SEO Japan
SEO Japan
完璧なプレゼンで投資家を驚愕させるための10の秘訣
スマートフォンを起点とした今後のネット市場が注目される昨今、世界はもちろん日本でも様々なスタートアップが立ち上がりかつてない程(ネットバブル時除く)実際に投資を受けてチャレンジするスタートアップも増えてきました。とはいえ、様々な場でいわれるのが日本人起業家のプレゼン下手さ。今回はThe Next Webから投資家向けの
…… 続きがありますSEO&PPCマニアに贈る究極のキーワードリサーチ法
SEOとPPC、目的は限りなく同じでも手法自体はかなり違う部分も多く共に専門化して進化しているのが現状と思いますが、キーワードリサーチに関してはかなり共通して使えるノウハウは多いですよね。近頃のサーチマーケッターであればキーワードリサーチもそれなりにやり込んでいる人が多いとは思いますが、今回はサーチエンジンランドからキ
…… 続きがありますGoogleが韓国で起業家支援プログラムを発表
現在、Googleのエリック・シュミットが韓国訪問中なのをご存じの方がどれ位いるかは分かりませんが、なんとそこでGoogleが韓国の起業家支援を行うプログラムを独自に行うことが発表されたの早速紹介したいと思います。 — SEO Japan Googleが韓国でネット起業家向けにメンタリングと投資プログラムを予定している
…… 続きがあります米国500人のネットマーケッターの答え「リード獲得にはSEOが最強」
米国のオンラインマーケティング会社WebMarketing123が最近発表した「2011年デジタルマーケティングの最前線レポート」という米国のオンラインマーケッター500人以上へのアンケートをまとめた報告書があるのですが、なんと検索広告(PPC)や話題のソーシャルメディアマーケティング以上にSEOが一番リード獲得に効果
…… 続きがありますSEOとリンクベイトについて本気で考える
最近、インフォグラフィックにはまっているSEO Japan、調子に乗ってインフォグラフィックサービスまでリリースしてしまいましたが、元はといえばリンクベイト手法の一環として始めたものでした。リンクをいかにスパムや自作サテライトサイトではなく”まっとう”な形で手に入れるか?手に入れ続けられるか?という難題はGoogleの
…… 続きがあります魅惑のスパイスの世界を一枚の絵にまとめたグルメなインフォグラフィック
さて今回のインフォグラフィックを趣向を変えてネット以外のテーマでお届けします。万人受けする「グルメ」ネタから、知っているようで知らないスパイスの世界について。カレーに入っているスパイス以外にも胡椒やショウガ、唐辛子だって立派なスパイス。古来から存在し人類の歴史に大きな影響を与えたとまでいわれるスパイス、その魅惑の世界を
…… 続きがありますデイヴィッド・オグルヴィが生きていたら、ソーシャルメディアをどう語るか?
ネット業界といえど広告に携われる者であれば知っておきたいのが「広告の父」ともいわれるデイヴィッド・オグルヴィ。「
Googleの“新鮮さ”重視のアルゴリズム変更で35%の検索結果が変わる?
Googleがコンテンツの”フレッシュネス”、つまり新鮮さをより考慮したアルゴリズム変更を先週行ったことをご存じの方もSEO Japanの読者であれば多いと思いますが、35%の検索結果に影響がありうる、と聞いてはちょっと詳細を知りたくなってしまいますね。ということでサーチエンジンランドから今回のアルゴリズム更新に関する
…… 続きがありますアジアのソーシャルメディアマーケティングが拡大中!(ただし戦略が欠落)
米国の調査会社が行ったアジア全体の企業によるソーシャルメディアマーケティングの状況をThe Next Webがまとめてくれました。さて日本企業はアジアの中でどの位、ソーシャルを使いこなしているのでしょうか? — SEO Japan Burson Marstelerの新しい調査によると、アジアにおけるソーシャルメディアマ
…… 続きがあります競合検索会社によるGoogle包囲網は不当な非難?
グーグルが世界市場で検索を独占化しつつあるのは誰もが知っていることですが、発祥の地アメリカではグーグルの検索市場独占が独占禁止法違反ではないかという意見もあるようです。競合の検索会社が集まったフェアサーチというロビー団体がいっていることではあるのですが、内容自体はグーグルや検索の未来について考えるべき点もあるので紹介し
…… 続きがありますブラックハットSEOを行う9つの理由
SEOにも様々な手法がありますが、いわゆるスパムに属する手法を総称して「ブラックハット」と呼ばれることはSEO Japanの読者ならご存知の方も多いでしょう。最悪、Googleのインデックス削除される可能性もあるこの手法、できるものなら使わないにこしたことはありませんが、ホワイトハットSEOを徹底的にやり込んでも上位に
…… 続きがありますソーシャルメディアハンドブック-初めての起業家のための57のリソース
これからスタートアップを始めたいという起業家にとって避けて通れないのがソーシャルですよね。今回は、自らもシリアルアントレプレナーの筆者が、ソーシャルメディアに関する様々な重要な情報源をブログ、本、サービスからイベント情報まで57もまとめてくれました。英語圏の情報が中心ですが、これからはグローバルで勝負したいあなたには最
…… 続きがありますオンラインビジネスモデルの9分類
スタートアップブームも続いていることですし、ネットビジネスで起業してみたいなぁ、と考えている方も多いかもしれません。さて今回は、ネットビジネスのモデルについて改めて考えてみた記事をThe Next Webから紹介します。自らもシリアルアントレプレナーの筆者が、色々と考えた結果、オンラインビジネスを9つに分類してくれまし
…… 続きがありますFacebookページのSEOを強化する7つの秘訣
Facebookページを開設する日本企業も増えてきたとは思いますが、そうはいってもまだまだソーシャルだけに頼っていられないというあなたのために、FacebookページのSEOに関するティップスを7つ紹介する記事をお届けします。意外と自由に作り込めるFacebookeページですが、SEOを気にするなら(もちろん、しないと
…… 続きがありますルールは破るためにある
「ルールは破るためにある」、誰でも何となく聞いたことがあるこの言葉、それを自ら実践している人は少ないと思いますが、それについて考えてみる位のことは誰にでもできる?スタートアップにとっても、新しいイノベーションを興すためにも重要な考え方かもしれないこの言葉の意味を改めて考えてみませんか。 — SEO Japan 今日のゲ
…… 続きがあります知識は力なり。フランス・イズ・ベーコン。
「知識は力なり」 という格言、誰でも一度は聞いたことがあると思います。16-17世紀のイギリスの哲学者、フランシス・ベーコンの言葉であることを知っている人もそれなりにいるのではと思います。一方、英語圏ではどうも大いなる勘違いをしている人がいるらしい、、、ということで今回の記事を。ネットと全然関係ありませんが読んで思わず
…… 続きがあります「スタートアップはラーメン食えればえぇ!」 by Y Combinatorのポール・グラハム
タイトルはもちろん思い切り意訳なんですが最近アメリカのスタートアップ界隈で「Ramen Profitable」、つまりラーメン代が稼げる位の利益があれば良い、というバズワードが少し流行ってるらしいです。元々リーンスタートアップ支援で有名なY Combinatorのポール・グラハムが言い出したらしいのですが、さてその真意
…… 続きがありますソーシャルメディアの最前線を一枚絵に強引に詰め込んだ長すぎるインフォグラフィック
先日、無事にinfographic.jpをリリースし、おかげ様でお問い合わせもいただけている状況ですが、今回はちょっと調子に乗って遊びで作ってみたソーシャルメディアに関するインフォグラフィックを紹介します。 — SEO Japan 前回リリースしたEvernoteのインフォグラフィックは私たちのトップデザイナーが作成し
…… 続きがありますイベントに参加してネットワーキングを成功させる25の法則
イベントやカンファレンスに定期的に参加している人も多くいると思いますが、新製品について学んだりセミナーで勉強する以外に、業界の関係者とネットワーキングすることもイベントの醍醐味ですよね。大半の時間をパソコンの前で過ごしてネットワーキングも普段はネット経由みたいなネット業界じゃ多いと思いますし、実際に会って話せるイベント
…… 続きがあります2011年ソーシャルメディアの最前線を数字と図版で理解する
ソーシャルメディアの論客ブライアン・ソリスが、ニールセンが発表したソーシャルメディアに関するレポートを改めて細かく分析した記事を。レポート自体、分かりやすい数字と解説、そして魅力的なビジュアルで流行りのウェブインフォグラフィックを凌駕する内容ですが、そこにブライアン・ソリスの的確かつディープな分析が加わった日には…これ
…… 続きがあります