
このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
ヤフーとプラスがアスクル社長の再任反対の議決権行使、アスクルは「大変遺憾」」 からご覧ください。
ヤフーは7月24日、子会社のアスクルが8月2日に開催を予定している定時株主総会の取締役選任議案において、岩田彰一郎代表取締役社長の再任に反対する議決権を行使したと発表した。
また、アスクルの社外取締役・社外監査役で構成する任意機関「独立役員会」の独立役員でもある戸田一雄氏、宮田秀明氏、斉藤惇氏の再任に反対する議決権行使を行った。理由は「業績低迷の理由である岩田社長を任命した責任など総合的な判断から」(ヤフー)としている。
アスクルの第2位株主であるプラスも24日、岩田社長の再任に反対の議決権行使を行ったと発表。ヤフーと同様、独立役員3人の再任に反対する議決権を行使した。「LOHACO事業の成長の観点で最も重要なパートナーであるヤフーとの業務・資本提携関係の見直しという意見を出し、アスクルの企業価値を著しく損ねる可能性があった」(プラス)といったことを理由にあげた。
アスクルの取締役は10人で、社外取締役は5人。独立役員3人のほかはヤフーの小澤隆生専務、プラスの今泉公二社長。
一方のアスクルも24日、コメントを発表。ヤフー、アスクルの議決権行使のついて、「岩田社長のみならず、適正なガバナンスを維持するための機能を有する独立社外取締役に対してまで、当社が構築してきたガバナンスプロセスを否定し、両社が共同してこのような行使に及んだことについて大変遺憾」とコメントした。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ヤフーとプラスがアスクル社長の再任反対の議決権行使、アスクルは「大変遺憾」
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.