CSS Nite in Ginza, Vol.49:バシャログの中の人が登場 | CSS Nite公式サイト

CSS Nite公式サイト - 2010年5月23日(日) 12:47
このページは、外部サイト CSS Nite公式サイト の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「CSS Nite in Ginza, Vol.49:バシャログの中の人が登場」 からご覧ください。

CSS Nite in Ginza, Vol.49

2010年7月15日(木)、アップルストア銀座 3Fシアターで開催するCSS Nite in Ginza, Vol.49に、バシャログの中の人が登場します。

バシャログは、横浜市・馬車道にある株式会社シーブレインのWEB制作スタッフが2007年より運営するブログ。ディレクター、デザイナー、マークアップエンジニア、プログラマーなど、総勢9名の気持ちは若い現役スタッフによりほぼ毎日絶賛更新されています。

今日から使えるWeb制作現場のテクニック(デザイン~マークアップ)

支給された原稿素材を元にレイアウト→デザイン→マークアップという工程を踏んでページが完成していくまでの過程を、ライブコーディングと使える TIPS の紹介を挟みながら解説。

<デザイン(Fireworks Tips 他)>
  • ちょとした工夫で見栄えが上がる TIPS のご紹介。
  • 効率的なソースの管理とイメージの書き出し。
<HTML コーディング(Dreamweaver Tips 他)>
  • エディタと Dreamweaver を使い分けた、職業コーダーならではのスピードコーディングのご紹介。
  • マクロ整形、スニペット、キーボードショートカットのカスタムをフル活用し、短時間でページをコーディングします。(LIVE)
<CSS コーディング>
  • 自作ツールやフレームワークを使った、ライブコーディング。
  • スッキリとクロスブラウザを実現する TIPS のご紹介。
<One More Thing?>
  • 未定
バシャログ。

株式会社シーブレイン
WEB制作スタッフ

横浜市・馬車道にある株式会社シーブレインのWEB制作スタッフが2007年より運営するブログ。

創業15年、数々のWEBサイト構築を手掛けるシーブレインの制作現場で培われた、デザイン、マークアップ、プログラミングなどの即活用できるノウハウやTipsを紹介。CSSテクニックの特集エントリーなどは特に多くのアクセスを集める。

ディレクター、デザイナー、マークアップエンジニア、プログラマーなど、総勢9名の気持ちは若い現役スタッフによりほぼ毎日絶賛更新中。

参加費は無料です。事前登録いただくと確実にご入場いただけます。 現在、mixiのコミュニティ内で参加表明を受け付けています。たくさんのご参加をお待ちしています。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

統合型マーケティングコミュニケーション
製品全体や企業全体で統一したブランディングを行うことを統合型マーケティング(In ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]