SEO Japan
SEO Japan
イベントに参加してネットワーキングを成功させる25の法則
イベントやカンファレンスに定期的に参加している人も多くいると思いますが、新製品について学んだりセミナーで勉強する以外に、業界の関係者とネットワーキングすることもイベントの醍醐味ですよね。大半の時間をパソコンの前で過ごしてネットワーキングも普段はネット経由みたいなネット業界じゃ多いと思いますし、実際に会って話せるイベント
…… 続きがあります2011年ソーシャルメディアの最前線を数字と図版で理解する
ソーシャルメディアの論客ブライアン・ソリスが、ニールセンが発表したソーシャルメディアに関するレポートを改めて細かく分析した記事を。レポート自体、分かりやすい数字と解説、そして魅力的なビジュアルで流行りのウェブインフォグラフィックを凌駕する内容ですが、そこにブライアン・ソリスの的確かつディープな分析が加わった日には…これ
…… 続きがあります起業家が決断すべき、臆病者と勇者の微妙な境界線
起業家、経営者にとって一番大事な能力が「決断力」とはよくいわれることですね。さて、今回はネット分野の投資で米国で最も成功しているともいわれるベンチャーキャピタル「アンドリーセン・ホロウィッツ」のパートナーである筆者が起業家に求められる決断力について語ります。FacebookからGroupon、InstagramにZyn
…… 続きがありますソーシャルメディア効果測定の6プロセス
ソーシャルメディアマーケティングで常に課題としていわれるのが効果測定。検索広告やアフィリエイトはもちろん、ディスプレイも含めてコンバージョンを指標とした効果測定に慣れ切ってきた(それがどこまで正しいかはともかく)ネットマーケッターにはソーシャルメディアの効果測定は一筋縄にはいかない存在なのは間違いありません。今回はそん
…… 続きがありますロケーションベース・マーケティングの3原則 – 実現性、生活パターン、その瞬間
スマートフォンの普及でロケーションベースのウェブサービス分野がますます熱くなっているようですが、それと共に今後さらに注目を浴びそうなのがロケーションベースのマーケティングです。ユーザーの位置情報と連動して情報配信していくマーケティング手法といえば簡単ですが、その手法は多種多様。今回はロケーションベース・マーケティングに
…… 続きがあります決定版!15のウェブ会議サービスを徹底評価
大企業はもちろん、成長中のITベンチャーでも拠点の数が増えるにつれウェブ会議を活用する機会がますます増えていきますよね。私も普段からスカイプでのウェブ会議は行っているのですが、もう少し本格的なウェブ会議システムを検討しているあなたに、15の主要なウェブ会議サービスを徹底評価したレビュー記事を紹介します。英語圏のサービス
…… 続きがあります多分ネットで一番長くて充実したiOS 5徹底レビュー
ついにリリースされたiOS 5、様々なレビューがネット上にも出てきましたが今回はThe Next WebがiOS 5を徹底的にレビューした記事(驚異の36,478文字!)を紹介します。もしかするとネット上で一番充実しているかもしれない本格レビュー(少なくとも文字数は)、iOS 5を使っている人もまだの人もお時間ある際に
…… 続きがあります顧客ルートがない起業家ができる5つの顧客開拓手法
150社のスタートアップから学んだ起業に関する5つの教訓最後の話は、ビジネスで最も大事な?!顧客開拓について。スタートアップ起業の際、なんだかんだいって心配なのは実際にお客様が現れてくれるかということ。検索広告にSEO、ブログやFacebookマーケティング、アフィリエイトにTwitterまでネットを駆使したマーケティ
…… 続きがあります起業家が自社を市場ポジショニングする際によくある2つの誤解
150社のスタートアップから学んだ起業に関する5つの教訓のシリーズ記事の4つ目は、ビジネスで勝ち残るためには必須の自社・製品ポジショニングについて。競合他社の存在を認識し、自社製品サービスが存在しうるポジショニングを市場の中で明確にしてビジネスをしない限りは新たなマーケット開拓は中々の難題になります(営業パワーでひたす
…… 続きがありますたった10人の賛同も得られない起業家の5つの言い訳
150社のスタートアップから学んだ起業に関する5つの教訓のシリーズ記事の3つ目は、スタートアップを始める際に実に多くの人がその製品を実際にお金を出して買ってくれる・使ってくれる人がいるかどうか確かめようともしていないという愚かな事実に対する考えを。確かにこれ、ビジネスが立ち上がるかどうか確かめるのに一番効果的な方法と思
…… 続きがありますスタートアップを成功に導く不当なまでの8つの優位性
150社のスタートアップから学んだ起業に関する5つの教訓のシリーズ記事の2つ目は、スタートアップが持ちうる優位性について考える記事を。前回の記事で優位性をばっさり否定した筆者、さて彼の考える真の優位性とは?「不当な」だけに少し極端な意見ですがこれはこれで納得できる点あり。 — SEO Japan もしも誰かがあなたの素
…… 続きがあります起業家が自社の優位性だと勘違いしている8つの誤解
ビジネスを始める際、競合調査を行い自社の優位性を見出すことは、その後の事業成功に重要なプロセスですよね。150社のスタートアップから学んだ起業に関する5つの教訓のシリーズ記事の1つ目は、実は多くの起業家が優位性について大きな勘違いをしているのではないか?という内容の記事を。なかなか手厳しい内容ですが、その分参考になるこ
…… 続きがあります150社のスタートアップから学んだ起業に関する5つの教訓
スタートアップはシリコンバレーからだけじゃない!テキサス州オースティンでスタートアップ支援事業「Capital Factory」(20人のメンターによる10週間のスタートアップの教育プログラムに参加できるという日本でも参考になるようなユニークな内容です)を運営し、自らもエッジの効いた優良ソフトウェア会社を経営している筆
…… 続きがあります1万人の外国人を日本に無料招待するニュースと外国人の反応
先日、外国人1万人を日本に無料で招待するという観光庁のキャンペーンが話題になりました。SEO Japanで記事配信しているサイトでも早速紹介されていたのですが、その記事に対するコメントが色々と興味深かったので記事と一緒に紹介したいと思います。 — SEO Japan 観光庁は、最近の地震・津波・原爆問題を受けて、日本の
…… 続きがあります優れたコンテンツ・キュレーターになる方法
先日、キュレーション国家へようこそ。という記事を紹介したところ、意外と評判が良かったので調子に乗ってキュレーション系記事をまた配信。今回は、ソーシャル時代でのキュレーションの重要性がわかったところで、じゃあ優れたコンテンツ・キュレーターとは何か?という疑問に対する1つ答えを。短く論点はシンプルですが、ある種の真理は突い
…… 続きがあります出版の未来のカギを握るエストリビューター
デジタル書籍の普及で既存の書店はもちろん出版社の存在意義まで無くなるまでとはいわずともかなり縮小してしまうのでは?という懸念が出版業界でもあるようです。かつての流通経路を握ったディストリビューターとしての出版社の役割は確かに縮小するかもしれませんが、電子書籍、eブック時代ならではの流通、すなわちエストリビューター(Es
…… 続きがありますSEOでペルソナとシナリオを活用する方法
ペルソナ(&シナリオ)という用語はSEOの専門家であっても普段余り使わない言葉かもしれません。どちらかというとユーザビリティデザインや製品開発・マーケティングの際に使う用語かと思いますが、言葉が難しそうなので一瞬引き気味ですが、対象ユーザーを想定してその人の生活や実際の利用シーンに立って考えてみる、というある意味当たり
…… 続きがありますTwitterハッシュタグの正しい使い方講座
Twitterの使い方は人によってそれぞれ、フォロー・アンフォローも自由ですし他人に迷惑をかけすぎない範囲で自由に発言してよいと思いますが、ハッシュタグを使う時はハッシュタグで情報を追っている人もいるだけに、発言する際に少し他人の目が気になったりします。なんてナイーブなのは私のようなオールドネット世代だけかもしれません
…… 続きがありますEvernoteの現状をまとめたインフォグラフィック
Evernoteといえばクラウドサービスの勝ち組ともいわれる情報管理ツール。アメリカ発ながら日本にも多数のファン・ユーザーがいることでお馴染みです。さて今回はそんなEvernoteについてインフォグラフィックにまとめてみました。infographic.jpリリース後初のインフォグラフィックなので少し気合いが入ってます!
…… 続きがありますキュレーション国家へようこそ。
久々にブライアン・ソリスのハードな記事を。この春、日本のネット界隈でキュレーションという言葉が少し流行っていた気がします。最近余り聞かないのはさておき、今後のソーシャル時代において一時のバズワードで終わらない重要なキーワードであることは間違いないでしょう。今回はブライアン・ソリスがその名も「キュレーション国家」と題した
…… 続きがあります