㉓店舗紹介ページで安心感とコンセプトを伝えよう | マンガで納得! インターネット販売 売れるネットショップ開業・運営 | ネットショップ担当者フォーラム | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2014年10月15日(水) 07:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「㉓店舗紹介ページで安心感とコンセプトを伝えよう | マンガで納得! インターネット販売 売れるネットショップ開業・運営 | ネットショップ担当者フォーラム」 からご覧ください。
コツ23:店舗紹介ページで安心感とコンセプトを伝えよう

登場キャラクター

こあらいさん

こあらいさん ベジタリアン。ネットで野菜料理を探すのが趣味。

こあらいさん「野菜たっぷりレトルト雑炊? これいいかも!」
オーヤサイ商事株式会社
こあらいさん「でも聞いたことないお店だ。どんなお店なんだろう? こ……これだけ? ちょっと不安だなぁ……。ほかのお店に似たような商品がないかな? あ、ここはどう? 会社概要も見てみよう! へえー! こだわりの無農薬野菜!! ここの店長さん、食べる人のことをちゃんと考えてくれていそう! ここにしよう!! しかも味が12種類もあるなんて!!」
熱心さと安心感を伝える

売り手の顔が見えないネットショッピングには、不安がつきものです。実際、購入直前に「本当にここで買って問題がないか」を確認するために、会社案内や店舗紹介のページを見るユーザーは意外と多いものです。

だから、少しでも安心感が高まるようにページを工夫しましょう。いわゆる会社概要だけでなく、スタッフの熱心さや安心感、商品の製造・仕入れ風景などを、1枚の「店舗紹介ページ」にまとめるといいでしょう。

これは、スーパーマーケットの青果コーナーなどで最近よく見かける「生産者の名前と顔写真」と似ています。「私が責任を持って作っていますよ」というメッセージを発信することで、買い手側に「この人の手作りなら信頼できそうだな」と思ってもらえます。「顔が見える感じ」は安心につながるのです。

特に、無名ブランドの商品を扱う場合は、安心感の提示が必須です。有名ブランド品を価格訴求で安く売る場合でも「安すぎるけど、この店は大丈夫なのだろうか?」「安かろう悪かろうだったらどうしよう」という不安を払拭するためにも、店舗紹介ページが有効です。

こあらいさん「こ……これだけ? ちょっと不安だなぁ……」
せっかく商品に興味を持ってもらっても、店舗に不安を感じさせてしまっては元も子もない。
スタッフや実店舗の写真とともに店舗コンセプトを伝える

コツ22で説明した店舗コンセプトを、より説得力あふれる形で伝えるためにも、店舗紹介ページを活用しましょう。店の強みを文字だけで説明するよりも、臨場感のある写真や感情を持った人物の声を掲載することでより説得力が増しますし、ユーザーの記憶にも残りやすくなります。

店舗紹介ページに載せるべき写真は、店舗コンセプトによって異なります。店舗紹介だから、単に店長の顔写真を載せればいいということではありません。

例えば「人気パティシエが作る、雑誌で話題の北海道スイーツ専門店」というコンセプトなら、紹介された雑誌の表紙、工房での製造風景、熱心に働くパティシエ、おいしそうなスイーツ、北海道の風景、小ぎれいな実店舗の写真などがあるとイメージがわきます。

「メーカー直販だからできる即日配送! 厨房機器が全○品の品揃え」というコンセプトなら、巨大な倉庫、大量の商品、商品チェックや丁寧な梱包や発送シーン、笑顔の受付担当スタッフの写真を並べたいところ。メーカーの営業マンなど、かかわっている人を紹介するのも安心感につながります。

なお、ここで掲載する写真は、もちろん店のイメージに影響するので、演出したいブランドイメージによってはあえて露出を控えた方がいい場合もあります。例えばゴージャスなイメージで海外ブランド品を扱っている店は、薄暗い倉庫の写真は載せない方が賢明です。事実をそのまま載せるのではなく、あくまでもイメージを演出することです。

ただ、事実とかけ離れたイメージをフリー素材の写真などで作り込んでは、ねつ造になりかねません。目的である店舗の紹介から逸脱しないように気を付けましょう。

こだわり無農薬のお総菜 娘を育てるように手塩にかけた野菜で作りました
実店舗やスタッフの写真、紹介された雑誌などを掲載することで、来店客に身近に感じてもらえる。
個人的な思いも遠慮なく伝える

より深く自店舗を紹介したいなら、自分の心の底から出てくる、自然な言葉を書いて、メッセージにするといいでしょう。

「お店をはじめたきっかけ」や、「商品に対する思い入れ」などはもちろん、商売抜きの単なる自己紹介でも構いません。店にどこかしら「商売抜き」の部分があれば、商売抜きで、その部分に反応してくれるユーザーもいます。「商品や店ではなくあなた自身」に向けられたユーザーからのコメントは、直接売り上げにつながらなくても、店舗を運営していく上での大きな自信になります。

ユーザーは、いわゆる「堅い経営理念」は求めていません。あなた自身の素直な言葉で、普段から思っている、ごく当たり前のことを飾らずに語りましょう。対面接客ではいちいち語るとちょっとうるさく思えるようなことも、ネットショップではたくさん書けてしまいます。ちょっと気恥ずかしいかもしれませんが、試してみると、意外と「店長さんの思いに共感しました」などという声も聞けるものです。

ただし、これはテクニックではないので、思ってもいない大げさな理念などは書かない方がいいでしょう。

店舗紹介ページの例。シェフの受賞歴やお店の歴史、お菓子のこだわりなどがつづられている。
店舗紹介ページの例。シェフの受賞歴やお店の歴史、お菓子のこだわりなどがつづられている。
エコール・クリオロ http://www.rakuten.co.jp/ecolecriollo/

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:㉓店舗紹介ページで安心感とコンセプトを伝えよう | マンガで納得! インターネット販売 売れるネットショップ開業・運営 | ネットショップ担当者フォーラム
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

マンガで納得! インターネット販売 売れるネットショップ開業・運営
記事カテゴリー: 
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インフィード広告
広告の種類。ネイティブ広告の 1 種。コンテンツが時系列に表示されるタイムライン ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]