 続きがあります
カテゴリー: SEO/SEM系

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

OGSM
マーケティングのフレームワークの1つ。 プロジェクトを次の枠でとらえることで、 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]