問題です。通勤電車でショッピングする人の割合は次のうち、どれ? A:10% B:20% C:30%【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2018年9月26日(水) 08:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「問題です。通勤電車でショッピングする人の割合は次のうち、どれ? A:10% B:20% C:30%【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ」 からご覧ください。

スマホの普及率が8割を超えたとのことで、電車の中で使っている人をよく見ますが、ショッピングしている人は意外といない……? 混み合っている車内で「他人にスマホを見られるのが嫌」という心理もありそう。

ネット通販利用は立席時で8%、着席時は11%

ビジネスパーソンは通勤時間に何している? ネット通販する割合は約1割 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/5805

まとめると、

  • 通勤電車で立っているときの時間の過ごし方は「ニュースサイトの閲覧」(32.4%)、「特になにもしない」(24.7%)、「音楽やラジオを聴く」(22.3%)
  • 着席しているときの時間の過ごし方は「仮眠、休憩」(37.9%)、「ニュースサイトの閲覧」(36.7%)、「読書(紙の書籍)」(26.2%)
  • 立っている時にネットショッピングを利用すると答えた人は8.4%、着席時は11.3%
オンラインスクールが実施した通勤電車での過ごし方に関する調査の結果
立席時に「ネットショッピング」を利用して過ごすと答えた割合は8.4%

「電車の中で何をする?」と聞かれれば、何もしないか、寝るか、ニュースをチェックするくらいですよね。スマホユーザーが増えたからといって、ゲームをしている人がたくさんいるわけでもなく、ネット通販で買い物をする人が多いわけではないので、勘違いしないようにしましょう。ひっかけクイズ的な調査データでした。

どこまでが「ネットショップ」なのか

ECのようにオムニチャネルUXを改善しよう オフラインを計測し、KPIを設定するための「計算式」 | ECzine
https://eczine.jp/article/detail/6026

まとめると、

  • O2O施策の効果測定は「アクション計測方式」「インセンティブ計測方式」「アプリ計測方式」の3つ
  • 「アクション方式」はオンラインで予約し、店舗で販売した際にPOSレジに登録し、基幹システムで連携
  • 「インセンティブ方式」はクーポンが店舗で使われた回数や金額を計測する
  • 「アプリ計算方式」は自社アプリと店頭に設置したビーコンを連携させる
遷移率
Web ……サイト訪問 閲覧 Web予約 会員登録
リアル店舗……来店 接客 購入

仮に、サイトのユニークユーザーが10,000UUだとすると、現在のままだと購入は100名ですが、この来店までの遷移率を10%上げる(67%→77%)ことができると、購入は何人になるでしょうか(単純に店舗での遷移率は変わらないとする)。

 なんと126名となります。仮にアパレルショップで顧客単価が2万円だとすると、売上にすると53万円のプラスになります。

いつでも・どこでも・何でも買える時代なので、リアル接点を計測しない手はないですよね。記事中では3つの計測方法が書かれていますので、自社でできそうなものを採用してファネルの考え方を導入してみると良さそうです。O2O市場は2023年には1,600億円を超えるという試算もあります。

ARが当たり前の世界を想像したほうが良さそうです

Shopify × ARのショッピング機能を公開!iOS 12でネットショップの新しいカタチを体験しよう | Shopify
https://www.shopify.jp/blog/introduce-shopify-ar

拡張現実 (AR) はモバイルでのショッピング体験に革命を起こす可能性を秘めています。例えば、3Dモデルでサイズを測ったり、すべての角度から商品を確認したり、さらにはあなたの周りに商品を置くなど、ネットショップで少し前では考えることすらできなかったことを簡単に実現可能にします。

動画を見ればどんなものかが一発でわかります。iOS12に導入された「AR Quick Look」を使うと、目の前に本当に商品があるかのようにスマホ上に表示されます。これを使いながらチャットや電話ができたら? と考えると、買い物の考え方がガラッと変わりますね。

関連記事
EC全般

【台風21号災害の教訓に学ぶ 】EC企業の被害状況から見る課題と必要な対策とは | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/5800

大雨、台風、地震と大きな災害が続いた日本列島。BCP(事業継続計画)はしっかりしておかないといけません。

楽天スマホ対策(アプリも含む)・カスタマイズについてまとめてみた | ネットショップ運営の気になる備忘録

https://peacepopo.net/blog-entry-257.html

裏技的なスマホサイトのカスタマイズ。ちょっとした工夫で売上が上がるかも。

17年EC決済サービス市場、7/2%増の10兆7000億円に | 通販通信
https://www.tsuhannews.jp/56802

EC業界カオスマップ2018-EC決済サービス編 | eコマースコンバージョンラボ
https://ecclab.empowershop.co.jp/archives/54477

選択肢は増えたものの、固定費や料率に悩むことも増えてきています。真綿で首を締められるような気さえしますね。

ヤフーとヤマト運輸、ヤフオク!で商品をオープン型宅配便ロッカーから発送できるサービスを開始 | ECzine

https://eczine.jp/news/detail/6047

宅配ロッカーを発送にも使うという発想。何かのついでに使えるのは便利そうです。

ゴルゴにAI…伝統の『養命酒』がなぜか攻めてる!? SNSで“バズるプロモ”で若年層売上が120%に | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/special/51778/

ロゴなどを変えずにキャンペーンだけで若年層を開拓した事例です。本気でやりきることがポイントのようです。

11月はポッキー&プリッツの日・七五三・紅葉・食欲の秋などネタが盛りだくさん ~Twitter・Facebook・Instagramの投稿事例&アイデア【11月編】 | Web担当者Forum
https://webtan.impress.co.jp/e/2018/09/18/30354

ポッキー&プリッツの日の認知度はかなり上がってきましたよね。養命酒さんにならって、旬のものには乗っかっておきましょう!

厚生労働省 化粧品広告で事務連絡、「大学と共同研究」効果の逸脱に | 通販新聞
http://www.tsuhanshinbun.com/archive/2018/09/post-3162.html

化粧品と健康食品はどんどん厳しくなりますね……。抜け道を探すのではなくて、正々堂々と勝負したいものです。

EC全般

部員が撮影した自衛隊機の写真を掲載しているだけであって、何かしらの政治的主張等を行っている訳ではございませんので、全く問題はないと考えております。よって、ご指摘に該当する記事および写真を削除することは一切考えておりません。

「自衛隊の写真は削除しろ」とクレーム 金沢工業大学写真部の対応に、称賛の声!? | grape [グレイプ]
https://grapee.jp/561623

ネットショップもクレームが来ることがありますが、見当違いなクレームにはこのように毅然とした対応をしたいものですね。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:問題です。通勤電車でショッピングする人の割合は次のうち、どれ? A:10% B:20% C:30%【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

森野 誠之
運営堂

運営堂代表。Web制作の営業など数社を経て2006年に独立後、名古屋を中心に地方のWeb運用を支援する業務に取り組む。現在はGoogleアナリティクスなどのアクセス解析を活用したサイト・広告改善支援を中心にWeb制作会社と提携し、分析から制作まで一貫してのサービスも開始。豊富な社会・業務経験と、独立系コンサルタントのポジションを活かしてWeb制作や広告にこだわらず、柔軟で客観的な改善提案を行っている。理系思考&辛口の姿勢とは裏腹に皿洗いを趣味にする二児のパパ。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アクセシビリティ
広義には、障害者、高齢者を含むすべての人間が、同じレベルでサービスや機器、施設を ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]